SL大樹重連運行試乗会ツアー
というわけで、4ヶ月ぶりのエントリーです。ぼつぼつ動けるようになっているのと、どこにも行けないストレス爆発でツアーに参加してしまいました。教員としては職場と自宅の往復オンリーを求められている状況なのですが・・・
北千住に9:50集合。で、10:37の臨時スペーシアで出発。ですが、あちこちで定期列車の待避のため、南栗橋まで約1時間。
やってきたのは金色のスペーシア日光詣。どうせ行くならスペーシアでしょ・・・
でもって団体表示。日光林間学校で団体表示は散々見てます・・・が、スペーシアの団体表示は初めて見るかな?
ツアーのお見送り。車窓から。これ、南栗橋駅でもあったのですが、撮影できなかったです。
車内配布のお弁当。特製かけ紙ですけど・・・どうせなら重連の画像にしてほしいと思うのは私だけ?未使用のかけ紙が後ほど配られました。
その中身。南栗橋までに食べてねということなのでのんびり1時間かけるのかと・・・
さて、乗客は2班に分かれ、自分は2班。1班は先に乗車。2班は撮影・・・なんですが、1・2号車が1班、3~6号車が2班と人数バランスが悪く、撮影場所に難儀します。電柱に信号箱に・・・
まずはここ。架線柱が入らない・・・けど、編成が入らない・・・で移動。
側気味にして編成を入れようとすると重連のど真ん中に架線柱が・・・ヨが付いてないのがせめてもの救いです。
重連乗車。仮設?のホームからはこんな感じ。
14系の窓越しに。通常はヨが付いているのでこの姿は見ることができません。で、新幹線高架のあたりまで1往復。
戻ってきて先頭で。側気味にしたいのですが、記念撮影組がたくさんで撮影不能です。
場所を変えて・・・撮影2往復目。別便で到着のツアーが乗っています。まずは推進で。
で、1枚目。レンズは70-200で奥の方で。信号箱が・・・
手前で。今度は架線柱が・・・ヨが付いてないきれいな編成写真を撮りたいですねぇ・・・光線半逆光だし。
おみやげ。
中身はハンドタオル。今治タオルですね。
小さいナンバープレート。
記念乗車証。
これで総額2万円。goto補助7000円。クーポン3000円。実質1万円というツアーでした。初めてgoto使った・・・
まぁ、タイトルが「試乗」なんで、撮影が苦しいのは仕方ないんですが、ヨなしで順光編成写真撮りたかったですねぇ。構内で外部をシャットアウトしての試乗撮影会となってまして、外からはほとんど見えないというお金払った人への最大限の配慮はよかったです。それでもフェンス越しの隙間から脚立に乗って無理矢理撮ってる人いましたけど・・・
さて、風呂行ってこよう。
| 固定リンク
コメント