« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

2008年2月29日 (金)

通票閉塞器

_dse0630

間が開いてしまいました。年度末地獄進行です…

さて、只見線の風景の一つ、タブレット。いまや絶滅寸前です。最近はこれ撮りたさに傍若無人な振る舞いをするのが増えたのか、宮下駅では撮らせてもらえなくなってしまいました。

先日の修学旅行色の時はわりとまったりしていたのですが、駅務室に陽が差し込み、いい感じだったので。PLフィルターがあれば…と思ったのですが、まぁ仕方ないですね。

越後側が自動閉塞になったし、会津側もいつまで見られる事やら…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月24日 (日)

食いっぱぐれ(号泣)

_dse0978

さっき帰ってきました。

今回は渡道歴20年以上数え切れない中でも最悪でした。

…目的は鉄ではありません。去年見られなかった流氷リベンジ。まぁ、何度も見てるからいいって言えばいいんでしょうが、しかし、今回も×、おーろら号は全便欠航、それを見て、海氷情報とライブカメラ見てウトロまで行ったのですが…波間にちょっとだけ。

そして飲み倒れ食い倒れ。

川湯温泉オチャードグラスのビーフシチュー…と思ったのですが、腹減ってたので同じデミソースのハンバーグ。これはまぁ…しかし、この後湿原号が2つ目の207だと聞いて呆然。1時間待っていれば…

しかし、この後…オホーツクビール、予約客だけで満員札止めで泣く泣く近くの居酒屋

今日、止別駅ツーラーメン&じゃがいも街道!と行ってみれば駅前の駐車場は雪に埋もれ人気なし。不定期の休みにヒット。

トドメに釧路空港で最後の生クラシック…と思ったら完売御礼。

暴風雪もすさまじく、地元車ですら死屍累々。北見・網走と釧路を結ぶ峠は昼過ぎまでまとめて通行止め。

画像は北浜界隈で向こうから走ってくるライトが見えたので急遽カメラを持ち出して…ダイヤ乱れまくりで、列車が来ないはずの時間に走ってきました。分かってれば濤沸の鉄橋で撮ったのに…

それにしても…私の渡道歴の中飲み食い共にここまで不発というかスカ食らったのは初めてです。しばらく立ち直れません(号泣)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月23日 (土)

網走番外地

_dse0966

というわけで、北見にいます。女満別便がマイルで取れなかったので代替で釧路便。目的は流氷だったのですが、影も形も見えません(泣)去年につい付いて2連敗ですな。

でもって、「博物館網走監獄」ではなくて、リアル網走刑務所。受刑者が写り込むのは固く禁じられてますが、観光客が門の前で記念撮影するのは全くおとがめなしです…っつーか、観光客が来ることを想定して看板がたくさん立ってます。

門の向かいには受刑者の作業所製品展示即売所があるのですが、なかなかよいものが安い値段で売ってます。外側は合板、内側は桐の5段整理ダンスが1万4千円とか。ホームセンターより安い!カードも使えるし、東京まで送ってくれそうな感じでしたが、さてどこに置く?でやめました。かなりお買い得だと思います。

天気予報によると今夜は猛吹雪だそうで…明日釧路まで無事戻れるでしょうか(汗)ま、あまり考えずにオホーツクビール飲んだくれてこようっと。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年2月21日 (木)

特雪負け組(苦笑)

53

 はい、なんか今週は特雪強化週間のようで…米坂段切行き倒れに始まって板谷に只見に上越・信越・奥羽…と休みさえ取れれば問答無用に出かけたかったんですけどね…悔しいので昔撮ったやつを。

 年度末、教育計画届出、学校外部評価とりまとめ、来年度の行事予定.....etc....ネタは入ってくるモノのさすがに調整がつきませんです。根回ししてやりくりすれば休めるといえば休めるのですが、さすがに職員会議&学校協議会で教育課程の説明しなきゃいけない立場の教務主任がいないのは何なのであきらめモード。

 悔しいので20年ぶりくらいにマジメにピアノ練習してます。音楽科受験目指して毎日5~6時間練習してた時代もあったんですけどねぇ…1時間くらい弾いてたら腕と背筋が痛いです…ツェルニー如きで指が回らんようじゃ終わってるな…

さて、今度の週末は流氷…あるのか?飲み食い倒れに終わりそうな予感…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月18日 (月)

急行くりこま指定券

Kurikoma

えぇ、このところ写真ネタが続いていたので、趣向を変えて切符ネタで。

新幹線開業前の東北本線、きら星のごとく特急急行が行き交い、その中でも急行くりこまは電車急行として俊足を誇っておりました。全車指定席の格式の高さで仙台-青森4時間47分。特急はつかりがおおむね4時間半で走破していたことを考えると破格のスピードです。1時間以上前に出た定期の急行と7分差、臨時の十和田は途中で同格待避でした。

で、この指定券、国鉄のMARSの初期のもの。V型と言われる機械で、駅名や列車名の活字棒を機械に差し込んで打ち出されてました。今みたいにすべてプリントされるわけでなく、半自動発券って感じですね。探せばウチにも活字棒が何本かあるはずですが…この頃の指定券、未だにあの独特の香りが残っています。

さて、そのくりこまの時刻表。クリックすると時刻が読めるでかいサイズになります。その俊足ぶりを見てくださいませ。1976年7月号より。もう東北新幹線工事の時変が載っています。

1976

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月17日 (日)

500系のぞみ その???

