渋温泉帰りの長電の車窓から
まず帰りはこれに乗りました。行きが茶坊主、帰りがロマンスカーということで変化があってよかったです。…というか、運用チェックしたんですが(笑)
発車間際到着のバスだったので当然前も後ろも展望席は空いてませんでしたが、須坂で後ろ展望が空席になったので移動。行きに隙間からしか見られなかった新村山橋の全貌を改めて見ることができました。
橋の規模の違いがすごいです。
新旧路線の切り替え部。こうしてみると旧線の架線柱、味があるなぁ…
市内の地下に潜る寸前にりんご特急とすれ違いました。茶坊主ともすれ違ったのですが、通過駅での交換で撮影不能でした。私的には茶坊主よりこっちの色の方が好きだな。前面2枚の80系湘南電車タイプには金太郎の腹掛け塗装がよく似合います。
さて…成績片付けて楽譜書きしないと…
| 固定リンク
コメント