« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月 5日 (日)

第5回 青函連絡船講演会

_dsg4620_2

10月4日に行われた第5回青函連絡船講演会。今回は行けました。午前中が病院でいつもより時間がかかったので現着がギリギリでした。

まずは今回のメイン講演の新居浜高専の日野先生。羊蹄丸のシップリサイクルについて約1時間ほど。

_dsg4604

条約発効してから同一船舶でシップリサイクルが完了した世界初の事例ということで、羊蹄丸の名前はずっと残る・・・ということです。

Scan1410050001

そのレジメの1ページ目。ページ数多いのでこれだけにします。

続いて西沢キャプテンのシリーズ「四方海話」第5便ドックの話

Scan1410050003

ドック入りの話で、水線下のサンドブラストとかボトムプラグ、ヒーリングポンプや弁の故障の話など、いつもながら濃い話でした。

で、今回は上杉先生が大学の行事で来られないので吉田さんと森本さんの飾り毛布。緑の宇和島運輸フェリーの緑の毛布が折りやすいそうで・・・早折り対決は?でした。

で、大神コレクションとも言うべき各種展示。まず今回はずっと行方不明だったのが羊蹄丸の電気機器室で水没しているのが発見され、修復された63年3月13日22便の航海掛当直日誌。西沢キャプテンのレジメの下の方に画像が。現物はガラスケースの中で写真撮っても映り込みが…なので、レジメを拡大すると・・・

Scan1410050002

そして最終便のログブック。ガラスケースから片付けて出すときに写真撮り損ねた・・・

_dsg4623

で、壁面展示はというと・・・まずはドック関係資料。

_dsg4610

続いて9月18日以降の十和田丸・羊蹄丸の動き

_dsg4615
_dsg4616
_dsg4617
_dsg4618

続いて新居浜・多度津関係の写真と資料。

_dsg4607

_dsg4608

図面の左側の下2枚、羊蹄丸の解轍のスケジュールです。赤の部分がアスベストなど有害物質の処理関係です。

で・・・

_dsg4609

羊蹄丸のシップリサイクルのステートメント。IMOナンバーがないのがちょっと寂しいですが・・・

で、この後は例によって盛大な飲み会になったのですが・・・・まさかの逸品が。

_dsg4627

これが登場した瞬間の盛り上がりはそれはもう・・・羊蹄丸にちなんで赤ワインだそうで。

このエチケット、大神さんの手作りで、乾杯用に4本限定のワインでした。

で、そのエチケットがこれ。

Scan1410050005

中央部の羊蹄丸の線画、大神さんの作品と聞いて2度びっくり。よーく見ると大神さんのサインが。渋すぎます。

次回の講演会は3月か4月くらいにということです。船博は冷暖房が効かないので暑い時期と寒い時期は避けようということで。

追記:当日会場でパナソニックのデジカメの忘れ物がありました。お心当たりの方は船の科学館へ連絡を。

============================

明日は台風で学校が臨時休校という連絡が昼過ぎに来ました。休みなのは子供だけで教職員は勤務日ですからという至極当たり前の但し書き付きでした(苦笑)授業参観の予定が狂ってしまう・・・まぁ事務仕事を1日まとめてできると考えれば・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 1日 (水)

祝 東海道新幹線 開業50周年

Scan1410010001

というわけで、今日は新幹線開業50周年でした。出発式とか見に行きたかったのですが、いかんせん平日。休めません。で、6時間目が終わったら休暇とって・・・と思っていたのですが、そうもいかず、まずは時間ギリギリに京橋郵便局へ。本日限定の記念消印。上の画像は記念切手をバラして貼って記念消印を押すための台紙。

Scan1410010002

コレが裏側。で、切手本体はこれ。一応料金部分に斜線入れました。

Scan1410010003

うん、なかなか.自分としては100系の2階部分がほしかったなぁ。あとはA・B編成とか。

で記念消印。

Scan1410010004

まずは10月1日だけの限定消印。機械で押すタイプ。続いて

Scan1410010005

7日までのスタンプ。自分としてはこちらの方が好みですね。やはり0系ですし。

Scan1410010006

駅で配っていたクリアファイル。よーく見ると、300系の青の細いラインがありません。らしくないエラー。ついでに東海道新幹線なのにJR西日本の商品化許諾。これまでJR東海は500系を忌み嫌うかの如くこの種のものから排除してたのに、珍しいことです。やっぱりA編成とかB編成とか欲しいですねぇ。

記念入場券はいつもおなじみのJoh3氏にお願いしたところ、快諾を得て後日入手となり、郵便局関係のものをこちらで入手ということになりました。ついでに吾妻線の線路付け替えのスイカも。

そんな中、19時頃、新横浜にまだ記念入場券があるということで50年目当日の特急券入手を兼ねてダメ元で新横浜へ。数人前で売り切れとなりました。じゃんじゃん。

Scan1410010008

ま、50年目の特急券ということで。車内で何かあるかなぁ~と思う間もなく到着でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »