« 2021年2月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年3月

2021年3月28日 (日)

DLやまぐち号 その2

4856d7d2f9324a6f9c2b6cf10f9a6a5c

というわけで、今日の1枚。帰りの飛行機の機内wifiで。

朝から雨が強く、乗る事にして、途中で御朱印しなが、津和野へ向けて出発。スーパーおき1号の時間読み違えて津和野駅到着が発車3分前。駐車場から駅までダッシュ!中で買って!で、ギリ間に合いました。で、交換列車遅れて...車掌さん、指令に連絡してやまぐち号発車待ちになりました。新山口で駅員さんの誘導で乗り換え。自分が乗ったの確認して発車。車内放送で、「スーパーおきからのお客様をお待ちして...3分遅れで発車」のアナウンス。しまった、録音してない...

12ac9c79d87a4698a40b7062ea034267

で、車内で配られた乗車記念証。切符の番号、DD511043ですね。

E9574c972a9a47d1ad420ebb73b3785c

地福の停車中に。

523b20d9e72a4041a01dfb253c05e21c

前と同じ構図ですが、絵になりますね〜

D868f1c099504421bea9666676406f7e

アテンダントのお姉さん。山口大学の学生さんです。

60554afb357e499199572f0a36e4c336

流れる車窓。

0479e15f08a3442b86e8cf12affd94b3

トンネル。車内の照明が反射していい感じです。

47d6fa003e954f50b65e3b099f140cfe

津和野の入換。そして撮り鉄モード...がまだ雨上がらないので、とりあえず願成就温泉でひとっ風呂。出てきたら日が差し始めたので、渡川の桜一発勝負に。場所キツいのは昨日見て、朝ロケハンしてわかってたので。で、1枚目のカットに。サクッと撤収、移動して、篠目へ。晴れてるので、昨日のリベンジ。

40784192fde04ac58ed25c34db603e6e

ん〜やっぱりホームに人がいる...

この後、空港直行で、機上ね人になりました。

| | コメント (0)

2021年3月27日 (土)

DLやまぐち号 1日目

D90309e0c0a247df8e3181135379195b

というわけで、1日目終了。沿線桜がきれいでした。ので、1発目はここ、長門峡のド定番から。

Ec1c42eb02204e55b369fb7e315e5717

レンズをぐいっと広角にして編成全部を入れてこんな感じ。

Aebe94db81f14cf38f90861073b45f71

追っかけて定番のここ。シャッタータイミングもう少し後だったかな。

_dsh1242

返しはここから。奥の踏切、人大杉なのでタテで津和野の大鳥居を入れてみました。

_dsh1249

眼下を通過。この清掃事務所の桜、中から撮りたいですねぇ。

_dsh1306

追っかけて国道のオーバークロスから。奥の渡川駅の桜に鉄集結。見切れてる画像上部には車がたくさん・・・

_dsh1354

でもって、特別ヘッドマークどかんのために篠目発車へ。中途半端なアングルは給水塔手前の電柱のところに線路乱入組がいるのと、珍しくホームで撮ってる人がいたためこんな日の丸構図に・・・

この後、山口市・湯田温泉界隈の渋滞で追いつかず。時間的にオマケで・・・

_dsh1389

こんなところに行ってみました。海が見えなくなってました・・・いつの間に?

_dsh1393

18:37の最終。乗ってる人いますねぇ。1日3本しか来ない・・・その昔の清水港線思い出します。

さて、外は大荒れの天気になってます。明日朝どうするか、下りを乗るか撮るか・・・起きて考えます。

| | コメント (0)

2021年3月26日 (金)

おいでませ山口へ

Img_1475

久々のエントリー&超久々の遠征。DLやまぐち号の撮り鉄です。春休みで金曜日早く出られるのでJALのたまったマイルの消化も兼ねておでかけです。というか、いろいろありすぎて精神的におかしくなりそうだったので我慢の限界・・・天気も何もとにかく遠くへ行きたい、撮り鉄したいという心の奥底から突き上げてくる欲求・・・コロナで?教員だろ?自粛しろよ・・・感染しないための行動自体が目的化して、人が人間である証明である文化的な活動を捨てるなんて耐えられません。で、2017年暮れの新35系客車のC56+DD51の時にDD51で撮りたいと思ってたそのチャンスが9月まである・・・これはマイル浸かって通うしかないだろ!というわけで動きやすい春休みに特攻作戦となりました。これでコロナに当たったら学校でボロクソに批判されるだろうな。

で、宇部空港に着いてレンタカー借りて新山口の東横イン2連泊。湯田温泉のスーパーホテルとか考えたんですが、前回、駐車場がめっちゃ遠かったのと新館できて混んでるんで、温泉はそこらで入れるから出区や帰区の絵を撮りやすい新山口泊にしました。ここに来る途中に寄った湯はこちら。

Img_1477

片倉温泉 くぼた さんです。旅館ですが日帰り湯も。600円。源泉掛け流し・・・かな。だばだば湯船からあふれてるので。ぐだーっと浸かって山口宇部道路、小郡道路でサクッとホテル。新幹線駅前なのでコンビニも飯も難なく。時短営業してないってのが晩飯難民としては新鮮で・・・

0001_20210326221601

羽田を離陸して右旋回羽田空港や大田区がよく見えます。思わずiphoneで。

さて、明日は好天、日曜日、1時間予報だと午前中雨なので朝車を津和野において、列車でも新山口に戻って乗り鉄かな?と思って新山口で自販機いじってみると何とDLやまぐち号一等展望車・・・もとい、グリーン車窓際開いてるじゃないですか。とりあえず指定券ゲット。天気見て場合によっては直前放流かな・・・と思ってますが、DLやまぐち号の乗車証明とか出るなら乗りかな、とも思います。

この週末遊ぶために教務主任のお仕事大車輪でやっつけたからなぁ・・・合唱やら合奏やら吹奏楽の動画編集三昧だった2・3月はホントに死にそうでした。卒業式。5年間かかわった世代だけに生で歌わせたかった・・・と切に思います。1・2年生の頃からの合唱や合奏の動画まとめて蔵出しブルーレイつくって最後の授業で蔵出し動画観賞会。6年生めっちゃもりあがりました。

さ、寝よう。

| | コメント (0)

2021年3月13日 (土)

33年目の3月13日

202102140005

3月13日。青函連絡船終航から33年目。このステッカー、未使用品を見つけました。確か3枚買って、その場で1枚を銀箱に貼り付けて残りをしまっておいて引き出しの奥底に埋もれていたのを先日発掘しました。このステッカー、金と黒ですごくかっこよく見えたので、金欠にもかかわらず3枚買うという暴挙に(苦笑)というか、金欠関係なく盛大に散財してましたけど・・・まだ大学生、クレジットカードも持てずニコニコ現金払い、貯金の引き出しは郵便局でというアナログな時代でしたからねぇ。

そんな学生時代の貧乏旅行なのに物欲に溺れた懐かしき思い出。でも今となってはよくぞ買っておいた、と思います。様々なモノを見るとその時々の行動が思い出されてきます。入場券、駅のスタンプ、下車印、補充券等々・・・連絡船は思い入れが強かっただけに切符にオレンジカードにと散財が激しかったので・・・

コロナで連絡船史料研究会の皆様とも会えないままで、講演会をいつ再開できるか見通しが立たないのが何とも。安田さんは鋭意研究続行中で次回作がんばっていらっしゃるようなので、乞うご期待なのですが・・・

きれいになった摩周丸に行きたいんですけどね。マイルたまってるし、JR東の株主優待券も4枚、JR西がこれまた4枚あるし・・・5月末までに何とか使わないと。用もないのに〇〇に行ってこようと思う・・・かな。

3月13日17時 羊蹄丸函館出航時刻にタイマーアップです。

===========================

某友人の鉄コレクション整理を手伝って以来、自分のコレクションがカオスになってると終活がやばい・・・ということに真剣に直面し、老後の資金になりそうなモノを残して、今までに45リットルゴミ袋10袋以上捨てました。HDDの中身の整理もしないとなぁ・・・

| | コメント (0)

« 2021年2月 | トップページ | 2021年8月 »