« 第13回青函連絡船講演会 | トップページ | 東急7700ラストラン »

2018年11月11日 (日)

東急7700系引退記念乗車券

7701_2

昨日の土曜日、学校営業日だったので普通に出勤、蒲田駅に着くと線路端にカメラ構えた人垣が・・・で、思い出しました。7700系引退記念乗車券の発売日。何かで朝5時から蒲田・多摩川・五反田の各駅で発売で0001は蒲田で・・・というのを読んだの思い出しました。で、カメラの放列の中を改札口へ向かい、振り向くと乗ってたのが7701だったのに気付いたのでiphoneでサクッと。止まってる駅撮りならこれで十分な気がします。

改札を抜けると定期券売り場のところに臨時の記念切符売り場が。すでに7時位だったので行列もなくあっけなくゲット。

まずは記念乗車券本体。

201811110001

表紙。これを左にめくると・・・

201811110002

左側のページがこれ。

201811110005

右側がこれ。で、このページを右へめくると・・・

201811110003_2

見開きになった真ん中のページに乗車券が。一番下の赤線の蒲田駅の入場券はダミーです。

201811110004

で、切符のページの右側、めくった裏側にのページがこれです。

なかなか豪華な作りでこれで1000円也。切符本体1つにつき、オマケが1セット。その入っていた袋がコレ。

201811110011

でかくてスキャナに乗り切らないのでスキャンできる部分だけで。この上の方に持ち手の穴があいているのですが、スキャナからはみだしてます。

まずは絵はがき。蒲田・多摩川・五反田でデザインが違うそうで・・・始発モードしたら全駅回れたかも。でも絵はがきのためだけに3セットになるのも何だかなぁ・・・

201811110006

続いて下敷き。ビニール袋から出すのは何なので、袋ごとスキャン。

201811110007

多分こっちが表。

201811110008

裏。昔の渋谷駅の風景が良いですねぇ・・・

続いてクリアファイル。こちらが表・・・だと思います。

201811110009

201811110010

こちらが裏・・・でしょうねぇ。

うーん、教員になってから大変お世話になった車両ですからねぇ・・・何となく買ってしまいました。

さて、寝ます。

|

« 第13回青函連絡船講演会 | トップページ | 東急7700ラストラン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東急7700系引退記念乗車券:

« 第13回青函連絡船講演会 | トップページ | 東急7700ラストラン »