« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2020年5月

2020年5月29日 (金)

ブルーインパルス 都心飛行

_dsh80982

今日、医療関係者への感謝ということで都心上空をブルーインパルスが飛行しました。

時間とコースは直前発表・・・とのことでしたが、そこはそれ、蛇の道は・・・ということで、学校の屋上から昼休みにジャストタイムで撮影可能と言うことでD500に200-500装備で出勤。校長に「ついでに屋上から見える学校の周り撮影しといて。社会科の資料」とのこと。

さて、昼飯持参で屋上へ。無線聞いていると新宿や渋谷辺りに取材ヘリが飛び交っている様子。他の先生方も来ていて、初めて航空無線聞いたとか盛り上がってました。で、予定の時刻よりやや遅れる感じで1周目。飛行機だけのアップなら松島で・・・ということで、都心上空ということが分かる撮り方・・・とりあえず東京タワーとのカット。これは1周目を終えて2週目へ向かうところ。

_dsh79782

ちょっとトリミングしてありますが、だいぶ近づいてきました。それでも7~8キロは向こうでしょう。
旗の台辺りでターンと聞いていたので、おそらくは昭和大学病院が目印かと。

_dsh80342

_dsh80422

1周目のターン。この形で撮れたのは1周目だけ。そして1枚目のカットです。屋上にいた他の先生方「すごーい!」と歓喜してました。

で、2周目スタンバイ。今度はコースが分かっているので余裕を持って・・・

_dsh81102

来ました。まずはスカイツリーと。

_dsh81152

青空がきれいです。この後右手奥でターンしてきます。多分墨東病院辺りかと。で・・・

_dsh81292

改めてスカイツリー上空を通って・・・

_dsh81442

東京タワー。1周目より若干高度が低いかな?という感じです。

_dsh81512

六本木ヒルズ。新宿高層ビルは手前の団地で隠れて見えません。渋谷は撮り損ねた。

_dsh81772

後は機影を追って連写連写連写!

_dsh82132

で、ターンはスモークと角度がうまく合わなかったのですが、その後・・・

_dsh82692

スモークのカラーチェンジ。

気温が高くてもやもやしていましたが、まぁ、この季節でこの距離だと致し方ないかと。

コロナ対策で奮闘される医療関係者を始めとして、様々な業種の皆様に感謝・・・ですね。

来週から学校再開です。今日は学校中を消毒、受け入れ手順確認等、1日大忙しでした。月曜からフェイスシールド着用でお仕事です。音楽の授業、いつできるようになるんだろう?「企業内失業者」と自嘲気味に言っています。まぁ、元々担任の人なので、何でもできますが、差し当たってぐちゃぐちゃになっている行事予定やら授業計画やらの見直しやら再計算というとんでもなく面倒くさいお仕事片付けていかないと・・・

| | コメント (0)

2020年5月19日 (火)

3種のたれ 自炊の友

Img_1109

というわけで、久しぶりのエントリーです。休校が長くなり、分散勤務ということで久々に自炊生活になっています。この3種のタレ便利です。豚・牛・ラム・鶏、いずれの肉だけでなく魚肉ソーセージでもイケるし、野菜炒めセットと合わせれば肉野菜炒めのできあがり。肉とタレで12通りはできるし、バラ・ロース・ももなど部位のちがいでさらにバリエーション。

それにしてもこの3種のたれ、よくぞ東京で揃うなぁ・・・と(笑)まぁ、ジンギスカンのタレはベルのものも昔から割と見かけたのですが、豚丼のたれがスーパーの棚に並んでるのを見たときは驚きました。でもってさらに十和田バラ焼きのタレって・・・こんなん誰が買っていくんだろう?

20年以上前、近所のスーパーに「活源」が売ってたのもビックリで、けっこう買っていたのですが、売れてる様子はなかったし、店長変わったら置かなくなってしまったし・・・

セイコマートとかハセストとか東京に店出してくれないかなぁ・・・羽田空港でいいから・・・

リコーダー動画現在21本。吹奏楽部の編曲と並行して作業中。自宅勤務は基本楽譜書きです。さっさと学校始めてくれないかなぁ・・・

| | コメント (0)

2020年5月 2日 (土)

マスクキター

Img_1107

というわけで、巷で話題のアベノマスク、学校の全児童と教職員向けに大量に届きました。一枚ずつ全品検査しろという指示で、昨日チェックし、クラス毎の人数数えてパッケージ。5月末まで休校延長なのでそのまま保健室保管となりました。

さて、一般用とは別に用意された事業所向け大量パッケージ。まずは・・・202005020002

自分に渡された1枚。とりあえず使い捨てマスクの在庫があるので、このまま保管。ぱっと見で自分の顔のサイズだと小さいな・・・と。

そこで比較してみました。

最初は一体いつからうちにあるんだろうという田辺の脱臭抗菌マスクとの比較。50枚入りの箱を2~3箱もらって風邪引いたときにパラパラ使って残り1箱。コレをしてると学校で子供たちに「マスク小さいよ~」と笑われるという・・・

202005020004

かなり横幅が小さいのと耳かけが短いのが見て取れます。これ、自分の顔納まるんだろうか?

田辺マスク以外は通勤途中で5枚入りとか7枚入りのを買って1~2枚使ってそれっきりというのが家や学校の机の引き出しにちらばってるのを集めて使ってますが、先日偶然スーパーで見かけて思わず買ってしまったマスクと。日本バイリーン社製のもの。

202005020003_20200502150401

これ、横幅175ミリですから、かなりサイズが違います。このくらいのサイズでようやく隙間無くカバーできるかという感じです。

続いてはユニ・チャームのもの。これまた通りがかりのスーパーで偶然見かけて・・・

202005020005

これも横幅175ミリ。まぁ、タダでもらっといて文句言うのも何ですが、これ、低学年はよいですが、高学年や中高生だと小さいだろうなぁ。せめて子供用と大人用作り分けてほしかったなぁと思います。

最初の画像にちらっと見える検品証。

202005020001

こんなのが入ってました。全国マスク工業会の会員証はもちろんついておりません。

さて、楽譜書き。リコーダーの音源動画試作中です。オンライン指導とまではいかないまでも、これまで書いてきた練習楽譜を音源動画化してみようかと。今年のリクエスト曲含めると100曲を超えたので・・・うまくいったら著作権のこともあるのでYouTubeデビューかな。

近日中に著作権切れ曲の試作品をblogにアップしてみようかと思います。連休明けに月末までの課題用意して配布なのでそこまでに公開の目処をつけたいですね。

| | コメント (0)

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »