« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月21日 (月)

九州新幹線全線開業1番列車つばめ327号GET

327

ようやく受け取ってきました。発売1週間前5:30の事前受付はしていたのですがすっかり忘れてまして、発売日の夕方に携帯メールで「指定席をお取りできました」表示をみてびっくりでした。で、その後忙しすぎて受け取りにも行けず、今日、電車寝過ごして某JR駅まで行ってしまい、そのついでに発券してきた次第で(汗)

グリーン車は36席しかないのでまさか並びの2席で取れるとは思ってませんでした。どうやら新大阪-鹿児島中央直通1番のみずほ601号に人気が集中したようです。

新線を1番最初に走るつばめ327号、しかも席数少ないグリーン車は競争率高くなるのを嫌われたのか人気薄の穴だったようです。

で、どうやって博多へ行くかは思案中です。まぁ6時間目まで授業やると羽田はどんなに早くても17:30以降のフライトになるので、とりあえずリレーつばめの最終は何とか乗れるかなと思ってはいますが…西鹿児島行きのつばめの最終は乗車記念カード出たし。

時刻表見ながら思案のしどころです。ひこーき高いなぁ…安い切符は制限多いわ席数少ないわでなかなか取れないから年中同一価格だった航空運賃自由化前の方が却って安かったと思う今日この頃…ノーマル運賃で1万円以上上がってるしなぁ…

| | コメント (2) | トラックバック (1)

惜別 JAL B747-400D

_dsc5261

18日に日本航空のジャンボジェット機が国内線定期便から引退しました。画像はJA8905のB747-400D。この土日のツアーチャーター、そして月末のラストフライトのツアーチャーターの沖縄1往復を残すのみ。国際線も月末で引退です。時代の流れとはいえ、残念というか淋しいというか…

羽田-千歳-那覇-羽田で1泊2日のツアー…行きたかったんですけどねぇ…

1970年の就航ですから、私が5才の時です。生で初めて見た時のでかさの印象と、乗った時の印象、特にアッパーデッキにスーパーシートがあった時代が懐かしいです。考えてみるとずいぶんと747には乗ってます。C62追っかけて北海道通いしてた時は8回回数券で乗ってたし、シップチェンジで国内線で国際線仕様のエグゼクティブクラスやらファーストクラスにも乗ったし。L02コンフィグのスカイスリーパーソロに乗れなかったのが残念…

============================

さて、楽譜書きも一段落。学級閉鎖やらなんやらでバンドの練習もろくにできず…月曜はメンバー揃うんだろうか?

えきねっとで取れたつばめ327号のグリーン券も受け取りに行けない忙しさ…

右の二の腕と肩が痛くて上がらない…四十肩というか五十肩というか…体の老朽化が進行中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 3日 (木)

DD14 だいぶ前@信越山線

_dsc0874_2

_dsc0901

というわけで、先週今週と特雪連発でした…んが、年度末地獄進行で休むに休めず…2/1は休もうと思えば無理してでも休めたような気もするのですが、そうもいかず…悔しいので古いやつを引っ張り出して貼ってみました。もちょっと撮りようがあったろうにと思ったりはするのですが何せ雪壁&雪中行軍はしんどいので…(滝汗)

=============================

さて、中学受験も今日で一段落でしょうか。バンドの朝練も6年生はいないわ学級閉鎖で5年もいないわで開店休業状態で…2週間くらい姿を見ない子もいたりするし。今日は桜修館の日だったので、いない子が余計に多かったです。

で、その桜修館の今日の問題→平成23年入学生徒用試験問題←pdfの5ページ目、快速・急行・各駅の発車パターンを推測する問題。条件による組み合わせ推測ならなにも鉄にしなくても…平成21年度入学生徒用の第1問も鉄問題、ぜーったいに問題つくってる教員に鉄ヲタがいるにちがいないと思うのは私だけ?

あー、たまってる仕事片付けないと…明日は6年生朝練来るかなぁ…ここ2週間合奏やってない…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »