« 2009年2月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年3月

2009年3月18日 (水)

お休みのお知らせ

現在、シャレにならない状況で、blogや道楽どころではなくなってます。

しばらくお休みします。とりあえずお知らせまで。

やってらんねぇよ…orz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月15日 (日)

青函航路開設77周年記念 海峡の女王シリーズ No.6

061
062

というわけで、しばらくお休みになってしまった連絡船77周年記念入場券。No.6はなんと言っても亜庭丸(おお!阿波徳島2008号は一発変換できた!)稚泊航路から転用された砕氷船でした。昭和20年7月の米軍空襲で壊滅的な被害を受けた連絡船の助っ人としてやって来た船でした。

2枚目は説明の必要もない羊蹄丸。最終22便、復活運行…そして昨年の20年再会と思い出がつまった船です。函館のなが~い桟橋通路が写ってるのもなつかしいですねぇ~

================================

久々に部屋の片付けしました。ため込んでいたビールの空き缶や空きペットボトルなんかをゴミ置き場に持って行き、山積みになっていた鉄ヲタ雑誌を書庫へ収納して掃除機かけて洗濯して…腰が痛いです…orz

さて、いよいよ3学期もあと少し。卒業式の歌、5年と6年きっちり鍛えておかないとなぁ…年度末事務と新年度準備でへろへろの今日この頃でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月13日 (金)

ふじぶさラストラン欠席確定(号泣)

 えぇ、画像無いです。

 今週はいろいろあって死ぬほど忙しかったです。ついでに明日、17時以降どうしても教務主任の立場上学校にいなきゃならない事態が発生したため、18時03分東京駅には絶対に行けません。むろん新幹線追っかけできる時間に解放される可能性も0なので、欠席が確定しました。今日もつい今帰ってきたばかりです。今度ばかりは「有給休暇は労働者の権利だぁ~(笑)」とはいかない、やんごとなき事情が…

 当然お見送りはムリ。場合によっては土曜も出勤になりそうなのでお出迎えもムリっぽいです。はぁ~(涙)

 キャンセル待ちのために携帯ダイヤルアップでサイバーステーションにつなぎまくってたから携帯代がえらいことになりそう…

=============================

 昨日…いや、もう一昨日ですな、6年生の卒業を祝う会がありまして、子どもの出し物で「テキーラ」を演奏しましたです。で、学芸会のがもう一回聞きたいってリクエストがありましたんで「アンコールかけてね。」というヤラセではありましたが、「L-O-V-E」合奏して「おそすぎないうちに」合唱させてきましたです。まぁ演奏自体はウケたのですが、さすがに3曲マジでタクト振るのは息切れしましたです。最後マイク持って「ありがとうございましたぁ!」の声かすれて裏返ったし(汗)

 で、子どもが描いてくれたプログラムカード、感謝の言葉の横に添えられたイラストが「初音ミク」だったり…まぁ確かに仮歌をミクでたたっこんだデモCDばらまいて「ヲタ~」と突っ込まれてるからまぁいいんだけど…っつーかネタが分かる6年も6年だな(笑)

 さて、この卒業を祝う会で転んでしたたかに腰を打ち、その後に3曲、ラテンにスイング、真っ当な合唱曲とタクト振ったのですが、今日になって果てしなく腰が痛いです。

 まぁ最初は普通にスーツのままでタクト振るつもりだったのですが、「えー?着ないのぉ?最後なのに~」と保護者からのリクエストにお答えして、思い出のスライドショーやってる間にステージ衣装のタキシードに着替えてきたのです。体育館に戻るとスライドショーのBGMと子どものMCの音量バランスがよろしくないので調整しようとして足音甲高くなるから靴を脱いで暗い体育館を急いで横切りPAアンプの前で停まる…はずがメタボボディーの慣性の法則に逆らえず、滑って「どーーーーん」という音響と子どもの笑い声に包まれました。

 こけた瞬間に考えたこと…

 「タキシード破れてないだろうな…昔オーダーで作ってえらく高かったし、今作る金ないし(滝汗)体育館の床だから真っ白になってたらシャレにならん…」

 何やってんだか…orz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 8日 (日)

ナッチャンWorld 横浜ベイクルーズ

昨夜は連絡船最終便メンバーでがっつり飲んでめっちゃ楽しいひとときを過ごしてきました。…ここんとこ「鉄」ではなくすっかり「船」blog状態(滝汗)

さて、先送りにしてしまったナッチャンWorld横浜ベイクルーズ。

_dsc2171

乗船受付の看板。郵船クルーズ以外にも近ツリなんかのツアーでも募集したみたいです。受付で名前言って5000円払ってもらったのが乗船券と弁当引換券。

Dvc

携帯カメラで右側をもぎられる前の画像。D700で撮っておけばよかった(汗)

Ticket1

でもってうちでスキャンした半券。津軽海峡フェリーの用紙になってます。んー、ナッチャン仕様の乗船券期待してたんですが、これはこれでよいでしょう。

Ticket2

そして軽食ドリンク引換券。左上のホチキスと引き替え済みの×印は消しました。これ回収されるかと思ったのですが、サインペンで×印つけてお持ち帰りでした。ナッチャンのサイドビューよいですねぇ。

_dsc2175

せっかくなのでもらったもの一式、エグゼクティブクラスのテーブルに並べてみました。弁当のパッケージに期待したのですが…まぁ…普通の仕出し系の中華風幕の内と言ったところでしょうか。

_dsc2180

土砂降りの雨の中、ベイブリッジをくぐって行きます。

_dsc21872

窓からベイブリッジとクイーンメリー2を一緒に無理矢理広角で。

速度は10~12ノットで本牧沖でUターンしてきました。本来の爆走ではありませんでしたが、ナッチャンで横浜港クルーズはなかなか面白かったです。ちなみに、船内公開の時は使えなかったマッサージチェア、しっかり使えてましたのでもちろん極楽してきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 7日 (土)

ナッチャンWorld 横浜出航

_dsc2449

 結局行ってしまいました、スカイウォーク。鶴見駅11:50発のバスは一目でそれとわかる皆様がたくさん。でもって上に上がって金網の穴から。まずはランドマークタワーとのツーショットで。着いたときは晴れてたのに船のあたりだけピンポイント怨念雲を喰らいました…orz

_dsc2480

このあたりから少しずつ日が差し始めたのですが、すでに手遅れ…

_dsc2563

ビミョーに傾いているような気もしますが…すでに船体は逆光モード。

_dsc2581

さらに横位置で。この後スカイウォークの反対側へ。

_dsc2623

横浜港シンボルタワーを入れて。灯台をかわし、大きく右旋回して遠ざかっていきました。

さて、これから青函連絡船再会メンバーの飲み会です。ナッチャンクルーズ乗船レポートは先送り(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 6日 (金)

QUEEN MARY2 その2

_dsc2263

 というわけで朝の続きです。ナッチャンの横浜クルーズから降りてスカイウォークでナッチャン2便をとろうと思ったのですが、あまりの雨でみなとみらいが見えません。…ので車とめて爆睡してました。

 ナッチャンクルーズから降りてきたら大桟橋の売店で早速今朝入港のQM2の写真売ってます。その店のマスター、船が入港すると写真撮って速攻で商品化しています。「今いる船の写真ある?」と聞く客が多いのでそうしているんだとか。で、その写真が流通センター奥の岸壁で撮った鶴見つばさ橋バックでした。よく考えてみると、「一般車進入禁止」とは書いてあっても徒歩で入る人をとめることはできないですし、Cバースには市バスも走ってます。つまり、手前に車とめて数百メートル歩けばよい…てなわけで出航はここで撮ることにしました。歩き始めて少々、「クイーンメリー2一般車直進」の看板や、流通センター一般車駐車場…実際は乗り入れ可のようでした。

 16時頃、見物の船を水上警察が排除にかかりました。人も集まってきました。正面から吹き付ける雨風に耐えながら待っていると警備の人が「出航遅れる、100人くらい帰ってきてないって」とのこと。寒いぞ!

 17時20頃汽笛が。ゆっくりバックで出てきて回頭、長い汽笛を3発鳴らして出て行きました。

 ホントはビデオ回したかったのですが、水没状態になってしまうので断念。汽笛の音、録音したかったなぁ…ついでに朝は見物の船もいなかったようだし…

_dsc2303

朝とは逆のポート側ほぼ真横。

_dsc2359

灯台をかわして出て行きました。

_dsc2168

人と大きさを比べてみました。

_dsc2211

ナッチャンクルーズの船内から撮ってみました。雨がすごくてガラスの水滴で変なフィルターが係ったようになってます。周りの倉庫と比べるとそのでかさがとんでもないことがよくわかります。

それにしても家に帰ってくる頃にはすげぇいい天気。雨風で空気中のホコリが一掃されてものすごくクリアな視界です。あと3時間天気が早く動いていればなぁ…

ナッチャンクルーズは明日…の予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

QUEEN MARY2

_dsc2119

 予告通り、QM2初入港に行ってきました。深夜3時頃に大黒海釣り公園入り口のゲート前についた段階で20台ほどの車が並んでました。で、4時半頃にゲートオープン、その後、5時20頃に駐車場オープン。皆さんカメラ抱えて公園へ。小雨が降るものの何とか耐えられる状況でした。

 そうこうするうちに貨物船の向こうにでかい船が。予定より1時間近く早くやってきました。でかいです。まだ暗いのでISO感度あげて。D700でよかったぁ…。

_dsc2152

でもって、大黒埠頭の某社倉庫の門から。ここから先へは入れません。ひっきりなしにトラックや車が出入りするのでなかなかタイミングがつかめませんでした。

_dsc2162

最後は大黒埠頭T-1で。目の前でみるとホントにでかいです。

さて、これからナッチャンに乗りに行きます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月 3日 (火)

