« お休みのお知らせ | トップページ | レトロ横濱 撮り鉄2日目 »

2009年6月27日 (土)

レトロ横濱 撮り鉄1日目

3ヶ月ぶりのエントリーです。

相変わらずとんでもない状況ではありますが、久しぶりに鉄して時間ができたので。

昨日エントリーするはずが寝てしまった…のでエントリーは27日付です。

金曜日の夜、何気に某駅のMV端末叩いてみたら、土曜日の1号と4号が取れてしまいました。なので1・4号乗り鉄+回送・2・3号撮り鉄のコンボ技。

まずは撮り鉄編1日目、送り込み回送から。

Shinkoyasu1

どこで撮ろうかと…何も考えずにお約束の新子安。のんびり出かけたのでホーム先端はすでに満員御礼。まぁ、長玉持ってるし、テレコン付けて後ろから抜けばいいやと安直に思っていたのですが、直前に京浜東北線の北行が到着。完全にかぶられました。あわててライブビューの画面見ながら先端の集団の頭越しに無理矢理撮った1枚。若干のトリミングと傾き修正で何とか…

Shinkoyasu2

そして振り向いて後うちでもう1カット。やはりEF65501はよいですねぇ。ついでに長い旧客編成もすごく久しぶりに見た気がします。この後は乗り鉄へ。そっちは別エントリーにします。

Taura

横須賀で1号を降りてからタクシー飛ばして按針台の艦船俯瞰に行って2号を撮ろうかと思ったのですが、車内から見えた人の多さを考えると脚立なしだと場所なさそうだったので田浦に変更。もうちょっと右側で構えて駅名板読めるようにしたかったのですが、人多かったので無理。それでも広角レンズが役に立ちました。

Higashizushi1

で、3号は安直に東逗子で。本命はPトップですから、後うちメインで構えます。64はオマケ。

Higashisuzhi2

振り返って一発。被られる寸前でした。はい。この後4号に乗車、横浜に着いた後すぐに東神奈川へ。某専門学校方面へ行くか新子安方の跨線橋まで行くか迷ったのですが、新子安方面へ。

Higashikanagawa

手前のビームがとか串パンがとか…まぁ旧客の編成を撮りたいということで。この後ちょうどバスが来たのでそれに乗って東神奈川へ。さらに品川の駅撮り…

Shinagawa

んー、ちょっと苦しいアングルですが、人混みかき分けて18ミリでえいやっと…RAWいじってD-LIGHTINGでアンダー持ち上げてやれば後ろの旧客も出るはずだけど…面倒なのでそのまま。

撮り鉄編その2・27日へ続く…

|

« お休みのお知らせ | トップページ | レトロ横濱 撮り鉄2日目 »

コメント

こんにちは。先日はお疲れ様でした。
改めて見ますと、迫力のある編成でしたね。(* ̄ー ̄*)
出来ればスハフ32に乗りたかった…。

投稿: みゃあみゃあ | 2009年7月 3日 (金) 13時19分

 おばんです。
 最近は長編成の旧客をほとんど見ないので、7連でも十分でした。かつては全国各地に十何両も連なった急行が走っていたモノでしたが…
 とはいえ、わずかの区間でしたが、往年の急行を彷彿とさせる爆走ぶりを見せてくれたのがよかったですね。
 現役時代に磐越西線で乗ってますけど、スハフ32は夏場はきついですよ、扇風機ないですし(笑)只見線の蒸機運転で何回か乗ってますけど、イベント列車はほぼ満席なのでよけいに蒸し暑い…と贅沢なことを言ってみる…

投稿: 西乃湯 | 2009年7月 5日 (日) 23時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レトロ横濱 撮り鉄1日目:

« お休みのお知らせ | トップページ | レトロ横濱 撮り鉄2日目 »