北陸新幹線 その6 グランクラス
というわけで、帰りは豪華グランクラス。マスコミ報道などでさんざん煽ってますから今更感満載ですが、開業2日目ということで、ホームから羨望のまなざしが・・・
金沢駅最後尾、12号車がグランクラス。W10編成は最も新しいW7系。西日本の車両というのがいいですね。
はい、そのグランクラスのデッキ。金色のマークと窓の少なさが特別車両のイメージです。
デッキを入ると・・・
グランクラスのマークも目立ちますが、何より和の装いが華やかです。
右奥が車内へのドア。
奥のドアが開くと・・・
新幹線で3列という贅沢な空間が。
二人掛けB・C席。
角度を変えて。
続いて一人掛けのA席。今回は相方がいたのでBC席。というか、キャンセル待ちといえどもよく並びで取れたもんだと思います。
座席の取説。お持ち帰りはNGですので、画像で・・・
グランクラスのメニュー。おつまみ・茶菓子のひとつって、どっちか一つ?それとも一つずつ?微妙な表記でしたが、亀田のおつまみあられと加賀棒茶×能登大納言の洋菓子両方いただいてしまったのですが・・・
はい、お食事セット真上から。アルコールは飲み放題です。
弁当の掛け紙。
ワインと日本酒を所望してみました。ワインの瓶はお持ち帰りしたいというと中をゆすいで簡単に包んでくれます。まぁ、ワインはグランクラスマーク入りエチケットなので、コレクターが所望しても不思議はないという事前に予測した対応かもしれないです。日本酒が能登の地酒、宗玄の純米というのは意外でしたがこれならビール飲むよりこっちでしょうねぇ・・・
いやぁ、極楽のひとときでしたが、お財布にやさしくなさ過ぎるので、グリーン車でいいです・・・
とりあえずこれで北陸新幹線シリーズはおしまいです。今更感満載ですみませんです。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント