大和温泉
この画像とタイトルだけでどこだか分かる人は・・・以下略
画像はすべて携帯で。未だにガラケーSH-07B。2 in 1が使えない以上、スマホに用はありませんな。つーか、電話とメールと掲示板読めりゃいいんだから個人情報ダダ漏れ抜取装置のスマホは必要ないですわ。LINE?とんでもございません、携帯の中身と通信通話全てを反日韓国に提供するようなもん、誰が使うかと。今年外装交換とオーバーホールしたからあと3年は戦って、部品やサポートがなくなる前にもう一回外装交換とオーバーホールでさらに3年もちこたえられるか?
で、中央線沿線の某高校のジャズ部に入ってる教え子から学園祭のライブ聴きに来てというリクエストがあったので行ったのですが、せっかく中央線の沿線に出るんだから時間があったらあずさにでも乗って温泉!というつもりで温泉セット持参で出かけたのでした。高校の学園祭にD700持ち込むのも何なのでカメラは持って行きませんでした。保護者と言い張る度胸はありませんです。えぇ、李下に冠を正さずです。タダでさえ・・・(以下高度な政治的事情により省略)
ステージが思ったより早く終わったのですが、女子高生と一緒に学園祭を見て回るのも何だし・・・といういうわけで一言二言会話して、んじゃ!という事で早々に辞して、さてどこまで行けるかなぁ・・・とえきねっとを見るといいあんばいにあずさのグリーン車に空席が。最初は竜王山口温泉くらいかと思っていたのですが、駅から歩くのしんどいし、上諏訪まで行けそうなので超久々にここへ来たのでした。
この道路の突き当たり、中央本線です。
さて、上諏訪駅から茅野駅方面へ福祉センターいきいき元気館を目標に怪しげな飲み屋街の中を突っ切るように歩いて約15分、湯小路を右折するとまず見えてくるのがコレ。
はい、映画「テルマエ・ロマエⅡ」で出てきた共同浴場。これ、組合員限定です。
平温泉組合と書いてあります。けっこう大きい建物です。
で、この建物のすぐ裏というか隣に
さらに共同浴場。こちらも組合員限定。
こちらは「上湯」と書かれた看板があります。
で、この2つの共同浴場の位置関係というと・・・
はい、左側の赤い屋根が平温泉組合、右の青い屋根が上湯。見えにくいですが間になにやら祠が。左端の蛇口は温泉の湯が出るようです。
で、この画像を撮った位置から右方向へ10歩も歩かないうちに1枚目の画像を撮ったポジションになります。
目的地、外来入浴OKの大和温泉。それにしても地元湯がこの密度で固まってるって・・・
どう見ても普通の民家ですが、よーく見ると大和温泉という行灯看板が。
屋根下の看板のアップ。これ、けっこう立派です。奥に「ゆ」の暖簾が・・・・
知らなければここ入っていいのか?と逡巡するはず(笑)勇気を出して踏み込みましょう。
足下はけっこう暗いです。
トンネルを抜けるとそこは・・・
おおおお!という雰囲気です。このまま直進してはいけません。黄色い看板の通り、後ろを振り返って番台へ。
はい、妙にかわいい番台が。230円を払っていよいよ突入です。
何とも言えない雰囲気です。まさに中庭。テーブルの奥のは温泉の洗面台。冷蔵庫の中身は何なんでしょうねぇ?左側が男湯。
ドアを開けると玄関があるのですが、一段低いので気を付けてないとコケます。温泉の成分表も玄関の中に貼ってあるのですが、暗くて写りません。
で、脱衣所。そんなに広くはありません。
そして風呂場。
多分もとは全部タイル貼りだったんだろうけど、湯船の框の部分と側面がステンレス。定員3~4名ほどの湯船にほぼ無色透明な湯が源泉掛け流し。うっすらと硫黄の香り。湯が熱いので手前に冷却用の湯だまりが。一番手前は水。カランが一つもない昔ながらの共同浴場の潔さが何ともたまりません。
反対側から。タイルの色とステンレスの反射で湯が緑っぽく見えますが、無色透明。足に切り傷があったのですが、まぁしみること、色や肌触り、臭いのあっさりさと対照的な湯の成分の強さを感じましたです。
で、イスや石けん受けまで芸が細かいです。
この石けん受け、お土産にしたら売れるんじゃないかと・・・思ったけど、ジモ専だから数は出ないよなぁ・・・
で、帰りもあずさのグリーン車でビール飲んで爆睡して帰ってきました。
明日は4年生の社会科見学の引率付き添い。まぁバスに揺られてゴミ処理場・・・
さて、寝るかぁ・・・
| 固定リンク
コメント
いいですよー、iPhone5s。
中身はどの携帯もどうせ中国ですし。まだ日本が入ってる気もします。
私も去年まではガラケーでしたが…
LINEも開発経緯を聞くと何と無く微妙な気分になります。
私は使ってませんが(笑)
大和温泉というのがあるのですね。
最初石和温泉の間違いかと思いました。良さそうな場所ですね。
投稿: とうほく人 | 2014年9月26日 (金) 19時35分
おばんでです。
うーん、プライベートと仕事で番号とメアドを完全に切り分けてるんで、2台持ちをしたくないんですよね。スマホで2 in 1 できるようになったらと思うんですが、今のところアプリで無理矢理って感じなので・・・blogすら放置なのにSNSなんて付き合ってられませんです、はい。学校の子どもたちがスマホでLINEでうんたら・・・とやってるのを見たり、トラブルやら犯罪やらというのを聞くと、何だかなぁ・・・と思います。
で、大和温泉、いいですよ。この界隈、怪しげな地元湯がまだありますし(笑)まぁ、現地までの足代がねぇ・・・高速バスってのも手ですけど。
投稿: 西乃湯 | 2014年9月28日 (日) 19時28分