« 謹賀新年 平成29年 皇紀2677年 丁酉 | トップページ | 予定外の撮り初め@浮島 »

2017年1月 1日 (日)

2年参りと16-80テスト撮影

_dsc9999

明けましておめでとうございます。タイマーアップではなくてリアルアップです。先ほど2年参りから帰ってきました。ついでにD500+16-80ナノクリのテスト撮影をしてきました。いつも行きつけの近所の神社に参拝してからさてどこに行こうかと・・・大田区で初詣でメジャーなところ=それなりに明かりがある所ならここでしょう、というわけで池上本門寺へ。息を切らして石段を登って・・・山門は屋台に囲まれていて撮影困難、五重塔はライトアップっぽい状況ですが暗いしそっちまで参拝客が並んでたのでパス。まずは本堂をISO3200、スピードライトなしでフルオートでの1コマ。exif見るとISO3200 24mm(35mm換算36mm) 1/20秒 f/3です。フォトショップでcamerarawフィルターをオートでかけてこうなりました。続いて階段を降りて大坊へ。その途中にあるライトアップされている宝塔。

_dsd0006

ライトアップされるのは限られた日だけだったかと。10月のお会式の日は扉も開けられる・・・んだったっけかな。ISO1000 56mm(35mm換算84mm) 1/15秒 f/3.8です。スピードライト無し。フルオートで。

で、階段を降りきって大坊へ。日蓮入滅の地です。

_dsd0010

こちらは本門寺の喧噪が嘘のような静寂の世界です。これもスピードライト無しISO1000 22mm(35mm換算33mm) 1/20秒 f/2.8です。ここにはお会式桜といって季節外れの秋に咲く桜があります。いつもの年より多く咲いているように思います。

_dsd0017

こちらはISO4000 スピードライト使用補正-2 80mm(35mm換算120mm) 1/60秒 f/10

んー、やっぱしレンズの更新を進めないとなぁと思った2年参りでした。

おまけ。せっかくなので御朱印を頂いてきました。

201701010001

まずは池上本門寺。

201701010002

続いて大坊本行寺。この界隈お寺だらけですが、本門寺はともかく、大坊で深夜に御朱印をいただけるとは思ってませんでした。行きつけの近所の神社は家バレ防止でナイショです。

さて、とりあえず寝て、朝湯に行って、楽譜書き。

|

« 謹賀新年 平成29年 皇紀2677年 丁酉 | トップページ | 予定外の撮り初め@浮島 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2年参りと16-80テスト撮影:

« 謹賀新年 平成29年 皇紀2677年 丁酉 | トップページ | 予定外の撮り初め@浮島 »