« おおさか東線 全線開業 | トップページ | 第14回 青函連絡船講演会 »

2019年3月17日 (日)

おおさか東線 全線開業その2

201903170006
201903170007

 

おおさか東線全線開業で唯一それらしい記念品。直通快速の久宝寺-王寺間で配っていた乗車記念証。朝からそれらしい放送も記念品もなかったので、まぁ、通勤路線ということもあってそんなもんかと思っていたのですが、奈良からすると新大阪で新幹線直結というのはそうとうインパクトのある出来事なんでしょう。近鉄で京都と繋がってる・・・とはいえ、JRで繋がるというのが大きいのでしょう。イラストが九州新幹線なのは、東京方面からは京都で近鉄、九州方面からは新大阪でという意味合いがあるのかと思います。

 

で、奈良駅に着いたら、ご当地キャラクターがお出迎え、いろいろと配っていました。まぁ、いつものお約束の観光パンフの束ですが、それ以外にはこんなものが・・・

 

201903170008

 

記念のステッカー。

 

201903170009

 

記念の缶バッチ。これ、あっという間になくなってました。パンフレット詰め合わせ袋には

 

201903170010_2

 

開業パンフデザインのクリアファイル。

 

201903170011

 

ポケットティッシュ、このあたりが「開業」の文字入りで、後はひたすら観光パンフでした。他にも三輪そうめんを配っていました。

 

で、新開業各駅の入場券。みどりの券売機が大行列になってました。なんでかというと・・・・

 

201903170005

 

入場券はあっという間の発券ですが、こういう乗車券が発券できるので・・・たまたま南吹田で後ろの人が少なかったのでちょっとやってみましたが・・・やってる最中にあっという間に行列が。普通に新幹線の切符を買う人もみどりの券売機なので、世間の迷惑にならないようにしましたです。

 

が、これを駅毎に一人で1枚ずつ何操作もやってる人がいて延々と列が進まない・・・さらに駅毎に無効印、スタンプ等々改札窓口がふさがる・・・で、放出-新大阪1番電車、新大阪からの1番の直後、鴫野からの折り返しパターンで人多すぎでホテルの朝食時間に戻れなくなってしまう・・・ので、飯食ってから出直せばいいや・・・ということにしましたです。

 

201903170001

 

その南吹田駅。

 

201903170002

 

JR淡路駅。

 

201903170003

 

城北公園通駅。

 

201903170004

 

JR野江駅。この後久宝寺まで乗って、さて・・・と思ったら直通快速が来たので、何となく乗ってみたら記念証ゲットとなったわけです。

 

おおさか東線内では配ってなかったんでしょうね。久宝寺発車後、王寺までの間に全員に配ってました。

 

さて、疲れたから飯食って寝ます。金曜日卒業式だし。ピアノ真面目に練習しておかないと・・・

|

« おおさか東線 全線開業 | トップページ | 第14回 青函連絡船講演会 »

コメント

行かれてたんすね!おおさか東線。
ワシも行きました。

ただ前泊はせず、15日のMLながらで大垣~米原で新大阪入り。
Twitterのフォロワーさんから新大阪駅で式典の準備中で3番線から撮れるとの情報をいただき、開業記念式典を撮影。
新大阪10時17分発の直通快速奈良行きが開業記念列車の対象でした。

奈良駅のお出迎えは新大阪駅10時17分と11時17分の奈良行きが奈良到着時におもてなしをやると西の公式で出てたので11時17分の列車に乗車。

で、センセが冒頭に紹介しとる「直通快速乗車記念証」、朝からTwitterで画像が出回ってたんで、車掌氏に「この列車は記念証配布しますか?奈良発の1番列車だけですか?」と尋ねたら「申し訳ない、そういう情報は公開してない」とのこと。
しかし、久宝寺駅過ぎてから配布され、ワシも無事にもらいました。
おおさか東線だけをうろついとる鉄ヲタには配布せず、きちんと直通快速使って奈良まで行く乗客を対象にしてましたね。

この記念証をTwitterにあげたらたちまちリツイートされいいねが付きまくり通知が止まらずw
2日間で400いいね!が付きました。
普段ありえないいいね数!

で、奈良駅のお出迎えでこれまたセンセが紹介しとるステッカーとバッチをGET!三輪そうめんももらいましたね。

へてしてまた新大阪方面へ戻り新規開業駅巡り、その後梅小路京都西駅も行きました。

で、野洲駅に向かって19時28分姫路行き新快速Aシート狙ってたら9号車の乗車口だけ長蛇の列w
Aシート、座れないかと思いましたがなんとか着席。野洲駅発車時点で46席全て埋まりましたが乗ってる客が濃すぎwの全員鉄ヲタw←人のこと言えないw

姫路で1泊して、次の日は10時39分のこだま730号。
はい、これはハローキティ新幹線すね。
当然2号車に乗車して1号車でお買い物w
新大阪駅で外観撮影して、ちょうどいい具合に今度は12時7分発の「はるか18号」が「ハローキティはるか」だったのでそれも乗車と撮影。

一通り今回の案件はクリアしたんで、京都から北千住までひたすら普通列車ぶっ通しw
熱海からグリーン車課金して、こだま730号で調達したハローキティ弁当で夕食w
さすがに、あの弁当をおっさん1人でハローキティ新幹線車内や普通列車で食う度胸はありませんw
グリーン車の誰もいない空間で食しましたw

で、課金したこだま730号とはるか18号以外の乗車券は当然青春18きっぷ。
もちろん、青春18きっぷは「池袋駅MV15」で発券したものですw

おつかれさまでした!

投稿: こしがや | 2019年3月19日 (火) 00時59分

毎度です。

久々の開業鉄でした。どうせ乗るなら1番列車ということで無理して行ってしまいました。それさえ乗ってしまえばあとはどうでも・・・だったので、ネタチェックも全くナシで大阪入り、飲んだくれてました。

で、直通快速、同じ列車に乗ってたんですねぇ・・・来てるだろうなぁとは思っていたのですが・・・連絡すればよかったですね。
自分は久宝寺から乗ったのでよもや新線区間外で記念証が出るとは思いませんでした。で、奈良に着いたらとりあえず春日大社くらいは行ってくるか・・・というわけで、宝物館で日本刀見たりしてたら帰りの直通快速には間に合わず、大和路快速で爆睡してました。
ハローキティ新幹線とかいろいろネタがあったようで・・・梅小路京都西とかAシートとか食指が動いたのですが、お疲れモードに負けて酒飲んでホテルで爆沈でした。
さて、これから休日出勤してきます。明日卒業式なのと校舎引越作業が・・・毎日帰れま10のウルトラブラック桔梗状態です(苦笑)

投稿: 西乃湯 | 2019年3月21日 (木) 10時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おおさか東線 全線開業その2:

« おおさか東線 全線開業 | トップページ | 第14回 青函連絡船講演会 »