« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月30日 (月)

SL会津只見10周年記念号 その3

_dse2485

というわけで、越川のリベンジ。うーん、もちょっと晴れてくれたらなぁ…それでもきれいな緑の中を行く姿を撮ることができました。

_dse2500

振り返って耕耘機と。

_dse2506

さらにお見送り…1ヶ所で3種類のカットでした。

_dse2512

只見駅で。ヘッドマークはこんな感じでした。

返しは後日。

さて、ようやく明日運動会ができそうです。朝6時に実施の可否の決定…ってことは5時半くらいには立場上出勤してないといけないのですが、そんな時間に公共交通機関でいけるわけもなく…土・日、そして明日…とタクシー直行。4000~5000円くらいかかるので、非常にお財布に厳しいです。はぁ…








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月29日 (日)

SL会津只見10周年記念号 その2

_dse2416

1週間あいてしまいました…で、続きです。柳津で追い越してさてどこ行こうかと…まぁ記念看板だし、煙保証でとれる場所、田植開催中なら柳津の築堤しかなかろうということでここで構えました。思った通り爆煙。しかもいい音!VTR回しといてよかったぁ…ハイビジョンばんざーい!でした。そのうち置きっぱなし動画も公開します。

_dse2429

さらに手前へ引きつけて。いや、いい煙です。

_dse2455


で、ここ。久しぶりに撮ろうと思ったら河原の木が伸びていてアングルの制約が…

_dse2462

徒歩追っかけ(笑)で緑の木々の間から。眼鏡橋でこれくらい吐いてくれればよかったのに…

この後は去年のリベンジをやりに越川へ…続きは後日。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月22日 (日)

SL会津只見10周年記念号 その1

というわけで、天気がよろしくなかったので今日は行き2発、帰り2発で終了し、つきみが丘で温泉に浸かってから帰ってきました。2日間蒸機をまったりと撮影しておりました。

_dse2367_2

初日1発目は高田の水鏡から。駅の発車は爆煙でしたが、まぁここから下り3‰なので閉めてスカになるだろうな位は予測してました。それでも水鏡が出てくれれば…という願いも虚しく怨念雲と怨念風。撃沈。

_dse2393

で、さくっと県道を走って杉踏切のお立ち台へ。田んぼの水鏡…っと。確か去年の新緑号も同じパターン…で、いつになく煙が薄い…

_dse2403

七折を超えるのに時間がかかるので坂本の先の某ホテルの反対側。ジャスト田植えスタートでした。煙もしっかり吐いてよい感じでした。ようやく溜飲を下げることができたかな。

_dse2408

でもって、後うちで水鏡。もう少しレンズを下へ振ればよかったか…

眠いので今日はここまで。それにしても人多かったぁ~




| | コメント (4) | トラックバック (0)

久々の会津2日目

_dse2639

本日の朝練。424D藤の花と。

え?蒸機はどうしたって?今日は天気悪いので現在はおふくろでgdgdしております。

昨日?栄光館でぐだぐだに温泉酔っぱらいでした。何か知ってる顔がいっぱい泊まってたり風呂に入りに来たり…ちょっとしたオフ会になってましたです。

そんなわけで、午後の部に行ってきますです。

新緑はきれいです。八重桜も残ってます。はい。詳細は後日…うPする時間あるんだろうか?来週は運動会だし。

布団の上でゆっくり朝遅くまでごろごろできる幸せの時間@栄光館でした。

毎朝始発バスが朝練に間に合うデッドライン…バス-電車-電車-バスの乗り継ぎがそれぞれ3分4分3分…毎日駅の階段で運動会です。たのむからエアコンかかってない電車の窓開けてくれ…髪型が崩れるからって窓を閉めるナルシストに殺意を覚える今日この頃…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月21日 (土)

久々の会津

_dse2313

久々に撮り鉄モードで只見線に来ております。本日の425D。この時は陽が差してました。

で、まずは高田の水鏡…と思ったら風が…しかも、一気に雲が…蒸機10周年撮りに来たんですけど、どうやら天気はアウトっぽいです。あちこちで田植えしてるので、沿線小道具モードかなぁ…

さて、今宵は久々の栄光館。温泉に沈没してまったりしますです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 7日 (土)

DD重連レトロ水上号 その3

_dse21922

水上での機回しの様子。越後湯沢側は電柱多くて撮影難しいのでこっち側で。

842のキャブから機関士さんが手を振ってます。前後の連射のコマには写ってないので、これ、ビミョーなタイミングだったと思います。

_dse22162

そして後うちで。この後温泉沈没と相成りました。それにしても駅のホームにたたずむ旧客の風格のあること…

んーこれでまたネタ切れだな…

=============================

昨日は離任式でした。離任式に加えてPTA送別会と夜の歓送迎会でそれぞれ何かしゃべんなきゃいけないわけですが、10年も勤めただけに何から話そうかと…結局全部アドリブ…

離任式で代表児童から手渡された餞別の児童文集の中になにげに中学生の寄せ書きが挟まってるし、PTAの送別会に中1・中2・中3のかつてのバンドのメンバーやらその仲間、さらに最後に担任した現高1、そして7年前の卒業生の保護者まで…びっくりでした。そして、改めて10年間の重みをかみしめました。

帰宅してゆっくり文集を読んで、子供たちとの日々を思い出していました。担任のご指導が入ってるので建前の言葉が並んでいますが、その隙間隙間からいろいろなことが読み取れました。…やっぱり「あやしいこだわりのまにあおぢさん」のイメージが強かったんだなぁと(爆)でもそう思いながらも書かれた言葉の端々に思わず涙しそうになってしまいました。

さて、これで「仕事」として前任校へ行くことはもうないでしょう。離任式は正式な出張依頼が出る「前任校最後の仕事」です。運動会などで顔を出してもそれは単なるゲスト。年々知っている顔が減り、顔を出すこともなくなり、そのうち学校の歴史の在籍旧教員の欄に文字だけで残るようになる…とはいえ、この10年間の子供たちをはじめとする、人とのつながりはリアルに長く大事にしたいものです。それがこの仕事やっててよかったと思えることですから。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 5日 (木)

DL重連レトロ水上号 その2

_dse22402

というわけで、返しの絵です。天気も悪く、桜と菜の花を絡めて。とはいえ、線路端でそうそう都合よくそんなものがあるわけもなく、かなり苦しいアングルとなりましたです。

_dse22862

ここ、DDの先の架線柱は斜め向きに地面にケーブルが行っていて、ぎりぎりでシャッター切れないので機関車の車体に中途半端に電柱が…で、列車最後尾のすぐ後ろには鉄車が止まってるという…如何ともしがたい状況でしたが、まぁ、菜の花メインということで。

_dse22922

さて、動画をいじくってみました。返しの桜と菜の花ポイントのみで。置きっぱなし動画ですが、今回はHD画質1920×1080のF4V画像にしてみました。1分ちょいで約80MBのでっかいファイルになってしまいました。ようやく新マシンを本格稼働させる段になり、フルハイビジョン編集&ブルーレイ作成可能となりました。その編集1号です。

こちらから→DD重連レトロ水上号←





| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月 4日 (水)

DL重連レトロ水上号

_dse21212

久々の更新です。GWは自宅警備員で楽譜書き…の予定でしたが、かしゃ猫氏が大阪から車で帰ってきてるということで、昨日積み荷となってDD重連レトロ水上号に行ってきました。

前日、深夜まで痛飲していて朝起きられず、這々の体で当初予定より1時間近く遅れて待ち合わせ場所へ。酒が抜けておらずゲロゲロな状態でした。

で、関越に乗ったはいいけれど渋滞…列車の発車時刻は迫るしこれはヤバイ…でしたが、かろうじてここに間に合いましたです。

久々の撮り鉄、感覚が…あとちょっとシャッタータイミング引っ張ればDDが電柱にかぶらずに…ですが、タイミング遅れると線路端の看板がDDの顔面にヒット…

まぁとりあえずDD重連、旧客、看板なしと嬉しい列車ではありました。

ガソリン物語号撮りに行けなかったなぁ…つーか、赤いDD重連ってかなり前に行った常紋以来のような気がするなぁ。

この後、かしゃ猫氏の運転で行き3発、水上の機回し、返し3発となりました。列車折り返しの間の諏訪温泉で撃沈極楽でようやく酒が抜けた感じが(爆)

_dse21372

行きの2発目。ちょっとトリミングしてます。下の川面が入ってたんですけど、土手に撮り鉄がわらわらと。新緑と山桜をバックにということで。それにしても黄砂でもやーっとして、フォトショップは正義ということにしておきました。

3発目の銚子ノ口は…失敗作なのでお蔵入り。

さて、楽譜書きしようっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »