« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月

2020年7月 4日 (土)

痛み止めフルコース

というわけで、先日の続きです。画像今日もありません。

布団の中からスマホです・・・

本日再診行ってきました。結果として椎間板ヘルニアですが、場所が違ってて、右足方面への神経分岐のところピンポイントだそうな。これ、MRIでも小さくうっすらとしか写ってなくて、足の動きとかいろいろ診察・検査の結果分かった次第で・・・

結果として・・・薬&ブロック注射か手術なんだけど、手術だと普通のヘルニアなら出っ張りを取るだけで内視鏡とかでいいんだけど、これ、腰椎の骨を削らないといけないので、腰にボルト入れることになるね、で、糖尿あるから、その手術は無理・・・だそうな。

で、このタイプのヘルニア、自然に治ってしまうというか、痛みを感じなくなることもあるから長いつきあいになるとのこと。どうしても痛ければブロック注射のつもりでいたんだけど・・・今回はまぁ歩いて来られたからまだいいでしょう。車いすだったらそのつもりだったけど、とりあえず薬で・・・(と引き継いだカルテを見て)・・・タリージェ3錠に・・・トラムセットまで出てるのかぁ、じゃ、セレコックスとノイロトピンも合わせて・・・これ、全部一緒に飲んでも大丈夫だから。痛み止めフルコース。とあっさりと処方箋3枚。

ブロック注射は次回の診察で様子見て必要ならやるって感じでした。

糖尿の薬と合わせて一体何種類飲むことになるんだろう?薬漬けになってしまった・・・

さて、来週からは復活しないとなぁ・・・筋力増強しないとダメかも・・・自分で分かるくらい腕や足細くなってるし・・・

| | コメント (0)

2020年7月 1日 (水)

坐骨神経痛爆裂@自宅布団/レッツ救急車

画像ありません。自宅布団でスマホから。ウルトラ長文。

昨日朝、4時過ぎ、いつものように目が覚めたら、右腰から太腿、膝にかけて激痛が。起き上がるどころか、全く動けない。寝返りもうてない。動こうとすると痛みでゔああああ!と叫び声が出る。とにかく痛み止め・・・は、食後の服用だから台所。叫び声あげながら30分位かけて台所まで腕だけで匍匐前進で進軍。タリージェ3錠とロキソニン、ついでに糖尿の薬も。さらにデスク脇に置いてある貼るロキソニンを太腿に。壁伝いになんとかトイレ、そして布団へ。

これで5時半。あと30分で出勤時刻、薬が効いてくれれば・・・しかし、全く効かない。痛みが増して冷汗が出てきた。タクシー直行出勤だと7:30までは粘れる。薬って、どの位効くんだ?ググって15から30分で効き始める・・・って・・・肥満な自分は薬の回りが悪いのか?6:30、7時...こりゃダメだ、とにかく学校に電話。朝の検温要員だし・・・と思ってかけたら留守電。なんてこった、うっかりしてた。裏番号に電話するも出てくれないからこちらはfaxモードに。

7:30過ぎ、ようやくつながり、状況説明。1日休め、ということでひとまず安心。

しかし、痛みは増すばかり。これはマジヤバい。症状をググって、調べると「すぐに救急車を呼んでください」と出た。

しかし、玄関には鍵が・・・いよいよ動けない、うなりながらそれググると、「警察呼んでカギ壊す」って、そりゃマズい。

一人暮らし、孤独死、特殊清掃・・・痛みで唸りながら頭をよぎる。

カギ預けてある近くの知人に電話したら、当然の如く出勤中。昼になら行けるとのこと。そこまでに何とか状況変わるか?しかし、痛みは変わらず冷や汗だらだら。スマホの指紋認証が通らなくなってきた。

で、動きが取れないまま痛みに耐えること8時間強、ようやく知人登場。事情話すと自分のカバンにそこらのモノや着替え詰めてる。ケアマネやってるだけに状況判断早い。で、午後の仕事に行ってしまった。救急車読んでも多分返されると思うけどね~このくらいじゃ入院にはならないでしょ、とあっけらかんと言い残していきました。

さて、救急車呼んでも受け入れ病院ないとどうしようもない事は知ってたので、まずはこないだ腰痛を診てもらった某総合病院へ電話。主治医いない、午後は予約のみだけど、来たら見てあげる、救急車でもよい?と聞いたら、いいとは言えない、何らかの形で来ることができれば・・・という答えをもらった。コレ、後ですげぇ役だった。

で、いきなり119はハードルが高かったので、救急相談の7119へ電話。これこれしかじかと説明し、シミュレーションで救急車呼べと出た、今かかってる病院からも来れば診ると言われたと説明すると、そのまま電話を119にリレー、話も伝わってるので、住所など確認してすぐ行きます・・・と、知らない番号から着信、出ると救急隊員から。エレベーターのサイズなど聞かれて、待つこと5分程でサイレン聞こえてきた。

ドアの外から声が。家に上がってもらい、改めて状況を伝えてる間に血圧、血中濃度、脈、瞳孔、体温などマッハで計測。飲んでる薬聞かれて、診察は糖尿とか逆流性食道炎とか某総合病院でまとめてる、今日、来たら診るって言われたとか説明。診察券を渡すと電話して確認。救急で受け入れて整形外科へリレーして行きますとのことで、行き先あっさり決定。事前にアポ取りできてたので受入先難民にならずに済みましたが、普通は無理でしょう。

さて、車椅子型のストレッチャー用意してるけど、寝床までは狭くて入れない・・・廊下の鉄ヲタ本棚と玄関の撮影機材棚が障害物なのは明らか。で、布担架もあるけど、多分痛いよ、というわけで、玄関まで隊員さん補助の匍匐前進。部屋の照明を消してもらいながら休憩4回でようやく玄関。さて、ストレッチャーへはどうやって...柱につかまって、隊員さんサポートで無事な左足の片足立ち、クララが立った、とか一瞬頭をよぎった自分のアホさが何とも・・・体をよじってサンダルはいて玄関脱出し、アルコープで座席ストレッチャーにベルトで固定されました。

カバン持ってもらい、カギかけてもらい、マンションの廊下を進みますが、床の滑り止めがゴツゴツ響いてイタタタタ・・・隊員さん、気を使ってくれてゆっくりと。段差越えは揃って「いち、に、さん!」で見事なチームプレー。救命講習受けて掛け声とかやってるけど、プロは違う・・・

エレベーターで1階に降りて、ベッド型のストレッチャーに乗換。生きてる左足と腕、隊員さんサポートで救急車乗車スタンバイOK。

初救急車。中すごいです。何でも、この状態ででスマホで車内撮影してSNSアップとか映えとかする大馬鹿者がいるとか。そんな余裕あるなら救急車いらんだろ、と。自分、命に差し迫った危険でないし、行先病院指定で、タクシーにしてしまってすみませんとイタタタと唸りながらお詫びモード。何でもけっこうこういうかかりつけ指定の搬送パターンあるらしい。移動中もいろいろ問診され、メモってました。

病院に着いて、ストレッチャーに乗り換え。隊員さん、状況引き継いで次へ行きました。

とりあえず痛み止めの極太注射打たれました。ナースのお姉さん、ちょいぶっきらぼうな感じでしたが、注射針も大量の痛み止め注入も全く痛み感じない凄腕。で、次から次へと救急車が来るので混んできたら車椅子に引越し・・・が、整形外科の外来が終わるまでそのまま1時間ほど放置というか、命に別条ないから忘れられてたか(苦笑)

で、結局整形外科に移動ではなく、外来が終わったドクターが救急まで来てくれまして、しかも2人。

先日のMRI画像見て、ヘルニアそこまでひどくないけど、脊椎の精密検査だね、専門のドクター、木曜日は入院だけだから、金曜日、あ、次の土曜日もいるけどどっちがいい?それともこのまま入院して、木曜日ってのもあるけどどうします?・・・入院は勘弁してもらって、金曜日は教務主任会なので土曜日リクエスト。話しながら腰にコルセットを装着してもらう。痛み止め効いて、腰がグッと楽に。この段階で立ってるほうが楽なので、そのまま立って診察続行。

選択肢として、強い薬で対症療法、または手術、ただし、この状態だと金属プレートの可能性が大だね・・・と二人のドクターからのお告げ。リアルタイムセカンドオピニオンな状態。

とりあえず痛み止めの薬を強化。トラムセットの処方となりました。これでダメなら土曜日を待たずに入院ね、カルテにそう書いて引き継いでおくから、ダメならまた来てね、でとりあえずお帰りモードに。ケアマネ氏の言ったとおりでした。

それにしても、アマゾンのタイムセールで土日に買いまくった新PCのパーツが届くなんとも悪いタイミング。MBはx570unifyを値引きポイントで実質24000円位、さっき見たら35000円になってた。SSDはWDのblackの1TBを2つ、これ、いつもより7000円位安いから、14000円節約、CPUはneweggでryzen 3900xを個人輸入で1万円位節約とか盛大な無散財。入院はなんとか回避したものの、自宅で安静に。盛大な無駄遣いのバチでも当たったか?それとも臨時休校中にリコーダーの練習動画作ってYouTube限定公開32本で自宅PC、学校ではコロナ対応リスケ三昧の教務主任無間地獄でこれまたPC三昧で足腰が弱ったか?そこに譜面台シールド作成とか大工仕事まで・・・

マジメに考えれば、ずーっと同じ姿勢で老眼前屈みでPCを毎日三ヶ月も続ければ筋肉や関節が拘縮して弱って神経刺激って十分ありうるよなぁ・・・授業なくて、立って歩く、ピアノ弾く、歌うなど体使うし。やっと授業再開と思ったらコレだし。今日から吹奏楽部の練習も再開で子供たち楽しみにしてただろうに、申し訳なさすぎる。月曜日1日だけのまぼろしの復活音楽になってしまった。譜面台シールドみんな驚いてたし・・・児童机用飛沫防止シールド改造して自腹でユザワヤでゴム紐追加買いとか・・・試作して仕様を決めて、1メートル間隔空けてイス31脚並べるテスト、それを吹奏楽仕様に並べ替えるテストと所要時間計測、掃除のやり方シミュレーション、拭き取るとシールドが傷だらけになるから消毒液噴霧から乾燥までの時間計測・・・とかなりハードな3日がかりの作業だったし・・・

朝から状況を報告し続けてたのですが、校長は今週は全部休め、体あってなんぼだ、教務主任会は誰か代打行かせる、とありがたいお言葉。とりあえずトラムセット、よく効いてます。副作用と言われる気持ち悪くならないし、意識もしっかり。眠気は布団の中だからまぁよいとして、これがつづくようなら明日か明後日に復活しないとなぁ・・・

=================以下追記

・・・と思ってたら、夕方学校から電話で、今週は休め、と校長から厳命が下りました。体あってなんぼ、もう年なんだから(笑)だそうです。

とりあえず、コルセットして、薬が効いてるとへろへろと歩くことはできるようになりました。しっかり休んで復活目指します・・・つか、布団でblog書いてんじゃねーよって・・・1日の時間が長いんです・・・授業したい、吹奏楽やりたい、子供たちとおバカなこと言って遊びたい・・・当たり前にあった仕事の楽しみを取り上げられて4ヶ月、ようやくと思ったらコレ。何と言ってよいのやら・・・吹奏楽部メールで皆さんから心配の返信が来ました。ここ教えてないけど、感謝です。

読み返して誤字脱字気がついたところは直しましたけど、スマホの文字入力、やっぱり慣れないです・・・現在も布団でスマホです。スマホで助かったって感じです。とりあえず、顛末でした。

| | コメント (2)

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »