« 負け組… | トップページ | 雪だぁ »

2008年2月 2日 (土)

私立中学入試

 というわけで、風邪気味で帰ってきて爆睡してたらこんな時間に…

 今日…いや、もう昨日か…私立中学の入試特異日でした。ご多聞に漏れずウチの6年も半分が受験。教室閑散、給食はあまりまくるのでクラス配分の量を減らしてもおかわりし放題。牛乳5本飲んだという強者も。

 明日も明後日もあるし、おそらく都立中高一貫の明後日がメインの人も多いでしょう。やるからにはきっちりと受かってこいよっと。吉報を待つ。

 で、最近は私立組が増えているのですが、勉強ができるからとかエリート指向…だけではなくって、公立中学忌避ですね。まぁ、低学年のうちから塾勉強ガンガンが良いか悪いかはこの際置いといて、公立が忌避されているという現実がねぇ…

 理由を列挙すれば限りなく…公立の中の人ですら自分の子息を私立へ入れてる人が多い現状ですからね。自分の職場だけに内情をよく分かってらっしゃる、というか、見限ってらっしゃる。学校ってのは建前の世界ですから教室では私立の「し」の字も言わない&塾を攻撃する先生の子どもが私立だったりするわけで。コレはっきり書いちゃっていいかどうか微妙ですし、立場上やばいかな…とも思うんですが、公然のことだしまぁいいか…

 教員生活の半分以上が5・6年担任ですが、傾向としてクラスや学年が仲良しで雰囲気がいいと友だちと離れたくないということで地元公立志向が高くなります。4年前の卒業生がそんな感じでした。あんたの学力で受験しないの?ってのが何人も。中学時代、学級委員やら生徒会役員やら総ナメして中学卒業時は前代未聞のハイレベルな進学先だったとか。中学でのがんばりのたまもので私には何の関係もないと思いますけど、それでも元担任としてはそういうのはうれしいですね。

 逆に自分の学校だけでなく学区の同じ学年や前後の学年にとんでもないのがいたりすると私立志向が高まります。つまり、安心を金で買うという意味合いで私立志向の人もいらっしゃるようです。差別と受け取られる可能性もあるのですが、最近はそういうケースも露骨に耳にするようになりました。まぁ、授業が成立しにくい公立中学3年間だったとしたら、その後の進路は…言わずもがなですよね。私立は最終兵器「退学処分」がありますから何かあっても鎮圧できますけど、公立は拒否権ない…形だけの出席停止処分…ですから。自分の子を被害者にしたくないというごく当たり前の親心ですね。そういう情報はママメールでよく回っているようです。長くいて学校の主状態だといろいろホンネが聞こえてきますです。はい。

 公立では社会にはいろんな人がいることを学ぶことができるなんてのは建前ですからねぇ。いろんな人がいることはともかく「いろんな人」に振り回されて本来の勉学ができないってことも十分に考えられるし、学ぶどころかその環境ですらないという…ウチの学校なんか施設もボロだし夏場は死にそうに暑いし。そもそも30年以上前の竣工以来大規模修繕一度もしてないし。トドメに耐震強度不足発覚。来年度補強工事だって。予算年々削られまくって新しい教材買うどころかメンテやランニングコストにも事欠く状態だし。学校に冷房つけてくれとか人増やせってのを授業参観のアンケートに書いたってどうにもならないことを理解してほしいですねぇ…学校には何の権限もないし、毎年のように人と金あっさり削ってくれるし。私立をすべてマンセーするわけではありませんけど、マジメに勉学をしたいなら現状なら中の人の私でも…(以下高度な政治的事情により自粛)

 ここまで書いて大丈夫かな…さすがにまずいような気がしないでもないな…

 さて、毒吐き終わり。晩飯食ってないけどまぁいいや。薬飲んでまた寝ようっと。

|

« 負け組… | トップページ | 雪だぁ »

コメント

「お受験」でっか…

ワシらが当事者やった頃は、私立進学と言えば金持ちのボンボンか、担任からの超推薦児童(確実に受かる児童)しか受験不可やったしなぁ。(該当以外の児童分は、担任が内申書書くのを拒否しよったし…)

中高一貫・エリートコース言うても、その先の一流大学進学直結~大企業・高級官僚への道、は昔話…
仮にそうなったとしても定年まで難なく過ごせることは今や難しく…
「エリート(幹線)へのレール」も、鉄に例えれば新幹線開業で3セクに切り離されたり…東海道新幹線とて、リニアが開通すれば…保障はないでんな。

公立忌避…昔からは考えられなかったことっす。

中学受験は「エリート狂騒曲」の片桐哲也みたいに面白い漫画だけで十分っす。(うちに全巻あり。たまに読み返してます)

投稿: くりはし | 2008年2月 2日 (土) 10時47分

2月1日の風景も大きく変わりましたね。今から二十数年前に自分が小6だった時は2月1日に休むのはクラスで数名でしたからね。
自分も2月1日の休み組で、翌日はクラスメートから冷やかされました。

私立中学受験は失敗しましたが、中学高校と公立で、現在、気ままに鉄できているのだから、人間万事塞翁が馬なんでしょうね。

投稿: 白フィット使い | 2008年2月 2日 (土) 18時27分

おばんです。
昨日のエントリーの後、爆睡。今日の夕方までひたすら寝込んでました。咽痛い。

>くりはしさん
まぁ時代が変わったんでしょう。大都市圏は私立の選択肢が多いから学校序列がしっかりとできてるし。公立はある意味収容所になってるところもありますから。エリート狂走曲私も読みました。中の人になってから見直すとダウトなところかなりあります。6担任だと冬休みは内申書きで死にます。どうせみんな成績優秀品行方正しか書かないし、私立側もほとんど見ないからえらくムダな労力ですが仕方ないですね。

>白フィット使いさん
私も公立中高に国立大、さらに公務員という税金ドロボー(笑)私らのガキの頃は受験するのはほとんどいませんでした。っつーか、私立中の存在すらしらなんだし。確か友達に付き合って四谷大塚の何とかってテスト受けに行ったことありますが、電車に乗れるって理由ですからねぇ(苦笑)
さて、寝るか…なんか2ちゃんの特雪スレでさらしもんになってるなぁ…ま、チーム只見ってことで敵視する人もいるから仕方ないか。

投稿: 西乃湯@風邪気味in布団 | 2008年2月 2日 (土) 23時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私立中学入試:

« 負け組… | トップページ | 雪だぁ »