« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月31日 (日)

大糸北線 一般色キハ52

_dse79562

年末に行ってきた大糸北線から。何の変哲もないサイドカット。昼過ぎなのにクリスマスツリーがそのまま残っていて白い画面に赤いキハのコントラストがいいなぁ…と思います。

さて、明日からまた仕事だ…

楽譜書きしてると時間の感覚がおかしくなって土日がいつの間にか終わっていたり、いつの間にか朝になっていたり、PCの前でマウス握ったまま寝てたりとか…ようやく4年生向け編曲作業もほぼ終わり、あとは印刷用楽譜とデモCDの作成のみとなりました。

この土日も500系撮影に行こうと思っていたのですが、それどころではないわけで…毎日の仕事が山積みで死にかけてました。都教委の○○野郎が…(以下高度に政治的な事情のため削除)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月28日 (木)

500系最終のぞみ29号グリーン車ゲット!

29ag

えぇ、まず無理だと思ってたのですが、えきねっと7日前午前5時30分の事前申し込みしておいたのが取れてしまいました。ヨーイドンの10時は授業の真っ最中でしたので、携帯の着信バイブが気になりましたです。

開いてみると、この画面が…

29ak2_2

えええええええ!?!?!?!? 取れた?即座に下にスクロール。

29ak

取れてる…というわけで、目出度く2月28日の29Aグリーン車の客となれます。

で、博多に着いたらとんぼ返り。翌3月1日は来年度の教育課程届出の日。教務主任としましては死んでも休めない日です。変更できない安い航空券よりは若干高いですが融通の利く株主優待券の方でひこーきを押さえました。雪で遅れて最終便に間に合わなければ翌朝の1番で行くしかないですから。日曜日帰りはリスキーだなぁ…

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年1月24日 (日)

平成22年の年賀状

2010_2

というわけで、これ、公開するの忘れてました。

大糸北線の国鉄色もいよいよ3月で引退。たまーに行っていたのですが、シュプール号がガンガン走っていた時代が信じられないくらいの列車の閑散ぶり…

さらに北陸に能登に…夜行列車もいよいよ全滅へのカウントダウンが…

国鉄の残り香がいよいよ消えていきます。物心ついた頃から長らく当たり前にあって、旅の友としてきた車両群や列車群…年月には勝てないとはいえ、寂しいなぁ…

さて、6年生向けアレンジ完成!デモCDも焼いたし、受験で人が減る前に楽譜ばらまいてしまおう。次は4年生向けアレンジだ…うー、眠い…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月21日 (木)

はこだてどつく ゴライアスクレーンの断片

_dsc9988

こんなものを通販で買ってしまいました。

先頃解体された、はこだてどつくのゴライアスクレーンのボルトと鉄板。

ボルトは50個、鉄板は220個の限定、それぞれシリアルナンバー入り。すでにボルトは完売のようです。告知の翌日にネット受け付け開始、しかもネット販売分はボルトは6個!というわけで、事前に知っていたからよかったものの、知らなければ入手できませんでした。

港のどこからでも見えたクレーンは、函館の風景として青函連絡船とともに思い出に焼き付いています。時とともに変わる風景ですが、その記憶の断片を手元に置けるというのはなんと言ったらいいのか分からない複雑な気持ちです。

ただ、間違いなく、連絡船で北の大地へ渡るという儀式の際に目にしていたこれからの旅への期待と内地へ戻る寂寥感にオーバーラップする風景、生涯忘れることができない旅の記憶の一部…ただの鉄の塊の機械にそんな思い入れを持つからこそ速攻で入手に走ったわけで…

Clanecard02
Clanecard01

同梱の説明書。上が左半分、下が右半分、分割スキャンです。クリックで横1200pixの大きな画像になります。

_dsc9983

ボルトは台座にナットの部分をはめ込むようになっています。

…台座にクレーンに書いてあったフォントで「HAKODATE DOCK」と赤の座布団に白文字で入れてほしかったなぁ…

Ishikari0001
Syukkou0002

本家HPより、在りし日のクレーン。上は連絡船復活運航時、下は1988年3月13日22便羊蹄丸船上から。

_dse6496

保存されている摩周丸とクレーン。ナッチャンの船上から。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月20日 (水)

