近鉄特急
鉄blogなのにトップがロキソニンってのも何なので、今更ながら正月の画像なぞ。
帰省したついでに撮ってきた近鉄特急。この色はいずれ消滅してしまうとか。初代・2代目・3代目とビスタカーのお世話になってきたので、この色こそ近鉄特急だと思うんですけどね。まだ新幹線が新大阪までしかなかった、ひかり号が超特急料金でこだま号が特急料金だった頃、新横浜から名古屋までこだま号、名古屋から大阪までビスタカーの2階、夜行の関西汽船で松山、防予汽船に乗り換えて・・・とじいさまの家に行ったものです。あいぼり丸、こばると丸、くれない丸は今でも忘れられない船ですね。くれない丸はロイヤルウイングで現役ですし。
で、話を戻して・・・アーバンライナー以前の近鉄特急って国鉄の「特別急行」の時代の香りを感じるんですよね。窓框とかの造形やカーテンとか。でもって名阪甲特急は長時間止まらないし。高校が近鉄沿線だったので名古屋駅で流れる特急発車メロディの「ドナウ川のさざ波」を毎日聴いてたし。まだビスタカー以前の特急格下げの吊り掛けクロスシート車とかもいたし。各駅停車しか止まらない高校の最寄り駅を爆走して駆け抜けていく特急専用車の近鉄特急は一般列車と共通運用されるパノラマカーの名鉄特急とは違った格式を感じたものです。もちろん、名鉄のパノラマカーも大好きな車両ですけどね。
画面カツカツ望遠で鉄橋へ駆け上がってくるタイミングで。
お正月なので、伊勢神宮参拝客輸送の臨時特急が次々とやってきました。撮影地不案内なのと、伊勢より向こうは渋滞するのと、列車密度の濃さで、櫛田川の鉄橋脇で。
うーん、この色、何か違和感が・・・
しまかぜの時は薄曇り。
午前中、小一時間いただけでかなりな枚数を撮って、その後名松線へ行ったのでした。
=========================
スマホにして2週間。慣れませんです。で、スマホにしたんならメールよりLINEにしてくれというリクエストが多数。確かにスマホでメールは使いにくい。imessageの方が操作が早くて楽。でもLINEの親会社はアレだし・・・そもそもこれ以上ネットでのつながりとかめんどくさいし。ただでさえプライベートと仕事両用で2台を使い分ける面倒くささもあるのに・・・と逡巡しているところです。電話帳データを抜かれるのは困るし。自動同期させない方法もあるらしいのですが、どこまで信じてよいのやら。携帯持って22年目ですから、アドレス帳も公私ともに相当数なので、データ管理には気を遣います。
=========================
やまぐち号、C57に代わってD51で今月中は代走だとか。うーん、行きたいですねぇ。でも次の土曜日は学校授業日、その次はPTAイベントに合わせて吹奏楽部の練習、その次も出勤予定&成績で6月終了です。D51200は当分おあずけ・・・腰痛きつくて動きが緩慢になってるし無理して寝込んだらもっとシャレにならんし。
さて、楽譜書きに戻りますか・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント