羊蹄丸 最後の航海 4
新居浜沖に姿を現した羊蹄丸。東京湾ではスタボード側を晴れで撮れなかったのでここでリベンジ。新居浜キャンプ場の突端で。ここでゆっくりと向きを変えて入港です。
海水浴場の砂浜と。南国らしさをちょっと演出してみました。
新居浜東港の入り口にさしかかります。灯台をかわして来る姿、青森入港みたいです。
さらに向きを変えて…
ゆっくりと近づいてきます。
目の前を通過。
オレンジフェリーのおれんじホープとの2ショット。
奥の黒島岸壁へ係留するために向きを変えています。
まもなく着岸。
「トモ押せ~」を思い出させられるシーンです。
係留作業中、2隻のタグはずっと押していました。
岸壁側から。着岸時に新居浜高専の歓迎セレモニーがあったとか。トモ押せ撮ってたらそっちは撮れませんでした。はい。
生きている船…のように見えます。
お出迎えの新居浜高専の生徒さんと先生。
作業が終わって、タグが離れていきます。
最後の最後にとよら丸が羊蹄丸後尾に接舷。作業員が乗り移ります。押してはいませんが、見た目がまさに入港時のトモ押せのシーンの再現です。I氏と二人で感激してました。
そして、新居浜東港黒島岸壁に落ち着いた羊蹄丸。
最終的な解体は多度津という話を聞いているのですが、そうなればもう一度洋上を行く姿が見られる…と淡い期待を持っています。
とはいえ、新居浜市が羊蹄丸接岸のために浚渫工事を行い、係留柱新設し、岸壁整備を行ってることと、公式HPに「瀬戸内海沿岸の船舶解体施設」とあることからこの界隈の解体施設でやる可能性も十分にありそうです。
一般公開は4月27日~6月10日。前にもらっていた情報では5月27日までだったのですが、公式発表を見たら期間が延びていました。入場料500円。
最終日、公開終了時刻の18時までいると、松山発の最終フライトに間に合いません。月曜朝練に間に合わせるには新居浜20:10発の高速バスパイレーツ号で品川6:20着、そのまま出勤…ハードだなぁ…つーか、ここ学校公開週間だ…死にそうなスケジュールだな(苦笑)
===========================
さて、新年度スタート。これ、タイマーアップです。この時間はまだ絶賛仕事中でしょう…校長と副校長、両方異動したから教務主任は地獄進行確定です…
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント