トロQも…
先日買ってきたヲタ雑誌見るとJR九州のトロQもキハ58とキハ65が引退だとか。
DMH17エンジンのうなりとアドリングのカランカランの音は乗り鉄時代にさんざん聞いて体にしみこんでいるだけに感慨もひとしおです。まぁ考えようによっては昭和中期の遺物が平成の20年も生き延びたというのもすごいとは思うんですが…慣れ親しんだ車両が鬼籍に入っていくのは何とも言えない気分です。
2005年の11月26日、私の40才の誕生日の撮影。D70で。当時のJALのバースデー割引片道1万円也で九州へ行ったときのもの。前日の夜板付に降りてレンタカー、40才の誕生日の瞬間は天ヶ瀬の河原の無料露天風呂で迎えました。
で、30才の誕生日は、磐西のさよなら客車列車の撮影でした。本家サイトより。FM2、PKLでの撮影。ついにコダクローム生産中止ですか…
旧客こそ生き延びていますが、DD51745もとうの昔に鬼籍に入ってしまいました。年月の流れは早いものだとしみじみ思います。
ちなみに…20才の誕生日は…2浪中でした。その後、成人式には出ないで、共通一次直前模擬試験を受けていました。
今日は昼過ぎから私の誕生日を飲む理由にしたい面々からメールが飛び交い、結局定刻ジャストで退勤、正しく割り勘で爆飲みと相成りました。温泉フリークらしく11月26日、いいふろの日というわけで、がっつりネタにされました。
気がつけば教員生活20年、よくぞこんなスチャラカな仕事っぷりでクビにならずに続いてるものだと我ながらびっくりです。定年まであと16年…ん?定年65になるんだっけ?そんな歳まではさすがに体が持たないだろうなぁ…
| 固定リンク
コメント