というわけで、ちーむのMINE氏の積荷…のはずが代行運転手で行ってきました。
まぁ暑いの何のって…とりあえずローカルはまだ涼しい時間帯だったのでよかったのですが、蒸機の時間帯はそれはもう…なので423D追っかけながら挫折して大塩温泉のぬるい湯にグダグダとつかって山六で蕎麦食ってそれからここへ来ました。
ここは動画の宿題になっていたのですが、辺り一面撮りのフンだらけ。木の上に無数の巣があり、繁殖の真っ最中のようでした。フンの直撃を頭頂部に食らいながらそれにもめげず粘り、いい煙の絵を撮ることができました。
動画は→こちら←です。
で、気が抜けたのか道路へ降りる途中、滑って用水路へ半身を落としてしまいました。這い上がって道路へ降りて「いやぁ~わかっていたのにすべって落ちてぬれちまったぜ(笑)」とMINE氏と笑いながらポケットに手を入れると携帯がない!(笑)が(滝汗)になり、再び用水路のところへ駆け上がると…
…そこには水没している携帯が…
ケロリン桶の黄色いストラップが流れにゆらゆらとただよっています…真っ青になりながら飛び込んで拾い上げてみるとまだ画面がついています。速攻でバッテリーを外し、UIMカードやSDカードも外し振って水をとばしたものの…本体の水没マークは真っ赤。データバックアップしたのいつだったっけ?????完全に戦意喪失し、お帰りモードに。
あいづライナー7号の客となり土砂降りの猪苗代界隈を抜け郡山から新幹線で東京へ。臨時があったので19:36着。速攻でアキバヨドバシへ行ってかくかくしかじか…おそるおそるバッテリーを入れてみるとなんと起動するじゃないですか。どんなに短くても3分以上完全水没していたのに…店員もびっくりのありえねぇ状態でしたが、データも無事吸い出しに成功しました。…が、あたらしいの高い…54000円って何ですか???
その後、あいづライナー郡山到着をもって磐越西線抑止がかかったことを知りました。ついているのかいないのか…よくわかりませんです。
最近のコメント