« DL大樹 夜汽車! | トップページ | 平成31年 皇紀2679年 新年のご挨拶 »

2018年12月31日 (月)

行く年 来る年 平成30年、平成最後の大晦日

_dse4809

あと半日で平成30年も終わりです。平成最後の大晦日。昭和40年11月生まれ、なので昭和が23年2ヶ月位、平成が30年と4ヶ月位、自分の就職が平成2年4月1日付ですから平成とともに働いてきたようなもんで・・・まぁ、長生きはしないだろうから人生の大半が平成になるだろうとは思います。バブルの最後、長い不況、取り巻く環境の変化、教職のブラック化はどこまでも・・・20代で迎えた平成があっという間に過ぎ去って、人生折り返しを過ぎて棺桶が近づくのを感じる50代に。次の元号は何になるんでしょうね。元号またぐって、単に年数を重ねるという感じではなくって、時代が変わるって感じがします。平成になった時はあんまり感じなかったんですけど、年のせいでしょうか。

と思って10年一昔、平成20年、2008年の画像を選んでみました。上のは0系ですね。この年に完全引退になってます。

_dse0186

初代のぞみ号300系。平成2年に試作車作って、平成4年にデビュー。1番列車ののぞみ301号に乗りましたねぇ・・・この年に引退したんですよね・・・。

_dse3039

日高本線。この年のGWの北海道で撮ったもの。牧場めぐりしてたときに荻伏か絵笛か・・・その辺りで通りがかりに撮ったもの。真面目にアングル選んでないので中途半端なカットですが・・・もうこの区間に列車が来ることはないでしょうねぇ・・・

_dse5583

宮島連絡船2代目ななうら丸。夏に0系撮影ついでに宮島やら江田島やら行ったときに撮ったもの。この年までJRのフェリーだったんですけど、翌年から分社化されてしまい、JR直営の鉄道連絡船は終わってしまったんですよね・・・今は双頭船ばかりになってしまって、船らしい船ではなくなってしまいましたねぇ・・・

_dsc1408

さよなら運転翌日の留置されたパノラマカー。種別行先板を切り落とされて・・・もう10年にもなるんですねぇ。後継のパノラマDXもとっくにいないし、パノラマスーパーも引退が始まってるし・・・同時期に犬山モノレールも廃止になってるし。

時代は移り変わるとは言え、ついこの間のように思っていたことが10年前のこととは・・・

そして・・・今年は青函連絡船終航から30年。あの再会イベントも10年前でした。

_dse1213

古くて新しい人のつながりがこの10年ずっと続いています。昭和-平成-次の時代へと・・・お世話になった皆様に感謝を込めて平成最後の大晦日のご挨拶とさせていただきます。

新しい年が皆様にとって良い年となりますように。

========================

さて、恒例の今年、平成30年の総括。

1月1日 帰省ついでの熱田神宮。

1月2日 近鉄と名松線

1月3日 近鉄と北勢線

1月4日 北勢線

3月17日 青函連絡船講演会 終航30周年記念会

6月30日 アルペンルート 関電トロリーバス

7月16日 新型あずさ 用もないのに甲府往復

8月4日~7日 北海道

8月15日 靖国神社

8月25日 東京総合車両センター公開 EF5861

11月3日 連絡船講演会

11月24日 東急7700系引退 徒歩撮り鉄

12月22日 DL/SL YOGISYA よこかわ 乗り鉄

12月23日 天皇誕生日 一般参賀

12月24日 DL大樹 スターライトクリスマス乗り鉄

12月27日 DL大樹 南栗橋発団臨

_dsf6586

思川で。男体山とか日光連山が見えていたのでちょっと苦しいアングルですが・・・

うーん、出撃激減ですが、このDL+14系にははまりそうです・・・SLはどうでもよかったりする・・・

ちなみに10年前、平成20年は・・・

只見線が…

 1月5・6・7日  栄光館オフ+1日
 2月9~11日  只見雪祭り修学旅行色キハ58+キハ28
 4月26・27日  桜
 7月5・6日    蒸機
 11月2・3日   蒸機

で、その他が…

 1月2・3日     帰省ついでの新幹線と北陸線
 1月4日      帰省ついでの名鉄
 1月19・20日  冬の湿原号
 2月3日      雪の新幹線@地元徒歩
 2月6日      奥羽・北上特雪
 2月23・24日   流氷見物
 3月7日      船の科学館 羊蹄丸 終航20周年イベント
 3月22日     いすみ鉄道 菜の花
 3月28~30日  DD14信濃川~長岡区公開
 5月3~6日    北海道 りくべつ鉄道本物でGO!
 5月17日     ドクターイエロー@小田原
 6月6日      ドクターイエロー@小田原
 6月14日     副都心線開業
 6月20・21日  道東花見+雨宮21
 8月13~20日  墓参り+山陽新幹線0系
 10月25・26日 ナッチャン乗り納め
 11月30日    こだま659号
 12月14日    京阪中之島線+ひかり347号
 12月26・27日 名鉄さよならパノラマカー&犬山モノレール

でした。出撃42日。音楽専科になった年で、出撃激減と書いてましたから、その前は一体どんだけ・・・30代の体力にまかせた夜走り只見線○週連続出撃とかやってたように記憶してます。

今年はわずか18日。blogは平成19年2月スタートなので、気がつけばこちらも10年たってたんですねぇ~    

==================

で、今年の散財記録

TV壊れる、プリンタ壊れる、他家電製品リニューアル、WIN10に伴ってSSD換装、HDD増強等PC関連、ガラケー水没でスマホ化・・・等々で出費がかさんだのと、模型沼が危険すぎるので強力に自粛したので・・・

模型はこれだけ

KATO 14系200番台 ムーンライト九州Bセット。展望車欲しかったので・・・

KATO EF5860 御召予備機

KATO C571次型

KATO キハ58 4両セット

ですが・・・

吹奏楽部関係の自腹が・・・借りたオーボエのリードやらメンテ用品なんざ学校予算からも部費からも出せないんでそれだけでン万円、それ以外にも細々と自腹ってン万円・・・多分、模型総額よりもはるかに出費が・・・楽器用品高いです。

TVは96年製のSONY KV-29 SF1をずーっとそのままにしてたのですが、ついに映らなくなって廃棄。液晶32インチに・・・そもそもTV見ないんで、編集するVTRのモニターできれば良いのでチューナー不要なんですが・・・

PC関連だとまずはWIN10換装のために1TBのSSD、HDDの増強等の出費が・・・プリンタもお気に入りのCANONのip8600の3台目が逝ってしまったので、状態の良い中古品を入手、古いのはバラしてパーツ取りして・・・今年ゲットしたのは、何と印刷総数400枚程度で、廃インク吸収パッドがほぼ新品状態のものだったで、古いのを分解して、廃インク吸収パッドを取り出して洗って乾かして補完、プリントヘッドもまだ生きていたので洗浄して保管して・・・Pro9000MkⅡも生きているので高画質写真プリンターは大事に使わないと・・・まぁ、Pro100とか10とか1を買えばいいのですが・・・

で、レーベル印刷とかに使ってた複合機が壊れ、ip7200買い、結局音楽室にプリンターが無いと楽譜印刷など不便きわまりないので学校に持って行って、代わりにip8720を買ってしまった・・・

でもって2in1ガラケーからスマホ2台持ちのコストアップが非常に痛いです。

オーディオもdbx搭載のテクニクスRS-B78Rのカセットデッキがぼつぼつヤバく、バラしてメンテしても限界が・・・これまた状態の良いdbx搭載のカセットデッキを探さないと・・・できればその前に使ってたRS-M270Xが欲しいんですけどね。高校1年の時に買ってもらったこいつで録音したテープが多いので・・・B78RもM270X当時8万近くした高級品です・・・技術屋の親父のコンセプト、高くても良いものを買えば長く使える。安物だとすぐに陳腐化してしまう、ってわけで、アンプやらスピーカーやらレコードプレーヤーとか、35年前の高校1年当時に買ったもの、カセットデッキ以外すべて現役です。

という状態で模型に回せる予算がなかったという・・・唯一のガチお出かけ夏の北海道はマイルタダ券だったし・・・

あぁ、遠くへ行きたい!

では。

|

« DL大樹 夜汽車! | トップページ | 平成31年 皇紀2679年 新年のご挨拶 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 行く年 来る年 平成30年、平成最後の大晦日:

« DL大樹 夜汽車! | トップページ | 平成31年 皇紀2679年 新年のご挨拶 »