« 青函連絡船終航25年・羊蹄丸スペシャル船底ツアー | トップページ | E6系1番列車 スーパーこまち3号 »

2013年3月17日 (日)

東横線渋谷駅一夜物語

20130316_002938

東横線渋谷駅を最後に出て行く回送列車。VTRから切り出したものです。

渋谷駅へ営業列車として最終到着となる臨時電車に自由が丘から乗りました。

_dsf7630

夜、飲み会だったので、出勤時に機材一式持って出て飲んだくれてそのまま直行。自由が丘発0:37が2階の渋谷駅へ到着する最後の列車。

…が、

非常発報でホーム中程で止まってしまいました。週末なので普通に酔い客が多いのに加えてヲタの姿を見てスマホや携帯で撮り始める普通の人もいて…

で、無事最終に乗って渋谷へ向かいました。最終お約束の阿鼻叫喚かと思ったら、混んではおらず、まったりと渋谷へ。代官山では線路端のマンションのベランダに鈴なりの人で、車内から驚きの歓声が。

渋谷で降りると回送で即折り返していきました。それが最初の画像。VTRメインなのでスチルはあまり撮っていません。

_dsf7644

回送が去った後の渋谷駅。人でごった返し、職員の退出を促す絶叫が絶え間なく響き渡るのですが…

_dsf7669

流れるテロップを皆さん撮影していていつまでたっても人がはけません。明けてからの行動もあるし、今日シャッターが閉まっても通路なので明日また改札前までは来られるということで撤収。

_dsf7686

翌朝行ったら看板にシールを貼ってあったので、これも見納めとなりました。

外へ出ようとすると記念のポストカードを配布していました。

Scan1303170001

外へ出ると中目黒打ち切り電車の代行バスが続々と。そちら目当ての方から「○○営業所の車」という声が。普段渋谷では見るはずの無い営業所のバスが投入されていたようです。

_dsf7706

歩道橋に上がると…

_dsf7719

ホームに全く電車のいない渋谷駅。あり得ない光景です。「点と線」のホームを見通せるシーンのデジャビューを感じました。

_dsf7736

駅員さん、警備の方みな整列してセレモニーをしています。拍手が聞こえてきました。

_dsf7746_2

ヒカリエ2階から。

_dsf7753

で、ヒカリエ入口にこういうのが貼ってあって、どうするんだ?とエスカレーター前の警備の人に聞いても要領を得ないので、この後、ラーメン食べてスタバで時間つぶして…スタバ3時半までなのでとりあえず光へ方面へ歩くと記念切符を買うための大行列。ヒカリエ入口へ行くと20人くらいでしょうか、始発組が並んでいたのでその列に加わりました。

_dsf7755

で、4:40、警備の人に先導されてエスカレーターを降りましたが、他の入口組の方が先に改札へ到着していて、ホームはすでに大混雑となっていました。

_dsf7761

トップの試運転は工事終了の確認のため、この数分後に出て行きました。

この送り込み回送、ややこしかっただろうなぁ…

すぐ後に5:00の始発が池袋側から入線し、即発車。1番列車です…というアナウンスもなく、すぐに代官山に着いてしまいました。

_dsf7771

折り返し代官山始発の和光市行きに乗車。上下とも新線区間の始発で完乗タイトル防衛。そして渋谷で地上に上がって旧駅改札を覗くと…

_dsf7783

がら~んとした信じられない光景が広がっていました。

横浜に住んでいたガキの頃から東横線はさんざん使っていましたから、桜木町も横浜も渋谷も記憶というか無意識で動ける場所だったんですが、そういう心の原風景が消えていくのが寂しく思います。

この後、すーぱーこまち3号乗車へ直行したのでした…

|

« 青函連絡船終航25年・羊蹄丸スペシャル船底ツアー | トップページ | E6系1番列車 スーパーこまち3号 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東横線渋谷駅一夜物語:

« 青函連絡船終航25年・羊蹄丸スペシャル船底ツアー | トップページ | E6系1番列車 スーパーこまち3号 »