« ナッチャン ストラップとスタンプ & 学芸会のこと | トップページ | こだま659号 »

2008年11月27日 (木)

プルマン車

Pullman04

日本を走った編成唯一のプルマン車。2両持ってきたけどこの1輌だけが走りました。品川の展示で撮ったのですが、車体の上半分の白がとっても上品です。

Pullman03

ほぼ同じ位置からバルブ。バックの品プリのネオンが日本の線路上にいるオリエント急行というのを強調しているように見えます。昼間より夜の方がよりノーブルに見えました。やはり夜行列車としての格なんでしょうね。

Pullman02

で、その車内。一般見学者は撮影不可でしたが、そこはプレス名札の強み、別枠の時間帯で撮影OKでした。

Pullman01

でもってテーブルセッティング。アフタヌーンティーを楽しむといった感じでしょうか。夜になるとランプシェードがそれはそれはきれいで…

Table0001

本家サイトからですが、当時のあさかぜや北斗星の食堂車のモトになったデザインですね。

この車、今は箱根のルネ・ラリック美術館にあります。この車内で紅茶飲んでってコースがあるそうで。一度行ってみたいと思いながらそのままになっています。「東シナ」や積空重量など、当時のイントラフラッグ社のグラーツ会長が「日本を走った記録に残す」と言っていた車端の表記がそのままになっているかも気になります。…行ってるヒマがない…

さて、これからまたVTR編集…

|

« ナッチャン ストラップとスタンプ & 学芸会のこと | トップページ | こだま659号 »

コメント

どうも初めまして!

貴重なオリエント急行写真の掲載ありがとうございました。

当時小学6年だった私は、学校を無理矢理休んで品川まで見に連れていってもらった思い出があります。

写真も撮りましたが、コンパクトカメラなのでピンだらけでまともな写真はありませんでした。

もうあれから20数年経つのですね~。

自分の目で見たオリエント急行は、品川で見たのが最初で最後でした・・・。

投稿: かおりんの独り言。 | 2010年2月13日 (土) 13時27分

>かおりんの独り言。さん
はじめまして。ようこそいらっしゃいました。
無理矢理学校休んででも見に行きたい気持ちやよく分かります。一生に一度のことになるのは間違いないことでしたし、私もスイッチ入ってあちこちで撮影してたのですが、カメラ不調で後の祭りになったカットが多数でした。私が見た最後はEF5861単機牽引の上野行きラストランでした。

投稿: 西乃湯 | 2010年2月14日 (日) 21時03分

この4158車内でディナーを食べたのが懐かしいです。
EF81 81牽引、しかも常磐線という豪華列車なんだか夜行急行なんだかとゆーシチュエーションでしたが、やはり別格でしたね。

投稿: wani | 2017年1月26日 (木) 00時08分

ディナーということは、営業列車に乗られたのですね。今となっては借金してでも乗っておくべきだったと後悔しています。日本一周は無理でも京都への上越・日本海縦貫経由のワンナイト+新幹線ツアーに乗っておけばよかったと思います。この4158、箱根のルネ・ラリック美術館にいます。予約制で車内でお茶できます。一度行こうと思っているのですが、思ったきりそれっきりです・・・

投稿: 西乃湯 | 2017年1月29日 (日) 23時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プルマン車:

« ナッチャン ストラップとスタンプ & 学芸会のこと | トップページ | こだま659号 »