« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月23日 (日)

第10回 青函連絡船講演会 の後の飲み会 と 本

201704230001

25日に発売になるのを先行販売で入手できました。講演会は吹奏楽部の練習の時間変更で欠席でしたが、後の飲み会はしっかりと参加してきました。大神さんに「22日ってのは西乃湯さんの予定で決めたんだから・・・」とツッコまれ・・・すみませんです。中学校の土曜授業参観があるってのは超ノーマーク、22日午前中に練習やるよ連絡の返信で、卒業生の保護者からの連絡で知った次第で・・・講演会の内容はいろんな人が詳しく書いてくれると思いますが、何でも宗谷の展示があって場所が限られていたのでかなりコンパクトに設営して会を運営し、鬼の早さで撤収で予定より早く飲み会スタートしてたとか。自分が到着した開始予定時刻10分前には皆さんすでに宴もたけなわ・・・

で、今回の夜の部は某氏の息子さんまで含めて大人数での盛会となりました。終航30年、それでもこれだけの人のつながりがあるのは素晴らしいことだと思います。

で、講演会にはこの本に登場する7人+大神さんのうち、藤澤さん以外すべて揃っていたそうですが、夜の会は髙橋さんと安田さんはお帰りになってしまっていて今回はお会いできませんでした。

で、皆さんが集まっていると言うことは・・・そうです、考えることは・・・サイン本化。いた人からはしっかりと。私以外にもリクエストしている人いましたので、サイン会状態になってました。・・・あ、お代を立て替えてくれた空旅氏にお支払いするの忘れてた・・・どうせ近いうちに飲むだろうからそのときでよろしく。

ではスキャン画像の羅列いってみましょう。

201704230003

201704230004

201704230005

201704230006

・・・すでにだいぶアルコールが回っていた後です・・・日付が未来に・・・

201704230007

この本、大神さんがいなければ何にもなり立たなかったとか。まぁ当たり前と言えば当たり前すぎる話なのですが、そこに至る複雑な裏人間模様をミリンダ細田氏が話してました。具体的には・・・表には出せないから裏話と言うことにしておきましょう。

大神さん曰く、「書籍じゃなくって雑誌の作り方なんだなぁ、最終稿の見本が来ないまま本印刷になってしまうんだ。」と言ってました。雑誌は翌月号に「お詫び 先月号の○○は△△でした」で訂正できるんでサクッとやってしまうようです。さらに、付録に縮小版の十和田丸と渡島丸のGAのコピーが付いてるんですが、出版社から「コレ付けると値段が100円だか200円高くなるんですが・・・」と言われたそうですが、一言、「こんなマニア本買おうとする人が100円200円高くなったからって買わないと思うか?」の一言で付けるのが決まったとか。一同超納得の爆笑でした。そんな値段で2隻分のGAつくならあとン百えんかかっても他の船のもつけてほしい・・という話も。何せ元は大神コレクションですから。会場でくじ引きの会で当たるとでかいサイズのGAがもらえたとか。

今回は久しぶりにお会いする方が多く、講演会に参加できなかったのが残念でした。次回は秋を予定しています。夏場は空調が使えない船の科学館は・・・ということで。

空旅氏から宗谷の軍艦旗が27日まで展示されてるってメール来てたんで、見に行ってこなきゃ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月22日 (土)

これから出勤/講演会欠席

というわけで、これから出勤です。

本当は午前中にバンドの練習をやって午後連絡船講演会だったのですが、今日、中学校が授業参観日で小学生と合同練習ができない・・・という事が判明して急遽午後練習。来週が本番なので練習無し・・・というわけにもいきません。

卒業生と合同演奏ですから学校営業日に練習はできないので、子供の休日確保のためにも土曜日勝負。卒業生の突然欠席で歌って踊る企画代役練習もしないといけないし。

とりあえず練習終わったら飲み会の方に駆けつけます・・・皆様、すみません。シリーズ2回目の本編欠席となりました。

画像は全く関係ないですが、ロシア連邦保安庁のイリューシン Il-96-400VPU RA-96102。奥のやつはロシア航空イリューシンIl-96-300 RA-96019。3/20に羽田のVスポットにとまってました。

_dsd4812

さて、行くかぁ・・・昨夜2時まで飲んでたし。朝から起きて中学校に卒業生を冷やかしに以降と思ってたんだけど、この時間じゃ手遅れ・・・出勤します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月16日 (日)

70-200 F2.8E FL ED ナノクリ!

_dsd6303

タイトルの通り、AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8E FL ED を買ってしまいました。16-80ナノクリがあんまりにキレイで、便利ズームとの差が大きいので・・・住宅ローンの繰上返済用の資金をこちらに流用してしまいました・・・ヨドバシ価格で292,000円也の大散財。で、3月末に買っていたのですが、鉄運用に出る暇も無く、最初のテスト撮影は学校の入学式。壇上の在校生代表のスピーチを200mm側で撮ったのですが、髪の毛1本1本まで超くっきり。解像力恐ろしいほどです。80-200の2.8グレーも持っているのですが、世代の違いを感じます。

で、今日発作的に新子安駅の端っこで撮影モード。とはいえ、昨夜ぐだぐだに飲んでたので昼くらいにダラダラとでかけてみると京浜東北やら湘南新宿、東海道は架線の付着物で遅れまくり・・・まずは東京13時のスーパービュー。かなりシャープです。

_dsd6335

続いて東海道と京浜東北時差並び。暑いので京浜東北の正面は陽炎か逃げ水か・・・

_dsd6378

で、185系。やっぱり緑ストライプでないとねぇ、これは。でもオリジナルデビューっていつだったっけ?かなり古いはずで、いつまで走っていることやら。デビュー当時は転換クロスシートで窓が開いて通勤にも使う仕様だったので特急らしくないとかこれで料金取るんかとかなり悪口を言われたものです。リニューアルでリクライニングシートになりましたけど国鉄の色濃き車内と轟くMT54モーター音。やっぱり電車はこれじゃなくっちゃ・・・とジジイに思わせてくれます。で、リサイズ無しでピクセル等倍でヘッドマーク部分を800×800pixで切り出してみました。クリックで等倍に。

_dsd63782

うーん、シャープですねぇ・・・

_dsd6393

で、北行電車が発車していくその横を上りのスーパービューが駆け抜けていきました。後追いで。

この段階で14時くらい。さて、どうしたもんかと・・・温泉グッズは普通に常備携帯なのでどこか温泉・・・久々に熱海。

_dsd6396

いつもの山田さんの家。ばっちり貸し切り。いやぁ、極楽です。電車乗り継いでいって熱海駅に着いたらいいあんばいに咲見町経由の網代方面行きのバスが。コレに乗ると染殿橋まで一直線なのでラッキー!が、東海バスはスイカパスモ使えず現金のみ。帰りは天神町バス停から海側をぐるっと回る方向で。咲見町経由の方が早いんですが本数が・・・で、湯上がりはコレでしょう。

_dsd6400

まったりと飲んで食して生中2杯特上+生しらす+桜エビ。お代は3000円ほど。そして帰りは数を減らしてきた700系グリーン車でした。

_dsd6403

うーん、何か精神的にすごーく解放された気分だなぁ。さて、これから楽譜書くかぁ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »