« ひかり347号 戦利品 | トップページ | オリエント急行 寝台車 »

2008年12月19日 (金)

さよなら0系 駅弁コレクション

さよなら0系ではいろんな記念駅弁が販売されてました。掛け紙コンプリートしたかったのですが、さすがに無理でした。数量限定のものも多かったですし。

まずは、これは最も欲しかった神戸淡路屋さんの「0系新幹線 夢の超特急弁当」1050円也

Awajiya01

箱を開けると中から0系の陶器入り弁当が!

Awajiya02

ちゃんと編成番号R67とか細かいところまでこだわるところがよいですねぇ~

Awajiya03

で、その中身。神戸牛、あなご、たこ…と地元の名物食材をちょっとずつ乗せたちらし寿司です。そんなに大きくないので勢いで3つ位食えそうだったのですが、まだまだ先が長い&けっこう入れ物重たいので1個だけにしました。

続いては博多寿軒の「さよなら0系 復刻版おべんとう」

Hakatabento

これ、くりはし氏から譲ってもらいました。つーか、姫路で昼過ぎに合流するまで淡路屋弁当1個じゃ腹が持ちません。前夜から完徹、飯食わずにのぞみ99号に飛び乗ったわけで…

Hakatabento02

で、中身は至って普通の幕の内です。お値段800円も至って普通です。この弁当、掛け紙の写真の0系、大窓の初期車、しかも非常口付きってのがポイントですねぇ~

で、続いて広島のひろしま駅弁「ありがとう!0系新幹線 夢の超特急 勇退記念弁当!」です。347Aの広島停車中に運良く買えました。お値段1000円。とはいえ、この段階で車内の弁当含め3食駅弁…さすがにすぐには食べられず、帰りの飛行機待ちの福岡空港で食しました。

Hiroshimabentou02 Hiroshimabentou03

Bentoutop

チェックイン後、くりはし氏とささやかに乾杯しました。ちなみにくりはし氏が食していたのは博多の別バージョンのこの↓弁当でした。 Hakatabento03

で、今回の駅弁の目玉。さよなら0系ひかり号車内限定販売の弁当。

Sayonarabento02

これはもう…「赤ひかり」がよいですねぇ…

Sayonarabento03

中身はこんなんでした。1000円車内弁当にしては豪華です。皆さんお買い求めでした。さいごは弁当の製造シール。ん~添加物てんこもりですな。

Sayonarabento01 

|

« ひかり347号 戦利品 | トップページ | オリエント急行 寝台車 »

コメント

0系記念駅弁…11月30日の定期運転最終日に、新神戸、岡山、福山発売分をゲットしてました。

12月14日には、広島駅0系特設スペースにて、朝10時から、新大阪~博多間の0系記念駅弁の全駅分を発売するとのことだったので、前日から広島入りしてスタンバイ。

広島駅発売分は朝一番で買えたので朝食用で食し、11月30日に入手しそびれた分の買出しに。

新神戸が早々に売り切れましたが、11月30日に入手済なので問題にせず、未入手だった新大阪、徳山をゲット。その時点で新山口駅と小倉駅の発売分も売り切れていたので入手できず。しかし博多駅の2種類は無事に買えました。

つ~ことで、新大阪、徳山と、博多駅の2個で都合4個を一気に購入。とても1人では食しきれず(347A車内限定弁当も控えていたので)掛け紙ともども定価にてお譲りさせていただきました。朝からほとんど欠食状態だったのを救済できてなによりでした。

まぁ、新山口と小倉は入手しそびれましたが、ほかの駅分が入手&食することが出来たので、十分お腹いっぱいになりました。

箱や掛け紙なども、のちのち貴重な資料になりそうです。

投稿: くりはし | 2008年12月22日 (月) 02時06分

毎度です。
いや、博多駅弁助かりましたです。マジで腹減ってたし。駅弁の箱やら掛け紙ってコレクターもけっこういるんですけど、やはり自分が食したものを記録に残したいものですね。まぁ、4種類入手でもよいかと。コンプリートは胃袋にもお財布にもやさしくないですし(苦笑)

投稿: 西乃湯 | 2008年12月23日 (火) 20時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さよなら0系 駅弁コレクション:

« ひかり347号 戦利品 | トップページ | オリエント急行 寝台車 »