« 夏休み その7 水島臨海鉄道 | トップページ | 夏休み その9 原色100系新幹線2&陸奥記念館 »

2010年8月15日 (日)

夏休み その8 原色100系新幹線

_dsd6952_2

昨夜は管理画面に入れずアップ不能でした。というわけで、まずは高梁川橋梁お立ち台。場所が場所だけに早めに行ったら誰もいない…あとから1人来ただけで拍子抜けしました。

うっすら明るいどん曇りですが、車体がぴかぴかなので逆によかったかもしれません。編成が短いとはいえ、やはりこのカラーはいいですねぇ~。

_dsd6979_2

で、返しの747A。確か三原と東広島の間、線路によれる場所があったはず、乗ったときに車窓からここで撮れると思っていたのを、記憶を頼りにロケハン。が、実はそれは広島-東広島でした。とはいえ、トンネル入り口の斜面の竹藪に隙間を見つけて蜘蛛の巣かき分けて登っていったらこのアングル。光線が真正面ですが、まぁよいかと。それにしても狭い田舎道を車で走るのは一苦労です。軽トラック最強ですな。

_dsd7000

で、760A東広島バルブ。結局翌日の朝のこと考えて東広島東横インに泊まったのですが、先ほど721Aを窓から見送りました。…起きられなかった…

_dsd7004_2

出発時の先頭流し。もちょっとスピード乗って、大きく流したいところですが、この直後、右から500系こだま号が…見事にかぶられました。このスマートなスタイル、やはりいいですねぇ…。

_dsd7066

で、764A。500系との並び。ホームに泊まってる姿、在りし日を思い起こさせます。

_dsd7089

そして、赤いテールライトを残して去ってゆきました。

さて、動画編。3本立てです。

高梁川橋梁

三原-東広島

先日の大津トンネル

さて、725A撮りに行くかなぁ…下りはド逆光…

|

« 夏休み その7 水島臨海鉄道 | トップページ | 夏休み その9 原色100系新幹線2&陸奥記念館 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏休み その8 原色100系新幹線:

« 夏休み その7 水島臨海鉄道 | トップページ | 夏休み その9 原色100系新幹線2&陸奥記念館 »