« 社会科スライド 「にもつの旅」 | トップページ | ちょっと御朱印 赤坂六本木界隈 »

2019年1月28日 (月)

DL大樹 突然乗り鉄

201901270007

というわけで、イベントのない素の14系夜汽車モードは今日がひとまず最後なので行ってきました。鬼怒川温泉駅のツーリストサービスでは大樹の硬券を売ってるのですが、席番指定できません。号車指定で窓際希望・・・で、柱席が出るかどうかは運次第。幸いにして柱席にはなりませんでしたが、どうやら柱席にならない窓際から順に売るようにプログラムされているように思います。ガラガラの車内の席の埋まり方からそんな気がしました。

・・・ホントは朝イチから出て撮り鉄→乗り鉄と思っていたのですが、午前中にマンションの理事会があることが発覚し、それが終わってからの出撃となってしまいました。何せ、行きがコレ。

201901270003

この間はスペーシアでしたが、今回は253系。・・・で、とりあえず指定券買ってホームへ行くと・・・柱席。窓から席番確認して、ホームの特急券販売機で乗変。原券はこれ。

201901270004

で、下今市について待つことしばし。4号の到着です。

_dsf8004

うーん、ヘッドマークがなぁ・・・もちょっとブルートレインっぽいデザインにならなかったかと・・・

で、コレを撮ってから速攻で移動。踏切へ。

_dsf8035

うん、この絵を見ないとね。それにしても70-200/f2.8のキレ味改めてすごいと思います。で、この後5号・6号、帰りのきぬの指定券、それから今回はコレも。

201901270008

500円ですからねぇ・・・でもって、大樹まで1時間半も時間があるので、ここは一つ、硬券を求めて日光へ。考えてみると、日光へ東武電車で行ったのって、10年くらい前に日光林間学園の引率が最後のような・・・

東武日光駅にはこんなのがいました。東武日光発会津若松行?

_dsf8070

LED見づらいですが、会津若松を表示してます。帰りの電車に乗ってから気がついたんで、窓からちょこっと撮ってみました。で、下今市に戻って・・・

_dsf8086

入線です。ちょっとトリミングしてます。

_dsf8136

客が乗ってません・・・多分、全部合わせても20人いないと思われ・・・飾り気のない14系客車の車内がとてつもなく懐かしいです。前回は網棚にクリスマス装飾ありましたんで・・・

201901270005

で、5号でイスを向かい合わせにして足を投げ出し・・・ガラ空きの車内でまったりとくつろいで・・・

_dsf8167

鬼怒川温泉の機回し。うーん、青のイルミネーション、クリスマスだけかと思ったら・・・ちと残念。まだうすら明るいです。

_dsf8192

機回しはこんな感じ。夜の帷が降り始めて雰囲気が出てきました。

_dsf8277

_dsf8281

青い車体は夜が似合います。まさにこれから夜へ旅立つ・・・そんな感じが漂ってます。

_dsf8313

窓の外が漆黒に染まり、煌々と照らされた車内が夜汽車の旅立ちを思わせます。ワイドに撮るためにシグマの10-20を持って行きました。

_dsf8342

で、沿線のイルミネーション見学のために今回も減光。車内とデッキの明るさが違います。窓の外の赤い光は信号機。まさにあの頃の夜汽車の車中です。

_dsf8352

薄暗いデッキとさらに暗い車内。まさに深夜。朝を目指して闇夜を走る夜汽車の雰囲気。これで轍のリズムがもっと速くてはっきりしていれば・・・は贅沢な希望ですね。昭和の夜汽車が平成も終わろうとする頃に味わえるとは・・・

201901270009

で、3駅の入場券コンプして切符の台紙につけるとこうなります。

さて、寝ます。

|

« 社会科スライド 「にもつの旅」 | トップページ | ちょっと御朱印 赤坂六本木界隈 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DL大樹 突然乗り鉄:

« 社会科スライド 「にもつの旅」 | トップページ | ちょっと御朱印 赤坂六本木界隈 »