只見線全線開通40周年記念号 その2
旧客イベント2日目。昨日の予報では曇/雨のはずなのに晴れてる…ということで1鉄橋定番の俯瞰へ上がりました。まぁ、バリ晴れというわけにはいかなかったですが、日がそれなりに当たってる&水鏡も出てそれなりによかったです。
体力がない&下山渋滞にはまると後が大変なので手持ち1台で。縦位置と横位置両方撮りたかったので、カメラをくいっと持ち替えて横位置へ。
うん、赤いDE10がいいアクセントです。
で、どこで撮ろうか考えながら追っかけて…あじさいとセットで。空の雲も入れたかったので無理矢理18ミリで縦位置。空の色はちょっと彩度をあげて…フォトショップは正義。
会津川口駅で勝ロールを仕入れて叶津へ。うーん、怨念雲にやられました。
只見駅で。入替です。一昔前の国鉄の終着駅の姿といったところでしょうか。
最後は坂本で。タチアオイを入れて。雲行きも怪しくなってきたのでこれにて終了。かしゃ猫氏を乗せたまま東京まで拉致&新幹線駅おろし予定だったのですが、東北道事故渋滞のため栗橋駅で下ろして帰宅しました。レンタカーも返し、風呂で汗流し…
寝ます。現地でお会いした皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
おぶさたしてます。
旧客まつりは、突然の仕事で無念の欠席でした。
万難を排してでも行く予定だったんですが・・・
で、只見川流域が大変なことになっています。
国道252、横田駅付近の橋が流されたようです。
また、横田界隈に住む父友人からの情報ですと、
川沿いの家は1階が水没とか。
未確認ですが、鉄橋にも被害が出ているようです。
早く雨雲が退散して、元の生活に戻れることを祈るのみです。
投稿: やま | 2011年7月30日 (土) 11時06分
続報です。
流された鉄橋は、第七鉄橋のようです。
レールが川面に向かって垂れ下がっている状況が放映されました。歳時記橋は支障ない感じでしたが・・・
投稿: やま | 2011年7月30日 (土) 16時17分
おばんです。
旧客祭り、天気が持ちこたえてくれてよかったですが…
それから1週間でこんなになってしまうとは…
5鉄橋のガーター流失、6鉄橋流失・7鉄橋流失等かなりの数の橋が落ちているようです。
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20110729/22.html
6鉄橋流失の画像。川の中の川口寄りの橋台が跡形もなくなってます。本名ダムの長時間の全力放水に耐えられなかったのでしょう。
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20110729/23.html
5鉄橋の流失画像。ここまで水位が上がったと言うことは、西谷集落は完全水没したんじゃないかと…夏井川の鉄橋下の民家もどうなったことやら…
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110730/t10014576091000.html
7鉄橋の流失画像。川幅が狭くなってアンダートラスなので水流に耐えられなかったのでしょう。大塩の露天もどうなったでしょう?
復旧は…ここまでひどいとどうなってしまうんでしょうね。
投稿: 西乃湯 | 2011年7月30日 (土) 18時44分