平成31年 撮り初め その1 三岐鉄道 貨物
というわけで、元日に実家の名古屋に帰って、翌日2日はたけはる氏の車の積み荷で、3日は電車+カーシェアで三岐鉄道貨物と北勢線を撮ってきました。運用を確認しながら貨物と北勢線を行ったり来たり・・・お立ち台ばかりです。
上の画像は3日の3716レ。天気が良く、藤原岳に加えて伊吹山まで見えていたので広角気味で撮りましたです。
で、2日、北勢線の三重交通色が9:24東員で入庫して15時過ぎまで寝てるとのこと。その間、正月だから動かないよなぁ・・・とダメ元で某駅に行って訊いてみると、501と503は動くよ、とのこと。では藤原岳も何となく見えてるし、何となく日がぼんやり差してるので・・・ウロウロした結果、お立ち台のここ。これ、3714レのスジで回送されていく重単。三里で501レ交換とは言え、ノーマークで突然・・・でした。
で、その501レ。どん曇りのなかやってきました。で、場所探してうろうろするものの、結局ここに戻ってきてしまい・・・
ようやく陽が差してきたので西武鉄道色など普電をちょこちょこ撮って遊び・・・503レの時刻になっても来ません。でも機関車回送してるから何か来るよなぁ・・・と待つことさらに1時間、3715レの時刻に来ました・・・がこれまた重単。とりあえず流してみました。
陽が差してたのと正面に陽が回り始めたのでまずますのカットになりました。これで貨物終了モードで北勢線へ・・・
で、翌3日。天気次第でどこに行くか・・・とりあえず名古屋から近鉄急行松阪行きでスタート。リベンジか近鉄宮川鉄橋+伊勢神宮御朱印かと考えながら車窓を見ていると藤原岳がよく見えています。ので、桑名で下車。まずは北勢線の三重交通の運用を確認して、カーシェアでスタートです。
とりあえず丹生川駅へ・・・と、いきなり3712レが16車引っ張って通過・・・見事に見る鉄・・・これで貨物が普通に動いていることがわかり撮影プランが行ったり来たりモードになりそうなので、2日のリベンジで貨物はお立ち台オーバークロスメイン、北勢線は楚原近辺、特に鳥居+藤原岳+三重交通色の組み合わせを去年からの宿題なので・・・
さて、とりあえず3711レはお立ち台からだと逆光なので、サイドから。セメント16車なのでこんなカットで。
列車通過時に微妙に怨念雲。これならもちょっと撮り方があっただろうな・・・で、この後は11時代までないので北勢線へ。
戻ってきて3714レ
ちょっと後ろが短いですが、正月なので仕方ないかと・・・MAX16車なんですけどねぇ・・・
で、三里で交換してやってくる501レ。
こちらは面に陽が当たらないものの、いい光線の中をゆっくりと走り去っていきました。
で、この後、東藤原へ行って・・・
入替をちょっと撮ってみました。
工場らしく撮ってみました。で、戻って・・・3713レ
この後、502レが来ません。で、北勢線に行って帰ってきて最初の3716レとなったわけです。
その後CMOSにでっかい埃の影が・・・ブロアしてもダメなので緊急措置で綿棒の調達。3715レには間に合わず・・・
まぁ、動いてないと思ってたのに撮れたのがラッキー。何の変哲も変化も無いお立ち台写真量産です・・・
・・・このオーバークロスの下の道、2日はスタックしてレッカー呼んでるし、3日はレンタカーを畑に落として事故扱いで警察来てました・・・
| 固定リンク
コメント