江田島海軍兵学校…もとい、海上自衛隊第1術科学校
というわけで、高松の東横インです。予告通り、学習発表会の代休使って羊蹄丸…だけではちょっともったいないので先日某氏と話題になった江田島の海軍兵学校…もとい、海上自衛隊第1術科学校へ軍ヲタしに来てしまいました。朝イチの広島便~レンタカーで呉へ向かいましたが、タッチの差で9:25の江田島行きフェリーを逃してしまいました。これに乗れないと10時の回には行けないので、11時の回に間に合う次の10:15まで待つことに。さくっと乗船して左手に呉軍港…海上自衛隊…を見て、あ、いせがいるとかちはやが…とかしているうちにあっという間に江田島へ。受付をすませて江田島クラブで見学出発まで待機。前説を聞いてからいざ見学へ。「坂の上の雲」のロケでも使われた壮麗な建物群…
まずは大講堂。うーん格調高いですね。これ、平日で運が悪いと中で行事やってて入れないんで、休日狙いで。一通り説明を聞いた後、中へ入ります。
はい、中です。入口で正面の国旗に一礼して…荘厳なたたずまいです。声がよく響きます。ここでバンド演奏したら気持ちよかろうなぁ…と。天井の電灯の枠は操舵輪を模したもの。いやぁ…眼福です。
で、幹部候補生学校本体。煉瓦積みの格調高い建物です。イギリス積み、煉瓦一つ一つを油紙に包んで輸入したという…
正面のアップ。
正面玄関の中。階段は上れないので下から見上げるアングルで。
正面玄関頭上で金色に輝く桜錨のマーク。
1ヶ所覗けるところがあるのでそこから廊下を。雰囲気よいですね。
で、第1術科学校。かつては3階建てだった上にもう1階建て増ししたのが窓のひさしからよくわかります。
で、団体も一緒だったので、個人のみでは行かない…ことになってる岸壁や陸奥の主砲へ。手前下の方は魚雷発射管。
教育参考館。館内は撮影禁止です。海軍の資料がたくさんあります。特攻隊関連の遺書は…知覧や鹿屋と同じく涙なしには読めません。
教育参考館の左手に展示されている特殊潜行艇。
戦艦大和の主砲砲弾。でかいです。
…世界三大海軍兵学校の一つとして名を馳せた江田島ですから、進駐軍もその壮麗さに圧倒されたのかほとんど改造せずそのまま使っていたとか。まさに歴史的建造物群です。
さいごにフェリーの上から…
放水して艦体を掃除中?のいせととなりに係留されているしまゆき。
明日、羊蹄丸に行ってきます。
| 固定リンク
コメント