青函航路開設77周年記念 海峡の女王シリーズ No.5

051
052

第5弾。1枚目はひたすら青函丸。欠番があるのは写真が無いためだそうで、そりゃ回航中に沈んだのとかはどうしようもないですよね。

で、2枚目は摩周丸。非常に鮮やかな青の船体が印象的でした。以前のエントリーに使った「僕の航跡は消えない」のポスター、ドック上がりのとてもキレイな摩周丸。函館の摩周丸の未公開部分見たいなぁ…某氏から「中見た。で…」と聞くとやはりたまりませんねぇ。費用やアスベストなど諸般の問題を解決してぜひ公開して欲しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 2日 (月)

青函航路開設77周年記念 海峡の女王シリーズ No.4

041
042

というわけで、シリーズ第四弾。第3弾に載らなかった翔鳳丸型の4番船飛鸞丸。同型船4隻で効率化が図られた上に車両渡船青函丸シリーズ登場です。

で、津軽丸型は4番線の大雪丸。廃止間際で一足早く終航、浦安でホテルシップになる予定で改装されたもの浦安沖の係船料や建物なのか船なのかで消防法でgdgdやってるうちに会社が倒産、そのまま放置になるかと思ったら長崎でホテルシップビクトリアとして営業開始。が、ホテル廃業で中国へ売られタグボートに引かれていきました。とある掲示板によるとホテルどころか人為的に座礁させられ、船内には産業廃棄物が…らしいです。

===========================

さっき帰ってきました。来年度の教育計画の届出が明日、6年生を送る会が木曜日、なので学年合奏なんかの授業を水曜までに集中的に調整して配置すると時数の関係で金曜日は授業がありません…ということが判明したのでカミングアウトの上休みます宣言しました。これでクイーンメリー2見に行けるし、ナッチャンの横浜クルーズも乗れるし。早速電話して申し込んでおきました。うひゃひゃひゃ(脳壊)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 1日 (日)

青函航路開設77周年記念 海峡の女王シリーズ No.3

031
032

さて、シリーズ物の連絡船記念入場券第3弾。客載車両渡船として作られた翔鳳丸型3隻。青函連絡船のスタイルがこの時に決まったと言えるでしょう。

で、2枚目が松前丸。この写真、まだシンボルマークがつく前のもので、就航からそんなにたってないときのものでしょう。北朝鮮に売られてその後スクラップになったとか。このライトグリーンのカラー、けっこう好きなんですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナッチャンWorld@横浜大桟橋 その2

R0011135

今日は船内見学会。記念品も出るらしいとのことなので物欲に負けてコンデジだけ持って覗きに行ってきました。まずは大桟橋客船ターミナルにでかでかと看板が。この奥で6日のクルーズ予約受け付けてました。んー…まだ予約してないです…明日出勤して様子を見てから…と言ってるうちに満席になってしまいそうな予感…

R0011137

昨日よりちょっと低いアングルで。4ゲートを出てデッキを延々と歩いて折り返してスロープを延々と降りてまた折り返して地面を歩いて…と目の前に見えるのになかなか乗船口に着きません。写真の左奥に見えるタラップを上ってTIER1から乗船です。乗船口の脇にはでかい垂れ幕が。

R0011139

前乗ったときには人間だけなので当然TIER1と2は見てないのでどんなものかと…言ってもまぁフェリーですからそう大して変わる物でもなく…

R0011140

まずはTIER1。トラック対応で天井が高いです。写真奥が船首。

R0011142

で、TIER2。乗用車メインなので天井が低いです。写真奥は船尾。

エスカレーターを乗り継いで見覚えのある船内にたどり着いたわけですが、まずは売店へ行って何か無いかなと…終航間際に半額で投げ売りしてたプルバックシップ、今日は定価でした。売店に行った最大の目的はスタンプがあるかな~です。前回、荒天で閉鎖されて押し損ねた痛恨の一撃。見あたらないのでスタッフの方に聞いてみると積んでないとのこと…残念無念…

さて、この後は去年乗ったエグゼクティブクラスへ。あの当時のままです。ただ窓の外に見える景色が津軽海峡青森函館はありません。この段階でD700を持ってこなかったことを激しく後悔。そうです。窓の景色、これ、一期一会じゃないですか。コンデジの設定をいろいろいじりながらエグゼクティブクラスの客室と窓の外の横浜らしさを合わせる絵を何とか撮ろうと試行錯誤。

まずはこれ。去年乗った席そのものの向こうに見えるみなとみらい。

R0011145

続いてベイブリッジ。クワッドシートとデュオシートの両方で撮ってみました。

R0011146

R0011149

さらに氷川丸とマリンタワーを入れて。

R0011148

このエグゼクティブクラス、見に来た人一様にその豪華さに驚いておりました。

==========================「

追記:明るいうちから飲んで帰ってきてボケてました。なんでTIERをTEARって書いてたんだろ?チェックはいって赤面滝汗…直しましたです。 あーはずかしい…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年6月 »