« 25回目の9月18日 | トップページ | さよならタブレット »

2012年9月19日 (水)

十和田丸 竣工記念

Towadasyunko01

というわけで、十和田丸の竣工記念写真。全部の船ではないのですが進水記念の絵はがきとか竣工記念の写真とかを頂き物としてコレクションしてあります。たまーにヤフオクに出てくるのですが、持ってない船のだと欲しいなぁ…と思いつつもせり上がっていく値段を見てため息が出るばかりです。運良く落とせたのもあるのですが(笑)どれがもらい物でどれをオクで落としたかはナイショ。

Towadasyunko02

表紙の内側、見開き左側に十和田丸の主要項目が記載されています。そして右側…

Towadasyunko03


はい、これ、生写真が貼ってあります。実に40年以上経っているのに写真が焼けてません。モノクロの底力を見るような気がしますね。昭和41年ですからカラーフィルムは高嶺の花だったはず。進水記念はイラスト絵はがきですので、そっちも欲しいですねぇ。十和田丸の進水記念絵はがきは持ってないんです…。

============================

さて、楽譜書きの続き…8月頭からスパムメールとスパムコメントがとんでもない量で押し寄せてます。何があったんだろ。怪しげアプリで話題のアンドロイドスマホからの個人データぶっこぬきやられたのが知り合いにいるのかなぁ。メールは日に軽く200通以上とかコメントも手動認証なのに突破するスクリプトでもあるのか日に100以上。登録してあるメアド以外は自動的に迷惑メールフォルダへ放り込まれているのでもしかして気がつかずに削除してるメールがあるかも。卒業生からPCに画像データつけてメール送ったのにスルーかい(怒)と携帯にメール来たし。迷惑メールフォルダ千何百通なんて表示されたら気が遠くなります、はい。


|

« 25回目の9月18日 | トップページ | さよならタブレット »

コメント

西乃湯様
24年前の今日は、回5001便で最後の青函航路を十和田丸が航行した日ですね。
私は羊蹄丸を中々下船出来なかったのですが、時間となり降りるしかなく
特急北斗のホームへ向かうと、船客長がわざわざ見送りに来てくれていて、ジーンと来たのを思い出します。
十和田丸もまさか新居浜で最後の主席船長のMさんと知り合うとは思いもしませんでした。
8/10の多度津へ羊蹄丸に会いに行った時も連れてって下さり、高松でも奥様と美味しいものを食べの連れていって下さったのも係わらず、、、
私は熱中症でダウンし、ご心配をお掛けしてしまいました。
また、M船長に会いに四国へ行きたいものです。

24年たっても、人の繋がりは変わりません。

投稿: 近鉄バファローズ | 2012年9月19日 (水) 08時33分

おばんです。
その回5001便、見送りたかったです。残った友人のVTR見せてもらって悶絶しました。
M船長、最終日は当時の名札持参でブリッジにおられましたよね。非常にキレイな状態ではあったのですが、金具に浮かんだ錆が24年の時間を物語っていました。
連絡船にまつわる人の輪…人生と密接に関わっている思いがあるだけに変わらないのでしょうね。

投稿: 西乃湯 | 2012年9月22日 (土) 22時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 十和田丸 竣工記念:

« 25回目の9月18日 | トップページ | さよならタブレット »