期間限定新幹線アングル

_dsc98302

西日に赤く染まるN700系。自宅から自転車で行けるところですが、ここ、都営地下鉄の馬込車庫の跡地です。某私立中高がここに校舎を建てる予定で今は空き地になっています。

建設工事が始まると撮影不能になるので、記念に。500系は車体が丸くて屋根が低いので絵にならないかなぁ…と思います。

運がよければ下の品鶴線…もとい…横須賀線を行く電車とセットで撮れるかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月19日 (火)

今日も500系新幹線@石橋

_dsc9750

17日の6A。D700は列車ピンでミカンを手前に入れて撮ってみました。よーくみるとノーズに架線柱の影というか映り込みが。とはいえ、角度的にどうにもなりませんです。はい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月18日 (月)

今日も黄色い新幹線@有楽町

_dsc99022

というわけで、死ぬほど忙しいのにリベンジに行ってしまいました。

結果は何とかリベンジを果たせた…と思えるかな。

今日はほんの数人でした。植え込み手前からしか撮れないのでどうしても柵が入ってしまいます。前回は電飾がついていたので光が流れて綺麗だったのですが、今回はモロに手すりが(苦笑)ま、仕方ないですね。

さて、楽譜書き…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月17日 (日)

今日は黄色い新幹線@石橋

_dsc97752

えぇ、先ほど帰宅ししました。今日は黄色いのが走る日なので先日の500系リベンジ兼ねて某氏を誘って積荷にしてもらって石橋まで行ってきました。

朝8:30頃にのんびり出て6Aをミカン入れて撮影、その後先日の場所へ。怨念雲多発で猫の目天気でしたが、この時はしっかり晴れてくれました。

この後、29Aは超絶ピンポイント怨念雲…雲の切れ目を見るために振り返った直後に29A登場…タイミング合わず撃沈でした… orz............

楽譜書き終わらないし、ホントは撮影に行ってる場合じゃないんだけど…今夜はどこまで寝ないで頑張れるかなぁ…

明日、お迎えどうしようかな…こないだの有楽町流し撮りリベンジしたいし…

新幹線を新カテゴリに設定しました。過去のエントリーもカテゴリ設定しました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年1月14日 (木)

DD14信越山線特雪

_dsc0896

ネタがないので昔のを引っ張り出して…信越山線のDD14特雪。

何か全国的に大荒れドカ雪で列車が止まりまくってるようで…DD14をつぶしまくったとたんの大雪って…

まぁ今シーズン走るとしても信越山線だけだろうし、ネタつかんでも平日だから行けないし…

さて、楽譜書きの続き…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月11日 (月)

485系 雷鳥

_dsc9004

だいぶ昔のカット。北陸トンネルから飛び出してくる485系雷鳥。やはり国鉄色はよいですねぇ~。次の改正でこの色も激減です。能登と北陸の乗り納め兼ねてちょっと撮影に行ってくるかなぁ…と思うけど、忙しくてそれどころではなかったりするのであった。

3連休ずーっとPCの前で画面の五線紙とにらめっこ。3曲書かなきゃいけないのに腰痛で1曲がやっと…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月10日 (日)

八高線 ハンドル訓練 その2

_dsc7933

年末にかしゃ猫氏の積荷になっていってきた八高線ハンドル訓練。河原に降りてどサイドから。長靴持ってなかったので川の中に突入して水面を大きく入れてというカットは無理でした。

んー、腰が痛い…楽譜書き終わらねぇ…編曲のアイディアが浮かばねぇ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 9日 (土)

今日も500系新幹線 その5

_dsc96262

いつまで続く500系シリーズ…ですが、ネタがないので撮って出しでごまかしてます。

おりかえしのぞみとなる回送です。下りが行った直後にぬっと顔を出しました。タイミング的にかなりやばかったです。京浜東北のホームがこちらから見えているということはそこから撮れる…かな?という気もしないでもないですが、後撃ちした連写のコマには京浜東北写ってたのでタイミング的には微妙かも。

弘南ラッセル祭りに行こうとひこーきの株主優待券用意してたんですけど、腰痛再発と楽譜書きが予定通り終わらず欠席となりました… orz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 8日 (金)

今日も500系新幹線 その4

_dsc96983

はい、金曜日だけ走る臨時500系のぞみ。例によって有楽町の交通会館のテラスから。

17時半頃着いたらすでに人が。最終的には20人はいたでしょうか。狙ってたカットが撮れたのでそのまま赤提灯で一杯引っかけて帰りました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月 7日 (木)

会津若松区で

Dsc_2644

というわけで、撮ってきましたネタの連日でしたが、ネタ切れ。小出しにして続ければいいじゃんという気もしないではないのですが…

今年も2月の磐西蒸機はありませんです。雪の中を行く蒸機はかっこいいんで、また見たいですねぇ。

会津若松区では只見線の仕業を終えて戻ってきたDE15と並んでました。ラッセル車を軒並み廃車にしてしまったのでこんな光景はもう見ることができないでしょうねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 6日 (水)

今日は黄色い新幹線

_dsc9446

昨日、黄色いのが下ってったよと聞いたので、今日は上ってきます。ので、お約束の交通会館のテラスでお出迎え。さすがのD700の高感度でも流し撮りくらいしか方法がありませんので、まずはさくっとビルの灯りをバックに。ISO1000、20分の1秒f4で。

_dsc94522

続いてそのまま先頭部のアップ。

_dsc94572

1号車の先頭に合わせてもう1発。

折り返しの回送は国際フォーラムをバックに広角で…と構えていたのですが、見事に失敗。練習モードはうまくいったんだけどなぁ…

ちなみに、こんな絵になる予定だったんですが…

_dsc9481

うまくいかないもんですね。ま、次回リベンジ…できるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 5日 (火)

今日も500系新幹線 その3

_dsc92482

というわけで、昨日のリベンジをかけて下神明駅へ。午前中出勤ゆえ、到着は29A通過3分前で、一発撮り。昨日の反省から網目越しで撮りました。なんとなく空の濃淡が気になるところです。もう一回今度は銀箱で出かけて脚立替わりにでもしてフェンスの上から広角狙いで撮りに行こうかと思ってます。リアル脚立はNGだし。

で、このあと、浜松町北口へ行ったのですが…昨日より悲惨な状況で撃沈。ポケモンセンターの前の通路からだと文化放送ビルがそびえ立って目立ち、東京タワーが縮こまってしか写らないので私的にはう~むでしたのでそっちはパス。

_dsc92682

撮影場所がどこだかすぐ分かる人はどのくらいいるでしょうか。WINS汐留です。何回かここに馬券を買いに来ているのですが、ここで列車撮ったのは初めて。競馬開催日でないと平日払い戻しの1階しか開いてないので撮影不能です。通常の土日開催は混んでいてこの撮影ポジションにはまずつけない…ベンチが一瞬で埋まって、床に朝から新聞敷いて場所取りされてしまう…ので、年間唯一の平日開催金杯の日を狙いました。

そんなわけで、運試しと昼飯がてらで、真っ当な場外馬券売り場の客、ついでに撮影でした。携帯で撮ってる鉄でない人も何人かいたし。え?運試し?中山金杯は1番人気のアクシオンから流して…抜け目食らいました。ジュニアカップと初日の出ステークス、京都金杯は取ったんですけど。差し引き飯代浮いたくらいですが、メインレース外すってのは写真撮ってないでマジメに予想して競馬しろという天の声でしょうかねぇ(笑)

9レースのジュニアカップが走ってる最中に500系来たので、競馬新聞に赤鉛筆で「おら、いけ!そのまま!うおおぉぉ」の声を聞きながらD700に80-200の白玉つけてモニターでないあさっての方見て秒8コマガシャガシャガシャはさすがに気が引けましたです。というか、レースが気になって(爆)JRAさん、すみません。

