久々の北海道 その2 留萌本線乗り鉄
というわけで、昨日は留萌本線乗り鉄。深川駅前に車を置いて、11:08発の増毛行へ乗車。岩見沢を過ぎたあたりから雪、道央道も積雪で吹雪いてました。画像は増毛往復して戻ってきたキハ54。
10:30位に駅へ着いたのですが、すでに乗車待ちの列。ギリ窓際あたりの順位で並べましたが、この後に到着する各列車からそれとおぼしき方々が次々に並び、長蛇の列に。
後ろに留萌切り離しの回送車をぶら下げて2両で行くのですが、留萌までの方は後ろへどうぞしてもいいんじゃないかと(笑)
で、超満員、立席客多数で発車。ほとんどの人が終点増毛往復でした。
留萌駅で後ろを切り離し、折り返し12:15発の深川行に。留萌で硬券売ってるのですが、駅員が改札と出札を一人でこなしているため、まず窓口へ並び、留萌・増毛・増毛観光の3収入条件をゲット。1枚ずつダッチング通すんで、たぶん時間的に4~5人が買える限界じゃないかと。3種類5枚ずつなんて人がいたらそれはもう・・・普通に切符買う人もいますし。
これがそれ。焦ってたんでしょうねぇ、ダッチング曲がって入ってます(笑)うるさい切符ヲタだといちゃもんつけそうですね。
留萌駅の駅名板。右の瀬越がそのうち消えてしまうわけで・・・かつて羽幌線が分岐してて急行るもい・はぼろが・・・なんて記憶はそうとうの昔になってしまったようですね。石狩沼田が無人駅になってたのも驚いたし。
で、海を見ながら廃止予定区間を通り過ぎて増毛到着。人多すぎで表の建物写真取り損ねた。駅の中に店がある・・・昔乗り鉄したときは廃屋状態だったのに・・・
表の看板。立派ですねぇ・・・
昭和の乗り鉄時代の国鉄時代の駅名板あると思うけど家の中を大捜索しないと・・・
線路終端標。周りをロープで囲まれて近づけないようになってました。
その裏から車両を。右側に並んでるのが乗る人。一旦車内から全員出して並ばせて整列させてました。
で、乗ったキハ54、0系新幹線のいすを再利用したものでした。なつかしのテーブルが。
引っ張り出して・・・
くるっと回してセット・・・ですが、ロックがかからず、ちょっと奥へ押し込むとテーブルが下向きに落ちてしまう・・・回送のキハには0系改のリクライニングシートがついていました。
で、夜はオホーツクビールで飲んだくれ、さっき起きて朝風呂。これから朝飯です。今日はツーラーメン食って・・・あとはオホーツク沿岸をうろうろかな・・・
| 固定リンク
コメント
今頃はツーラーメンにジャガイモ街道でしょうか?
雪道、くれぐれも安全運転で!
増毛駅の観光記念入場券、変わったんですな。
今までは横長で増毛駅のホーム写真だったような。。。
留萌本線、既に葬式モードですね。
キハ54の単行では追っつかないような。
新幹線0系シート、懐かしいです。
投稿: こしがや | 2015年11月23日 (月) 13時15分
毎度です。
この時間は・・・ツーラーメン目指して走ってました。
んー、乗り鉄は深川に泊まって5:44の往復が正解でしょうねぇ・・・
投稿: 西乃湯 | 2015年11月23日 (月) 18時18分