« 夏休み その5 新余部橋梁 1番列車&記念式典 | トップページ | 夏休み その7 水島臨海鉄道 »

2010年8月12日 (木)

夏休み その6 はまかぜ1号 余部橋梁通過

_dsd6630

というわけで、新余部橋梁を走るキハ181はまかぜ。この組み合わせ、新車導入されるので11月6日までです。左側に旧橋梁。レールがぷっつりと切れているのが何とも…新橋梁の形状がわかる位置でシャッターを切ってみました。何せ狭い通路に撮り鉄がひしめき合ってる状態でしたのでかなり苦しい態勢でシャッター切りました。

ちなみに動画も撮ってあります。 →こちら← 約10MB。居並ぶ鉄の頭上からハスキー4段エレベーター全開で抜いたので風でビミョーに揺れてますが、まぁ仕方ないと言うことで。いずれにしても高さを稼がないと通路や旧橋梁立ち入り禁止柵が写りこんでしまうので如何とも…。

さて、昨夜はハードだったので今日は播州赤穂の東横インです。明日は100系原色新幹線…かなぁ…運用わからないので適当に粘ってみます。

|

« 夏休み その5 新余部橋梁 1番列車&記念式典 | トップページ | 夏休み その7 水島臨海鉄道 »

コメント

台風を押しての遠征、ご苦労様です。
近頃は特急と言いつつ3両編成とかグリーン車無しとか、何ともトホホな上げ底特急がまかり通る時代だけど、181も6両編成だと流石の貫禄ですな。そしてステンレスには無いこの風格…
 それにしても演出やポーズを当たり前と思う報道の皆さんは、その時点で自分たちの映像がアマチュア以下の映像でしかない事に気がつかないのも情けない話と思うのですがね。
 何か西の湯センセのスケジュールも相当ハードのご様子。これから夏の疲れが出てきますからどうか無理をなさらぬように。

投稿: kokubu | 2010年8月13日 (金) 23時05分

おばんです。

特急…ではなくって、特別急行であってほしいですね。国鉄デザインって年月を経ても風格があってよいと思います。汎用性を追求した上の機能美…とでも言うのでしょうか、色を塗り替えても元の造形がしっかりしているのでそれなりに見られると思います。

で、式典はマスコミと一般人が入り乱れて撮っておりました。ブースの指定とかもなかったので、取材や来賓の邪魔にならないように…という程度の注意でした。
スケジュールはまぁ遊んでるので体力的には来ますけど、車中泊とホテル泊をミックスしてなるべく負担にならないようにしています。お気遣いありがとうございます。

投稿: 西乃湯 | 2010年8月14日 (土) 22時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏休み その6 はまかぜ1号 余部橋梁通過:

« 夏休み その5 新余部橋梁 1番列車&記念式典 | トップページ | 夏休み その7 水島臨海鉄道 »