« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

2020年3月

2020年3月16日 (月)

サフィール踊り子デビュー 1号&4号

_dsh6645

というわけで、ダブルエントリー、2日連続伊豆急下田往復。今度はサフィール踊り子1号です。東京-熱海は前日えきねっとで取れて全区間乗れることは確定してましたが、発券せず乗変でえきねっとで全区間ぽちぽちやっていたのですが、△表示1回目とれず、2回目は申込!まで行ったのに「取れませんでした」(号泣)

で、諦めて新橋駅でえきねっと予約の東京-熱海とMV発券済の熱海-伊豆急下田を特急・グリーン券東京-伊豆急下田、0円指定券を東京-熱海・熱海-伊豆急下田の2枚というややこしい作業をしてもらいました。特急グリーン券の料金部分のみ変更、座席はキープのままって、操作間違えると座席も取り消しになってしまうので慎重に確かめながらやってました。というか、奥の方に何回か確認しに行ってました。で

202003150012

202003150013

202003150014

とまぁ、こうなりました。

_dsh6540

東京駅の表示です。が、京浜東北線の異音でアクティ熱海行きが遅れ、入線も遅れ、そのために出発17分遅れ。

_dsh6547

ようやく入線して来ましたが、先頭とか撮る時間ないし・・・切符モザイクしててもこれで何号車に乗ったかバレバレですね。

_dsh6551

というわけで5号車です。自分のそばに並んでたのがYouTuberだったようで、当該動画に自分が映ってます。

_dsh6559

隣の4号車カフェ。営業開始前、通りがかりに。

_dsh6603

発車後に。

_dsh6596

この先、入ったらまずいかなぁと思ったら、発車前の段階は「見学よいですよ」とアテンダントさんが。で・・・

_dsh6587

先頭まで行ってきました。ホーム先、すごい人です。さすがに発車前に撤収しましたが・・・

で、この後はまったり乗ってました。サフィールpay、登録しようとしてもメール返ってきません・・・が、送信してから1時間以上たってやっとメールが返ってくるってどんだけサーバーの反応悪いんでしょ?

熱海で席を引っ越して・・・

_dsh6626

伊豆急下田到着。

_dsh6644

昨日のオモシロ駅長さんたちがサフィール色のハンカチを振ってお出迎えです。

_dsh6638

スーパービューの乗車口案内とサフィール。

_dsh6668

25分遅れでついたものの、折り返し1番の2号は定刻に発車していきました。

_dsh6710 _dsh6754

2号のお見送り。ちなみに4号は先頭部のお見送りはありませんでした・・・

_dsh7011

サフィール5号到着15:30、伊豆クレイル発車15:31。止まりきらないうちに伊豆クレイルが発車していきました。

折り返し4号の発車まで1時間。掃除が終わって、ドア開けたまま。列車別改札をして改札口を閉鎖するものの、ホームから全員追い出しをしないので、入場券や南伊豆フリーなど切符を持っている人、写真撮り放題です。

_dsh7059

8号車。

_dsh7147

展望席付近。

_dsh7068

7・6・5号車のイス。

_dsh7203

4号車カフェ。通路側から。

_dsh7208

カフェのセッティング。窓際席。

_dsh7092

_dsh7097

4人個室

_dsh7135

_dsh7170

6人個室。

_dsh7139

個室のテーブルに置かれたご案内。

_dsh7117

そしてプレミアムグリーン。皮の香りがすごいです。

_dsh7033

4号の編成写真。

202003150015

はい、通しの特急券。今回の乗り鉄で初めて通しで買えました。それにしても・・・これ高輪GWで受け取ろうと思ったのですが、受け取れず・・・でした。

熱海の温泉通いの定番列車だったスーパービュー踊り子号が引退、普通グリーン券のお値段は一緒なので、多分普段使いするだろうと思います。まぁ、一度くらいはプレミアムグリーンに乗ってみようかと思いますが・・・

今回、伊豆急下田2往復となったので、切符代いかに安く上げるか・・・で、基本はコレを使いました。

202003150007

202003150008

帰り券、せめてもので高輪GWで無効印(苦笑)

で、1日目の帰りと2日目の行きは別買い。東京-熱海が取れなければ発車を撮って新幹線追っかけを考えていたので伊東で往復買いはしませんでした。南伊豆、新幹線使えるの東京-品川って意味ないじゃん・・・

202003150009

202003150010

車内で何か記念品とか乗車証明とか出るかなぁ?と期待してたのですが、何もなし。いつもお願いしていた切符のサインもこれだけ座席の引越となるとちょっとなぁと思い、そのまままったり座ってました。

動画・音声編は後日別エントリーで。

| | コメント (0)

