« 青函連絡船講演会+飲み会@神奈川工科大学 | トップページ | 日本の客船ポスター展 »

2012年11月11日 (日)

懐かしの商品券

部屋の片付けをしていたら引き出しの奥から商品券入った袋が出てきました。中身は百貨店の商品券とかビール券とかいろいろあったのですが、これって今も使えるのか?と悩んでしまうものも。そもそもいつもらったんだろう?公開するにあたってカテゴリーをコレクション紙ものとするのもどうか思いますが…(苦笑)

Scan1211110001

まずは清酒一級券。その昔、日本酒はアルコール度数に応じた税制で特級・一級・二級に無鑑査となってて、制度改正で普通酒とか吟醸酒とかいう今おなじみの分類になったと記憶しています。これ1枚だと券の左下にあるD14-1870ってやつの1870が一級の価格相当額とされてますけど…ググってみると有効期限の設定がないので使えそうですけど、使える酒屋ってどこだ?

Scan1211111001

で、さらにこれ。雪印乳業って…雪印のアイスと言えば札幌は雪印パーラーのロイヤルスペシャルですが、リーベンデールは雪印の高級アイスとして売ってたくらいの記憶しか…。これもググってみました。すでに雪印乳業という会社自体がなくなってて、紆余曲折の上、雪印メグミルクに吸収されたとかで、そんならってメグミルクに問い合わせたら「もうアイス作ってないからクオカードに交換します」だそうです…とありました。ギフト券に有効期限書いてないといっても、会社なくなってんだから無効でも不思議ではないのですけどねぇ…

キリンやサッポロが自社のギフト券として販売したビール券も出てきたし、合わせると缶ビール40~50本分くらいはありそう。通勤途中に安売り酒屋になぜかサッポロクラシックが常時195円で売ってるので、現行のビール券で払ったらお釣りくれました。

|

« 青函連絡船講演会+飲み会@神奈川工科大学 | トップページ | 日本の客船ポスター展 »

コメント

随分と懐かしい商品券ですね。
そういえば、1枚500円の国鉄ギフトカードなんてのもありましたね。
あれ、今でも使えるのかな?

投稿: こしがや | 2012年11月15日 (木) 23時08分

こんにちは。

昭和か平成一桁の頃のモノだと思います。

で、国鉄ギフトカードとはまた懐かしい。これも持っていたのですが、金欠学生だった故全部使ってしまいました。1枚くらい残しておけばよかったかな…と思います。有効期限ないし、国鉄からJRになるときには乗車券や金券類はそのまま効力を引き継いでいるので多分使えるんじゃないかと…袋は確か鉄道開業の図みたいな錦絵で、地紋が国鉄の乗車券と同じだったと記憶してます。ググれば画像出てくるかな?

投稿: 西乃湯 | 2012年11月17日 (土) 17時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 懐かしの商品券:

« 青函連絡船講演会+飲み会@神奈川工科大学 | トップページ | 日本の客船ポスター展 »