手前電線の影が若干残ってしまいましたが、晴れてしまうとビル影でまんだーらなので、怨念雲どんぐもり御用達ポイントです。空いていれば追加料金1000円払って上のエクセルフロア行けばもちょっと高さが稼げるのと思うですが…

このあと有楽町へ行ったのですが、分厚い怨念雲で日が差す見込みがないのと品川方面の雲が切れていたので再び下神明駅へ。光線は列車正面のみですが、円筒形の車体なのであまり気にならずキャノピーあたりがうまく光らないかなぁ…と。

_dsc93062

結果はごらんの通り、光るのは残念でした。やはりここは29A限定ポイントですね。奥に浜松町撃沈続きの東京タワーが第1展望台までちらっと見えるのがせめてもの救いです。直前まで曇っていたのでまぁこれはこれでよいかと。網目も分からないし。

今度は東京タワーの特別展望台から品川駅を狙ってみようっと。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月 4日 (月)

今日も500系新幹線 その2

_dsc91012

というわけで、世界貿易センタービル展望台へ。まずは東京駅側。

…この前に下神明駅ホームと浜松町北口東京タワーバックを狙ったのですが、広角狙いの下神明駅はホーム柵の上にカメラ出してライブビュー…と構えてたのですが、500系静かすぎて接近に気がつくのが遅れて×。東京タワーバックはベストポイントが右折レーンを分離するための道路真ん中のゼブラゾーン…そんなところで撮れるわけないので、路駐の車の間から狙ったのですが、信号で大型バスが止まったとたんに500系登場。見事に被られて撃沈でした。そして620円払ってここへ。仕事始めの平日とあって10人もおらず、椅子に座ってまったりと…。

_dsc91132

真上から流し撮り。何の工夫もないですね。(汗)

_dsc91422

逆光に輝く上り。うん。なかなかよい感じでした。逆光だとガラスにいろいろ映り込むので久々にPLフィルター使いました。

さて、明日も仕事午前中で脱出して下神明駅と東京タワーのリベンジ果たさないとな…500系臨時祭り明日までだし。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月 3日 (日)

今日も500系新幹線

_dsc88612

今日も500系のぞみ号。くりはし氏の車の積荷となって石橋へ。車とめてン秒のお手軽ポイントから。後ろの山の向こうから怨念雲がもくもくと…それでも29Aの時は何とか陽が差しました。

_dsc89312

さらに上に登って海を大きく入れるポイントへ。179Aはまんだーら薄日。かなりニコンキャプチャでいじって、さらにフォトショで救済してこんなんです。

天気予報をよく見てリベンジしないと…

明日から仕事だぁ…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月 2日 (土)

新年撮り初め

_dsc8426

というわけで、今年の撮り初めはやっぱり500系でした。天気がよく、富士山が綺麗に出ているので東田子の浦駅から歩くこと約30分でお立ち台へ。50人くらいいたでしょうか、朝のんびりしていたので6Aは見送って、その後の5本をここで撮りました。

_dsc8664

18ミリレンズで遊んでみました。下り列車の先頭を光らせて、富士山入れて、雲一つ無い紺碧の空を大きく…

_dsc87672

そして、日没寸前に見せる富嶽の表情。光線がエロかったので日没まで粘ってしまいました。それにしても帰りの電車の混んでること…

明日はどうしようかな…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月 1日 (金)

新年のご挨拶

_dsd9596

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

郵便バージョンの年賀状はおそらく元旦には着いてないだろうから別バージョンで。ネット上でのおつきあいでご自宅の住所を存じ上げず直接賀状を差し上げられない方、申し訳ありません。

さて、これがタイマーアップされる頃、近所の神社で2年参りで飲んだくれていることでしょう。

今年の正月も実家には帰らず東京でお仕事モード。4日からバンドの自主練習を設定しているので出勤です。…何人来るんだろう????

という状態で今年も鉄分薄めになりそうですが、ぼちぼちやっていきたいと思いますのでどうかおつきあい下さいませ。

みなさまの平成22年がよき年になることを祈っております。

-西乃湯 拝-

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »