« 2017年1月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月26日 (日)

第10回 青函連絡船講演会

10

はい、というわけで、大神さんから案内が来ていたのですが、卒業式やら吹奏楽のコンサートやら教務主任のお仕事で帰れま10の連続出勤記録更新状態で・・・

4月22日(土)恒例の連絡船講演会です。・・・しまった、この日、昼間で吹奏楽部の練習・・・最短時間は学校から海の下をくぐってお台場までタクシー約40分5000円かぁ・・・

別件で、先日のサウジの国王のお帰り便、国王専用機と先導のA317は昼休みの合唱練習中~掃除の時間、2号機は5時間目の最初に5年1組の子供たちと学校の図書室の窓からばっちり見えました。

_dsd4760

うん、総合の国際理解教育・・・オリンピック・パラリンピック教育で健康だの体力だの国際理解だのというのが・・・教材作成管理も教務主任のお仕事の一つ。ハミングバードフライトが校庭のほぼ真上を飛んでく学校ですし。勤務先バレバレ・・・でもよい子はネットに書いてはいけませんよ。

子供たちだけでなく、担任の先生もうおぉぉってなってました。いってしまった後に校長先生登場で「もういっちゃったの?」でした。

さて、これから吹奏楽部のコンサート。卒業式は終わってますが、今日が吹奏楽部の6年生の卒業式だと思ってタクトを振ってきます。だいぶ前に同じ事書いたけど、着任して最初の3年間を一緒に過ごした世代だから思いは特別です。自分が1から教えたメンバーのみで構成される今年は迷うことなくメインをエルザにしました。吹奏楽やってる人ならこの曲のもつ力と演奏する意味は言うまでも無いでしょうね。オーボエソロはソプラノサックスで代用。キャンディーズは歌って踊るのやりたいという6年生に何やる?と訊いたらこの曲をリクエスト・・・過去の勤務校のバンドで自分からキャンディーズ、と言っても却下され続けてたのでようやくできるというわけで(笑)

1 On The Mall(行進曲「木陰の散歩道」
2 ドラゴンクエストマーチ(ジャズアレンジ)
3 Moonlight Desert ~月の沙漠~
4 年下の男の子(キャンディーズ・歌って踊る企画・目指せ完コピ)
5 歌劇「ローエングリン」より「エルザの大聖堂への行列」
6 星に願いを(メンバー紹介)

という節奏のない選曲です。近所の学校と合同のコンサート。さすがに日程が厳しいです・・・2・3・4・6曲目は自力アレンジ。基本耳コピかブックレット参照です。

では行ってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月13日 (月)

サウジアラビア王国政府B747-468

_dsd45992

というわけで、昨日撮れなかったのを仕事帰りに羽田のVスポットで撮ってきました。まぁ、鉄柱の串刺しになるのは仕方ないというわけで。雨が降ってきてなかなかいい感じです。夜の帷が降りはじめた東京の夜景をバックに佇む2機の747。その後ろに隠れるように757。ナノクリ16-80の80側で。いや、これキレイに写るなぁ。

_dsd46512

国王搭乗機の HZ-HM1 B747-468 機首に1と書かれています。ぬれた地面がいい具合に光を反射してくれています。この辺りはフルサイズ用の28-300便利ズーム。

_dsd46142

で、2機の機首を並べてみました。手前が国王搭乗機、後ろが随伴 HZ-HM1B B747SP-68 の頭。機首に1Bと書かれています。その手前に例のエスカレータータラップが置いてあります。747の2階の長さが違うのがわかります。

_dsd46242

こちらは HZ-HMED の B757-23Aの機首と HZ-HM1B B747SP-68の頭こちらは1Bと書かれています。B757は日本の航空会社はたしか導入しなかったはず。デルタ航空が日本乗り入れ便に使ってるくらいでなかなか見かけることができない機体です。これは200-500で。

_dsd46702

すっかり暗くなって雨も強くなり、さて、帰ろうかと思いきや、なんとソラシドのくまモンGO!塗装の JA812X が登場。この段階で19時ちょっと前。昨日の今日で疲れたので今日はもう寝ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月13日

_dse6405

今年も3月13日がやってきました。22便に乗ったあの日から29年。20代前半だった自分がもう50を過ぎました。社会の教科書だか資料集だかの年表に「青函トンネル開業」とあっさり記される歴史の1コマになってしまっています。授業の中で携帯やネットはおろか電気やガス、水道といったインフラのない時代の事を話しても子供たちに伝わらなくなりました。切り返してくる質問は「パンがないならケーキを食べればいいじゃない」と言わんばかりのものばかり・・・まぁ、この台詞自体も本来の意味は違うのですが・・・昔図鑑で見た空飛ぶ自動車が飛び交ってチューブの中を列車が走ってといった「未来予想図」とはだいぶ違う未来が目の前にあるようで・・・2001年宇宙の旅は実現してないし、HALはようやくAIとしてこれからと言ったところでしょうか、一方スマホやネットの発達はどこにも描かれてなかったですねぇ・・・と、そんなことを思う今日この頃です。

周遊券を片手に夜汽車を宿代わりにして・・・同い年かつ同じ区に同期採用の校長とはこの辺りの話が通じるのですが、何せ採用が少ない自分らとその後約20年、次の世代が一気に30代前半になるので子供たちだけでなく、大人も話が通じない・・・

そんな中で連絡船や当時の旅の思い出を共有できる最終便戦友会や史料研究会とのつきあいはかけがえのないものとなています。自分の若かりし頃のセピア色になっている記憶が総天然色に蘇るひとときを過ごせるのですから。

画像は2008年、青森港に佇む八甲田丸。キレイに・・・とはいかないものの水鏡が出ていたので。前に使ったかなぁ・・・

22便函館出航時刻にタイマーアップです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月12日 (日)

待ち人来たらず@浮島

_dsd1740

画像はHZ-MF1/サウジアラビア財務省のB737-7FG(BBJ)です。今朝8時過ぎにA滑走路に降りてきました。

今日、46年ぶりにサウジアラビア国王が来日、1500人の大訪問団、政府専用機やプライベートジェットが・・・・というヲタ垂涎の状況に惑わされ、朝から浮島で撮影しておりました。フライトレーダー24見てると、昨日の夜に2機来て1機飛んでって、時間見ると今日の朝もう1機やってくる・・・羽田の第1か浮島か迷ったのですが、撮影のキャパを考えると逆光でもフォトショップは正義というわけで、浮島に行くことにしました。川崎6:18に乗るつもりだったのですが、20連勤の疲れで起きられず結局7:03のバスに。すし詰めのバスは工場で人をおろしながら浮島へ向かいます。空旅氏から3人しかいない・・・とメールが。まぁ、逆光なんで、そんなもんかと。

_dsd17632

真横から。

_dsd1879

ちょっと後ろから。

_dsd17972

羽田のタワーを入れて。

さて、この後、本体の747がいつ来るんだろう・・・とひたすら待ち続けること8時間、結局夜の到着・・・

_dsd25892

_dsd2686

こちらは昨夜のうちに到着していたHZ-MF6。11時頃にDから上がっていきました。旋回中のは500ミリをさらにトリミング。実質2000ミリくらいになるのかなぁ

サウジの機体は今日はこれだけです。まぁ明日仕事が終わったら羽田に行ってみようっと。747撮りたいし。

が、他にもいろいろ撮れたので・・・

_dsd22602

ルフトハンザのD-AIHA A340-642 なぜかA滑走路に降りてきました。

_dsd29952

同じくルフトハンザのD-ABYK B747-830 Cへ降りていきました。うん、ジャンボジェットはやっぱりいいねぇ・・・

_dsd24402

ジャンボつながりでタイ国際航空のHS-TGP B747-4D7 スタアラ塗装のってまたいたっけかな?

で・・・まさかのこれ。

_dsd31882

政府専用機。20-1102 2号機ですね。Cランに降りてきました。D500に500ミリでやっとです。

_dsd34672

JTAの南西航空塗装機。JA8999 B737-446 うーん、次から次へといろんなのが来るなぁ・・・

_dsd35432

JA622J B767-346/ER ドラえもん 南極カチコチ大冒険 の塗装機。

_dsd42512

スターフライヤー JA20MC A320-214 劇場版相棒Ⅳの塗装機。この塗装、こっち側しかないらしい。

_dsd44972

_dsd27182

スカイマークのJA73NG B737-86N 宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち ・・・いつまでヤマトやってるんだ?ヤマト2のリメイクってまた沢田研二が主題歌歌う・・・わけないか・・・左右で塗装が違うし。

_dsd43972

これも飛んできました。久しぶりに見ました。JA873A B787-9 スターウォーズジェット。

_dsd27602

ソラシドのJA803X B737-86N 「ひっ翔べ!さつま号」確か前の塗装は宮崎のだったんじゃなかったかと・・・

_dsd37252

_dsd37432

通常はCに降りてくるのにAに降りてきたデルタ航空のN863DA B777-232/ER 思わずタワーと。

続いて

_dsd38232

ユナイテッドのn26966 B787-9 欧米便がAってあんまり見ないんですが・・・フィリピンやらベトナムらや中国系はよく見るのですが・・・何があったんでしょう?

_dsd41692

さらにアメリカンのN750AN B777-223/ER 正月に撮ったのはB787-8でした。

_dsd45782

で、15:40頃、いきなり2機続けてゴーアラウンド。この後フライトレーダー見てると羽田上空ぐるぐるになってました。

肝心のサウジの747はこの段階でフィリピン辺り。どう考えても早くて19時以降なら浮島ではどうにもならないし、さりとてゴーアラぐるぐるじゃどこに降りるか見当も付かないし、羽田の展望デッキって要人の種類によっては閉鎖だし、ましてイスラム系、偶像崇拝嫌うからP3も規制来るだろうし・・・とマイナス思考でお帰りモードになりました。

さて、卒業式まであと2週間。その後コンサート。学校の1年のラストスパートです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 6日 (月)

イリューシン76@羽田

_dsd1509

超久々のアップです。とりあえず生きてます。昨日出勤して仕事してたら羽田にいる空旅氏から連絡が。「なんか変なの降りてきた」第2報が「イリューシン」・・・というわけで、6年生を送る会とか何やらで撮影機材学校に置きっ放しだったので急遽出撃。居場所は緊急ゲート1なので、天空橋からてくてくと・・・行くとゲートの前は人だかり。隙間から何とか撮ったのがコレ。

イリューシン76TD ヴォルガ・ドニエプル航空RA-76950

何を運んできたのかと思いきや、ブルネイの偉い人が来るのか、搭乗用のタラップならぬエスカレーター。どうやらこれ1台のためにこのでかいのをチャーターしたようです。あっちの王族の考えることはよくわからんです。

_dsd1539

で、そのエスカレーターがどいた後、うしろからスッキリと。

_dsd1543

そのエスカレーター。で、これで終わりかと思いきや・・・警備員がやってきて居並ぶヲタを排除して・・・

_dsd1569

何とゲートオープン。はっきり言ってイリューシンよりこの緊急ゲートが開いてる姿の方がレア度満載。居並ぶマニアからざわめきが。と、サイレンも高らかに消防車登場。

_dsd1585

これは・・・何が起こったんだ??

_dsd1605

さらにもう1台。2台ともイリューシンの脇に止まったので、どうやらなんかやらかしたようです。エアバンド持ってないし、そもそも空旅氏にしたって目的もなく暇つぶし羽田だったのでイリューシン情報も把握してないわけで・・・分かってる人は城南島辺りで撮ってたようです。いや、分かってたら仕事行ってる場合じゃなかった・・・

_dsd1620

そして、ゲートが閉じられてこんな感じです。いつ飛ぶかわからなかったのでこの後は空旅氏と飲んだくれて帰ってきました。14日連続勤務+これから一週間ですから19日連続勤務、ほぼ連日帰れま10、運がよければ帰れナインなブラック企業ならぬブラック小学校(苦笑)この時期の音楽専科兼教務主幹は地獄進行です。さて、これから出勤です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年4月 »