185系踊り子記念入場券/伊豆急
というわけで久々のエントリーです。これ、当たりました。JR版と伊豆急パート1は発売補方法変更やら抽選で入手できず、これは抽選に応募して当選。この種のモノの当選って久しぶりです。この後の自由席特急券版も申し込みはしましたが・・・果たしてどうなることやら。
裏面がコレ。185系、やはり斜めストライプでないとなぁ・・・そういえば河津桜が・・・なのでちょっと撮りに行きたいとは思っているのですが、緊急事態宣言継続中で立場上ちょっとな・・・ですが、会食の制限みたいなモノなのでゴニョゴニョ・・・
こんなご挨拶文もついていました。踊り子とスーパービュー踊り子は熱海通いで散々乗ったし、朝7:24東京発の普通にもお世話になったし・・・ムーンライトながらでは乗ってないです。そもそも指定席で乗った記憶がない。373の時にボックス席に乗った記憶はおそらく小田原からの自由席ではなかったかと。流石にジジイ化でもう大垣夜行に耐えるだけの体力根性がなくなってました。
===========================
緊急事態宣言延長で吹奏楽部の卒業コンサートができなくなってしまいました。各家庭保護者2名のみ入場可、この状況なのでできる曲のみライブでという予定だったのですが、学校としては密になるので全校や異学年が集まる活動、要はクラブや委員会等までも中止いうことになり、つまりは吹奏楽部は学年別に忘れないための個人練習はできますが、通常の合奏練習そのものが不可。当然物理的にコンサートは不能。未だに各所で実験実証されてきている管楽器は飛沫やエアロゾルの影響がほとんどないというのを文科省が無視してるということで音楽への風当たりが強いまま・・・歌うな、演奏するなの通達の数日後に実験結果を文科省にご注進したとて、官僚の無謬性とメンツのために無視しているとしか思えない対応。体育だけは次から次へと通達来るのに。そんなにオリンピックやりたいのか、と脳筋ぶりにうんざりです。未だにオリンピック全員観戦に行かせるらしいし。音楽は最初の歌うな演奏するなのまま。家庭科もその後の通達何もないままです。
音楽は観客の前でライブでやってなんぼですが、今年は全滅。音楽室レコーディングでVTRじゃ気分出ません。6年生が気の毒です。4年生の時は諸般の事情で区の演奏会を直前で出演辞退、今年は・・・授業を担当する前、2年生の時から音楽で関わってきて、卒業の年何ができるか楽しみにして育ててきたのに・・・吹奏楽部だけでなく学年合奏としても6年生を送る会で華々しくラストを飾るつもりでいたのにそれもできないという・・・体育館を借りに来ているスポーツ団体の子供らは異学年混じってマスクなして大声出してコンタクトプレーまでやってるのに・・・世間では座席間隔空けてコンサートとか普通にやってるし、レジャー施設もやってるし至る所密になってるのに・・・。学校だからリスク0のためにあれもこれも禁止、でも体育は例外という不条理って一体何なんでしょうね・・・教務主幹がこんなん書くのは立場上マズいかとは思いますけど、思うように授業も音楽もできない、鉄もできない、飲みにも行けない、憂さ晴らしが何もできないんじゃ、毒吐きくらいどこかでしないとやってられません。ただでさえ未来が見えないブラック教職、真剣に定年前退職を考えてます。銭金の問題じゃない、心が病んでしまいます、精神が崩壊します。
| 固定リンク
コメント