奉祝 天長節 一般参賀
はい、本日平成最後の天長節。一般参賀に行ってきました。過去何回か行ったことあるので、混雑避けて桜田門から・・・と思って早めに行ったら「混んでるから何時に開けるjか・・・遅くなる」と警察の人が言うので、仕方なく日比谷の方へ。分かってたら最初からそっちへ行ったです。これ、ロスタイムと選択のミスでした。平成最後がこれほどとは・・・
で、画像は3回目のお出ましのシーンです。レンズの選択ミスった・・・というか、長玉振り回す余地がなかった・・・
さて、朝8時半位に有楽町線の桜田門駅を出ると皇居内ランニングコースが通行止め。開けるタイミングが読めないので日比谷の方へ。団体バスの人が歩道を埋め尽くして進めない・・・セキュリティチェックを通過できたのが9:20。で、14番の列に並ぶこと1時間20分、1回目のお出ましに間に合わず。東京駅方面からの列はどんどん流れているのですが、こちらからの列は動く気配なし・・・正門を通過したのが10:40。二重橋の上は撮影のために立ち止まるのはNGなのですが、列の最後方にいたので、次の集団までに隙間があって、けっこう楽に撮れましたです。
これから二重橋の石橋を渡ります。正面が正門。自分のすぐ後ろで列を一旦切ったので、ちょっとラッキーな感じでいろいろ撮れました。
石橋から鉄橋、その向こうには伏見櫓。
鉄橋から石橋、その向こうの丸の内ビル街。で、振り返ると・・・
はい、列の最後尾だから撮れるカット。ここで路面が見える人いない伏見櫓の画像が撮れるとは思いませんでした。で、西の丸玄関をくぐると長和殿。レンズを200-500に付け替えてできるだけ正面後方をキープしたいので立ち位置を調整というか、人混みに突入してライブビューでアングル確認してテスト撮影・・・ですが・・・
この状況です(笑)マトモに撮れるわけありません。お言葉の最中にワンチャンス。
500ミリでののライブビューはつらいです。画角がピンポイントすぎです。さらにピント合いませんというか、置きピンしとけばよかったかも。一応PLフィルターはかけてるのですが、イマイチ効果が薄いような・・・
とにかく2回目のお出ましはこの1カットくらいしかマトモなのありません。で、3回目へ向けて前進です。退出する人と前進する人が交錯してそれはそれはすごいことに。
3回目のお出まし。皆様お揃いで。これ、16-80で50ミリ位です。70-200だと全員入らない、とはいえ、16-80だと遠すぎる・・・便利ズームが正解でした・・・ナノクリレンズにPLフィルターと思ったのですが、フルサイズ用の28-300つけていけばもちょっと汎用性があったかも。
お手振りはこちらも手を振りながら片手でひたすら連写。80ミリで撮ったのをトリミングしてます。正面向いてるお姿は悉く日の丸の小旗に隠されてました。
最後、皆様近づいて深々と一礼されました・・・宮殿前から大きなどよめきがおきました。盛大に旗が振られました。ノーファインダー連写で撮れたのはこの1カットだけでした・・・正面向きの立ち姿よりも皇族の皆様の仲睦まじき姿っぽくていいなぁと思います。
で、雨も降ってきたのでサクッと撤収モード。長和殿の入口。
宮内省。
富士見櫓。
旧枢密院。現在は皇宮警察ですね。で、桔梗門から東京駅へ向かい、お帰りモードとなりました。
天気が悪かったのが残念・・・
陛下がお出ましになるのはあと1回、新年一般参賀ですねぇ。正直、御召列車の窓を狙って撮る方が楽です・・・
2012年10月の御召列車
さて、明日は部屋の掃除をしよう。
| 固定リンク
コメント