0系新幹線その4
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今朝の一発目はここしかない!と思っていた吉井川橋梁。雨がぱらつく…暗すぎです。
で、対岸へ…またもどんぐもり…長い橋に6連だとイマイチ物足りないなぁ…
で、千種川。直前まで日が出ていたのですが…
で、高速走って徳山へ。逆光だったのですが、いいあんばいに薄ぐもりに。
明日の撮影のためにロケハンかねて登ってみました。ものすごい蚊の大群!
明日天気がよいといいのですが…ピンポイント予報だと0系の来るころは晴れとなってますけど…
今宵は徳山の東横インです。先ほど0系バルブしてきました。ビデオのパンズーム失敗…orz
明日は天気がよければ海バック俯瞰で撮ってから新山口の0系の500系追い越しかなぁ…と思っています。
それで鉄分終了、その後は本家墓参りです。それにしても蒸し暑い…
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
こだま620号@岡山-相生 怨念雲でどんぐもり…
こだま639号&臨時のぞみ170号@相生 ホーム際まで人が…
こだま638号@新倉敷-岡山 初めてここで撮りました…行き方わからず林の中を直登してしまいました(滝汗)
こだま659号@岡山-新倉敷 ちょっと夏らしいイメージカットで。
撮れる場所が非常に限られていて場所の選択が苦しいです。
相生の東横インからです。飲んだくれてぐでんぐでんです。
今日は0系と500系メインで撮ってました。昨夜遅く大津トンネル脇に車を止めて仮眠。0系×2撮ってから相生駅で0系と500系のすれ違い並び、また大津トンネルで500系。
続いて高梁川橋梁で0系…で車貸してくれた友人と飲むためにホテルチェックインしてから京都へ。先ほど戻ってきました。
明日は吉井川…なんか天気悪そうです…
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
半月ぶりになってしまいました。
今日は親父の20周忌。なので学校を定時で脱出して墓参りに行ってきました。去年改葬して横浜にロッカー式の墓を買ったので閉館になる19時前に行ってきました。まぁ、屋内エアコン完備だし、花・水・焼香などはすべて現地に用意してあるのでエントリーカードだけ持っていけばいつでも参拝できる便利さはありがたいです。山口の本家の墓だと行きに1日、法事に1日、帰りに1日費用10万オーバーですから…
そんなわけで今日は早く帰ってネットに出ることができました。つーか、ここしばらくPC起動できませんでした。子どもの合唱をシミュレートするには女声のミクだけでは足りず、男声がほしかったのでサンプル聞いて期待してたVOCALOD2がくっぽいどようやく本日購入です…編曲間にあわねぇ(滝汗)
学校は夏休みなんですが、連日鬼のように忙しい上に、先日ちょっと手をケガをしまして、公務災害となってしまいました。サマースクールで竹とんぼ子どもたちに作らせるに当たって竹を削って仕込みをしていたのですが、きっちり竹とんぼの羽をきれいに削りすぎて竹で右手親指の付け根関節の上をスパッと切ってしまいました。長さ約3センチ、深さは…中の筋肉だか軟骨だかががっつり見えて血が止まらない…
絆創膏貼って、まぁ、病院行くほどでもないだろと高をくくっておりましたが、傷口を見た保健室の先生が「これ、やばいよぉ~病院行かないと~」お手伝いの病院関係勤務の保護者の方も「これ、労災だよ~」「時節柄痛みやすいし、ピアノ弾くんだから手は命でしょ、ちゃんと病院行かないと!」とマジ顔でいうので学校の子どももよくお世話になっている整形外科へ。
で、傷を見せると…
「縫います。1針でいけるかな。麻酔は…いらないだろ。」
で、麻酔なしでぶつっと縫われました。で、消毒包帯…以後毎日通院…利き手が使えないのでとてつもなく不自由な生活しておりました。
ナイフでなくて竹で切ったことと、夏場で化膿しやすいことと、指関節の上で万一の時は音楽の先生としては致命傷となることからきちんと公務災害申請しろと皆さんおっしゃるので手続きをしました。書類べらぼうに面倒くさいです…
ようやく抜糸となりましたが、まだ傷跡が…とりあえずテーピングで大丈夫なところまで来ましたが、明後日から3日間日光林間学園…
またしばらく沈没します…一応お盆に本家墓参り+原色0系撮影は考えているんですが…ネットに出て遊んでる場合じゃないです。編曲に加えて日光から帰ってきたらVTR編集もあるし…1日100時間くらい欲しいです。睡眠削るにしても体力の限界あるし…
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
最近のコメント