« 2009年3月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009年6月30日 (火)

青函航路開設77周年記念 海峡の女王シリーズ No.7

何とかタイマーアップで少々…

071
072

海峡の女王シリーズその7。70満航海達成記念を兼ねてのものです。景福丸はもともと関釜航路の船。戦争を生き延びて船が足りない青函航路へやってきた…と記憶しています。

2枚目はこれまた私にとって思い出深い十和田丸。アンコール運行の最後の4便、改装ジャパニーズドリーム号…先日ついに遠い異国の地で解体されてしまったと聞きました。中国に回航された大雪丸もホテルの再開どころかスクラップ寸前というウワサも…

あれから20年以上がたっていろいろなモノが歴史の彼方へ去っていくようです。

成績処理、監査、研究授業の指導案、その他の校務等諸々…仕事が追いついてません…楽譜書きもしないと…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月29日 (月)

レトロ横濱 乗り鉄編

まずはMVで取れてしまった指定券から。

1gou
4gou

続いてサボ。

32sabo

さらにオハニ3611の荷物室。窓から18ミリで。

36nishitsu1
36nishitsu2

デッキの白熱灯、すごく雰囲気あって好きです。

Ofuna1 

続いては大船駅の駅弁の立ち売り。窓越しに駅弁が買えるなんていつ以来だろう?

Ofuna1

さて、車内で配られた記念品。

Syoumeiomote

Syoumeiura

別紙

Kinen

大船駅の駅長さん、きっちり挙手して見送ってくれました。

Ofunaekicyo

横須賀駅に停車中のレトロトレイン。

Yokosuka

車内から。これだけ長いとありがたいです。

4goukara64

さて、久々のエントリーですが、多分また長い沈黙になってしまうでしょう…

西乃湯

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月28日 (日)

レトロ横濱 撮り鉄2日目

というわけで28日バージョン。

昨日の疲れを引きずって眼が覚めればすでに朝8時。DJ誌だと川崎で側線に1時間くらい停なので多摩川で撮ってから停車中を…と考えていたのですが、すでに時遅し。今週末は時間が取れたので家でグダグダしてても仕方ないのでとりあえず出かけるかぁ…程度でタクシーで蒲田駅へ。車中で携帯いじってるとダイヤ変更でまだ品川を出てない様子。で…

_dsc4429

目の前で行ってしまった京浜東北線の後を追うようにかっ飛んできました。とりあえず移動をしていると保土ヶ谷あたりから雨が…仕方ないので北鎌倉で下車。鉄はともかく、雨ががんがん降っているのに観光客の多いこと多いこと…

_dsc4434

まずは1号。今日もメインの狙いはPトップ。64はオマケ。振り返って後うちができる某踏切で。

_dsc4441

でもって振り返ってPトップ。電柱が邪魔なのは仕方ないということで。

_dsc4451

続いて2号は北鎌倉のホームから。雨も強くなり、傘差したまま線路端にいるのは軟弱な私としては耐えられないので屋根のあるホームで。屋根の上のしぶきが雨の強さを物語ってます。

_dsc4482

で、3号。狙いは後うち…

_dsc4497

欲張ったツケか…傾いてしまった…それでも被られなかっただけヨシとしましょう。側面のライトは向こうからやってくる湘南新宿ラインの電車…

_dsc4513

で、4号を横須賀線内で撮ると回送の追っかけに間に合わない可能性が高いのといい加減疲れたのでお帰りモードがてら大井町のホームから。

_dsc4517

振り返って後うちで。

屋根の下の駅撮りシチサン系ばかりって…どこの中坊かと言わんばかりの低レベルな行きました撮りました写真… orz.......

乗り鉄編へ続く…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月27日 (土)

レトロ横濱 撮り鉄1日目

3ヶ月ぶりのエントリーです。

相変わらずとんでもない状況ではありますが、久しぶりに鉄して時間ができたので。

昨日エントリーするはずが寝てしまった…のでエントリーは27日付です。

金曜日の夜、何気に某駅のMV端末叩いてみたら、土曜日の1号と4号が取れてしまいました。なので1・4号乗り鉄+回送・2・3号撮り鉄のコンボ技。

まずは撮り鉄編1日目、送り込み回送から。

Shinkoyasu1

どこで撮ろうかと…何も考えずにお約束の新子安。のんびり出かけたのでホーム先端はすでに満員御礼。まぁ、長玉持ってるし、テレコン付けて後ろから抜けばいいやと安直に思っていたのですが、直前に京浜東北線の北行が到着。完全にかぶられました。あわててライブビューの画面見ながら先端の集団の頭越しに無理矢理撮った1枚。若干のトリミングと傾き修正で何とか…

Shinkoyasu2

そして振り向いて後うちでもう1カット。やはりEF65501はよいですねぇ。ついでに長い旧客編成もすごく久しぶりに見た気がします。この後は乗り鉄へ。そっちは別エントリーにします。

Taura

横須賀で1号を降りてからタクシー飛ばして按針台の艦船俯瞰に行って2号を撮ろうかと思ったのですが、車内から見えた人の多さを考えると脚立なしだと場所なさそうだったので田浦に変更。もうちょっと右側で構えて駅名板読めるようにしたかったのですが、人多かったので無理。それでも広角レンズが役に立ちました。

Higashizushi1

で、3号は安直に東逗子で。本命はPトップですから、後うちメインで構えます。64はオマケ。

Higashisuzhi2

振り返って一発。被られる寸前でした。はい。この後4号に乗車、横浜に着いた後すぐに東神奈川へ。某専門学校方面へ行くか新子安方の跨線橋まで行くか迷ったのですが、新子安方面へ。

Higashikanagawa

手前のビームがとか串パンがとか…まぁ旧客の編成を撮りたいということで。この後ちょうどバスが来たのでそれに乗って東神奈川へ。さらに品川の駅撮り…

Shinagawa

んー、ちょっと苦しいアングルですが、人混みかき分けて18ミリでえいやっと…RAWいじってD-LIGHTINGでアンダー持ち上げてやれば後ろの旧客も出るはずだけど…面倒なのでそのまま。

撮り鉄編その2・27日へ続く…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年7月 »