惜別251系/スーパービュー踊り子10号&ホームライナー小田原23号

_dsh6381_20200316013701

3月13日、251系が引退しました。自分の就職とともにデビューして30年。熱海の温泉通いでずいぶんとお世話になった列車です。画像は伊豆急下田駅で下りスーパービューのラストランの到着です。これが折り返しスーパービュー踊り子10号になります。

この日、朝寝坊してのんびり出かけ、前日までに熱海-横浜・横浜-新宿がえきねっとで取れてたので、朝出がけに特急券1枚に座席券2枚で発券。出ないよなぁ・・・と車内でぽちぽちやってたらようやく新宿-池袋をえきねっとでゲット。伊東でしか発券できないので、上りの2号をどこかで・・・と言っても川奈しか選択肢が・・・

_dsh6066

2号が先着して下りの踊り子を退避します。で、通過時の並びは撮影失敗(苦笑)

_dsh6094

上りの金目電車との交換はこの通り。

この後一旦伊東に行って、特急券が熱海-新宿、座席券が熱海-横浜・横浜-新宿となってたのを特急券を熱海-池袋、座席券が熱海-横浜・横浜-新宿・新宿-池袋という3枚に。ついでに伊豆急下田-熱海のグリーン特急券で、10号の指定券は都合4枚に。伊豆急下田-熱海はMVでグリーンで発券済み。これを伊豆急下田-池袋に区間グリーン上乗せした特急券+指定券4枚に変更はさすがに東C発券と現金発券が混在だとややこしすぎるだろ&時間かかりすぎて世間の迷惑・・・と自粛。

202003150001

202003150002

202003150003

202003150004 202003150005

とまぁ、スーパービュー踊り子10号の指定券だけで5枚に。

この後普通の踊り子号で伊豆急下田へ。

_dsh6121

留置線に入線する3号。

_dsh6166

東京行きラストラン8号出発前、アテンダントさんの撮影会となってました。で、駅の外に出て・・・

_dsh6248

8号の発車時にこんなカットを撮ってみました。

_dsh6409

折り返し10号となる下りラストラン7号到着。かなり無理に画面に押し込みましたが、留置線との並びです。

_dsh6442

伊豆急オモシロ駅長のお見送り。この後一路池袋へ。都合3回、座席移動しました。横浜発車後のさよなら放送、モーターのうなりにかき消されるような感じでかろうじて聴き取れます。動画・音声は後日のアップで。

さて、池袋へ着いてお見送り。コロナウイルスで禁足令のはずに中学生か高校生たくさん・・・30年間ありがとーってあんた生まれてないでしょ、そんなに言うほど乗ったんかい、と思い切りツッコんであげたいと・・・ビデオカメラのすぐ脇で絶叫してるし・・・

でもって最終ライナーに乗るかどうか迷いながら新宿へ。偵察モードで行ってみたらまだライナー券楽勝ということで思わず並んでしまいました。

_dsh6474_20200316014301

小田原22:50着。23:10の最終品川行で帰ってこられるので行くことに・・・

202003150006

めでたくライナー券ゲット。ついでに窓際ゲット。渋谷発車後にさよなら放送が。それにしても貨物線経由で早いこと早いこと。

_dsh6482

小田原でライナーの回送を見送って品川行の人になりました。でもってえきねっとでサフィール4号の通しゲット。

帰宅してデータコピーして風呂入って布団で仮眠2時過ぎ、高輪GW到着1番の京浜東北に乗る予定が超朝寝坊。これは痛恨でした。予定ではサフィールの前に切符類ゲット・・・・だったのですが、GW9時前に着いたら切符の列が2時間以上待ち・・・その顛末は別エントリーで。

| | コメント (0)

2020年3月13日 (金)

32年目の3月13日

3月13日。連絡船定期運行最終日。早いもので32年もたってしまいました。

_dsh4354

3月13日はダイヤ改正の特異日。自分の鉄歴の節目でもあります。が、連絡船はいつまで経っても色褪せないですね。新しいつながりや経験がまだまだ続いています。いまだ進行中、というか、航行中です。

この年になると、つい先日の事だと思っていたらあっという間に5年10年たってるというものですが、連絡船は別ですね。

今日もそんな年月の移ろいを感じています。時の流れは残酷で、自分も車輌も年老いていく、30年前、24歳で就職した年に新製1番列車に乗り、54歳の今日は最終のスーパービュー踊り子10号からアップです。

| | コメント (0)

2020年3月10日 (火)

スーパービュー踊り子ラストラン/サフィール踊り子デビュー

0001_20200310202801

というわけで、えきねっといじってたらこういう取れ方しました。まぁ、伊豆急線内を乗れればヨシとしましょう。直前放流での乗変期待です。で、帰り際にMVいじってみたらまさかのコレ。とりあえず買いました。これまた乗変期待ですが、東京駅の出発を撮って、こだまで追いかけると熱海で追いつくという・・・まぁ、出発イベントはコロナで中止だろうし出たとこ勝負ですね。

0002_20200310202901

ついでに・・・

0003

コレも取れてます。南伊豆フリーと伊東-熱海の別買いで13日は熱海にでも泊まりますかねぇ(笑)カフェテリアは4号出発直後が狙い目ですかね。1号はすでに品切れとなっているか、客が一回りして落ち着いているか・・・

さて、30年前のスーパービュー踊り子1号の指定券。4月28日土曜日。まだ学校が土曜日普通にあった頃なので午前中の授業をしてから乗りに行きました。スーツで(笑)

0004

平成2年。自分が就職した年です。

0005

グリーン車の窓からくす玉割りをしっかり撮れてます。

0007

車内の様子。リニューアルでイスの形状が変わって全席リクライニングするようになりましたねぇ。展望席はグリーンといえども非リクライニング、普通車はグループ用ボックスシートはむろん、微妙に角度のついたお二人様用シートも展望席もリクライニングせず、見た目のリゾートと相反する車内、横揺れ防止のヨーダンパも後からつけたんでしたっけ・・・

日帰り熱海の時は当たり前にグリーン使ってて、普通に空いてたんですけどねぇ・・・

| | コメント (0)

2020年3月 6日 (金)

惜別700系

_dsc8533

というわけで、気がつけば700系が引退してしまいました。8日のラストランは撮りに行こうと思っていたのですが、あえなくというか、そんな予感がしてたのですが中止。さよなら装飾撮らないままとなってしまいました。

デビュー列車の1999年3月13日ののぞみ3号のグリーン車で博多まで乗り通しました。300系よりも格段に乗り心地がよく、N700がデビューしてからも窓が大きいので選んで乗っていたのですが、最後に乗ったのはいつだっけ・・・日帰り熱海で去年の初めくらいかなぁ・・・さて、HDD漁るとけっこうたくさん画像があります。0系、500系、100系と追っかけてたときに一緒に撮ってあったのものです。とりあえず画像の羅列。

_dsc3501 _dsc3512

AMBITIOUS JAPAN塗装。これ確かT3ドクターイエローを撮りに行った時のもの。フィルムと併用でした。

_dsc8680

夕刻の富士山と。頭に影がかかってしまったのがうーんですが、これは300系と500系撮りに行ったときのものと思われます。

_dsc9066

伊吹山をバックに。

_dsc9303

名古屋市内で。

_dsc9313

西尾のデンソー裏で。

_dsc9360

蒲郡付近で。

_dsd7239

_dse4942

_dse5006

_dse5063

_dse5337

山陽新幹線。0系と100系のラストを追っかけたときのもの。

_dsd9189

雪晴れの関ヶ原。

_dsd0377

帝国ホテルから。

_dsc9743

石橋。ミカンと一緒に。

_dsc9528

有楽町で流し撮り。

_dse0177

雪の都内。新根方橋で。

_dsc7848

田園調布高校そばで。

まだあるんですが、とりあえず。

突然の休校で修羅場です。木曜の18:30過ぎにいきなり生TVで休校要請、しかも翌月曜からってそりゃねぇよ。法的に学校を休業させる判断は設置者、つまりは都・区の教育委員会だけど、この状況でそれ言われたら言われたとおりにするしかないでしょ。子供いないならともかく、教室に子供残して宿題準備なんざできるわけなく・・・

えぇ、この状況ですからね、休校するのは別におかしいとも思わないし、学級閉鎖とか学校閉鎖とか経験あるから1日あれば何とでも対応できますが、それとて、「インフル増えてきたなぁ、明日の様子見て閉鎖決めましょう」なんてやってるわけで、そうすると準備する時間あるんですよ。でもねぇ、学校だけ休みにしたらDQNはその意味なんて関係なしに遊べるってあちこちに繰り出しますがな。「休校」ではなくって「自宅隔離」とでも言ってくれればもちょっと危機感あるだろうに・・・ようやくゲーセンやらアミューズメントなんかが休みや学生入場禁止とかはじめましたけど、必ず抜け道さがして屯って・・・で、学校に「子供が出歩いている云々」のクレーム電話が・・・

ただねぇ、手洗いうがいやらやたらときれい好きの日本の衛生環境考えると他国のような状況にはならんと思うのですがねぇ・・・

さて、教育課程届、ノーミス提出でクリアできたんで、今日は寝ます。

| | コメント (4)

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »