« 新青森開業! 1番列車はやて12号&93号 | トップページ | 新青森開業! スタンプ »

2010年12月 5日 (日)

新青森開業! 戦利品

Scan1012050002_3

まずは新青森駅の開業記念入場券。昨今はsuica2000円など高額なモノが多い中で、久々の140円の入場券。残念ながら七戸十和田のものは買えませんでした。

どなたか当方の新青森のと七戸十和田のと交換してくれます?スタンプなしのものもあります。

Scan1012050003

続いて青い森鉄道のひばきっぷ。事前に通販でも買えたのですが、現地調達ということで。

Scan1012050004

七戸十和田駅で配布されていたティッシュ。屋台で食い倒れた(笑)

Scan1012050005

新青森駅で配布していた記念品袋に入っていたキーホルダー。観光パンフレットとりんごもいっしょに入っていました。

これ以外に東奥日報の号外とか今日の青森の朝刊各紙なんかもゲットしてきました。

次回はスタンプ…かな?

|

« 新青森開業! 1番列車はやて12号&93号 | トップページ | 新青森開業! スタンプ »

コメント

ご無沙汰です。や~、開業が12月で良かったですね。一ヶ月早ければ、先生といえども初日初乗りは無理だったでしょう。
 蔦温泉、懐かしい!!私も連絡船のあった頃入ったきりです。今でも湯船の底からお湯が湧き出ているのかな?

*二式大艇、流石保存状態が素晴らしい。
もしかしたら、当時の日本でまともに飛んだ4発機はこれだけですかね…

投稿: kokubu | 2010年12月 8日 (水) 20時14分

おばんです。
いえいえ、学校営業日と重ならなければ何としても行ってます。非力なノートパソコンで曲の打ち込みを旅先でやったこともありますし…

蔦温泉、25年前にはなかった西館に泊まりました。もちろん今でも湯船の底から湯がぼこんぼこん…と湧いてます。

二式大艇は流石自衛隊の基地だけあって大切にされてます。
当時の日本の4発機…んーっと、マトモに配備されてたのは確か海軍の九七式飛行艇通称川西式四発飛行艇と中島十三試陸攻「深山」のなれの果ての輸送機くらいで、飛ぶだけだったら中島十八試陸攻「連山」の試作機くらいしか思いつかないです。
陸軍は「深山」ベースの4発爆撃機キ91を設計中に終戦ですし、そもそも4発以上の飛行艇自体が世界中見回しても希有な存在でしたからねぇ…
あ、いわゆるZ飛行機富嶽なんてのもありましたっけ。
飛行場いらずの飛行艇や水偵は島嶼防衛に都合よかったと聞きますけど、上陸して機械力に物言わせてあっという間に飛行場つくってB17やらB29を配備してしまうアメリカの物量の前では蟷螂の斧。
ちなみにこの二式大艇は元は船の科学館にあったものです。

投稿: 西乃湯 | 2010年12月13日 (月) 00時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新青森開業! 戦利品:

« 新青森開業! 1番列車はやて12号&93号 | トップページ | 新青森開業! スタンプ »