_dsd9456

というわけで、またまた500系のぞみ。正月に撮ったやつ。愛知県内の某会社の裏側です。道路から何とか撮れる苦しいアングルです。実はこの3分後の続行のぞみも500系でして、道路を降りて反対側のトンネル手前の柵の隙間からトンネル飛び出しを狙ったのですが、スピード早すぎてタイミング合わず撃沈…日頃只見線やら蒸機ばっかり撮ってるので新幹線のスピードに対応できない(苦笑)

金曜日、来年度の教育課程届出を持って教育委員会に出頭して説明してきました。何とか大筋はOK、細かい文言のチェックは後日送りつけてやるぞということでした。外部評価のコメント作成に来年度の校内組織図…仕事山積みで死んでました。

次の土日は流氷見に行ってやる…オホーツクビールだ、温泉だ、ツーラーメンにオーチャードグラスのビーフシチューだトリトンの寿司だ…食い倒れ飲み倒れしてやる(爆)

10万以上貯まってヨドバシポイント、勢いでKORGの88鍵エレピ約6万円也をもらってきました。いちおうハンマーアクションなのでへこへこのMIDIキーボードとはタッチが全然ちがってよろしいです。置き場所が…(汗)ウチにきた人にはわかるでしょうが、こんな感じになりました。でかいのがKORG、いすの上の小さいのが10年選手のYAMAHAキーボード、黒い箱がMIDI音源SC-88無印。ハチプロはここには写ってないPCの上…え?奥の箱?壁のサボ?プレート類?それはそのうち…

_dse0944_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月12日 (火)

ラッセル縦列駐車

_dse0546

というわけで、只見名物ラッセル縦列駐車。何度も撮ってはいるのですが、やはり日本広しといえどもここだけなので越後・会津双方から出るとなると撮ってしまいます。

只見線に通い始めた頃はこれ撮ってる人少なかったのに、最近は多いこと多いこと…3連休中日で修学旅行色も走るせいでしょうか、未明のウチから20人以上はいたでしょう。知った顔がたくさんでした(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月11日 (月)

雪中行軍の果てに…

_dse0925

 ラッセルもイベントもない今日はさすがに人が少なく、静かないつもの只見線でした。

 どん曇りの朝、やる気もなく柳津の道の駅でぐだぐだ過ごし、425Dを中川で撮ったその数分後に日が差して来るといういつもの「列車が来ない時間帯になると晴れる」法則。

 おふくろで昼飯の後、さてどうすべぇ…D51は看板付き&雪がないからまぁいいかで大志俯瞰へ突入しました。この3日間、やたらと雪中行軍ばかりしてましたが、トドメにここへ…6×7も最後の1コマだったので担いで行きました。前日の修学旅行色で誰か突入したのでしょう、ツボ足の痕跡が…たった200メートルほどの雪中行軍ですがあちこち筋肉痛の体にはしんどいのなんのって…

 この後、3連休の渋滞と気温低下で峠が凍るとFFレンタカーでは地獄なので明るいウチにとっとと撤収して先ほど帰宅しました。川口-下郷-田島-今市-鹿沼→東北道という最短コース。所要5時間15分渋滞なしでした。東北道は渋滞寸前。首都高も渋滞の上に事故。湾岸迂回ルートで動かない環七をさけて裏道でGO!でした。さて、洗濯して風呂入って寝ます。金曜日は来年度の教育課程届け出書類50枚ほど持って教育委員会へ出頭だぁ…今週は地獄の仕事週間です orz.....

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年2月10日 (日)

雪祭り2日目

_dse0662

 さて、雪祭り2日目。今日のメインは何といっても雪402レとの並び。若松側ヘッド壊れてて返しは回雪でかかないかし、晴れてるからローカル&ダイヤから坂下交換と思っていたので、ローカル撮りながら坂下までいったのですが、宮下交換でした。
 なので、宮下に戻ってみると顔なじみの方多数。談笑しながら待つこと小一時間、やってきました。この後、線路に降りた大馬鹿者が私らの後方にいたようで、駅員さんは笛吹いてフライキで下がれ合図するし、列車がいった後反対側のホームで撮ってた人たちに怒られてました。ビデオ組涙目だったようです。
 返しは適当に撮ってさっさと空いてる桐の里へ。まったりストレージして休憩室でこれ書いてます。さて、ふたたび雪祭りへGO!今日も熊汁カップ花泉!!どうせ只見駅前クルマルヨ~♪
 明日は…起きてから考えます。昨日の雪中行軍の筋肉痛が…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 9日 (土)

只見雪まつり号

_dse0402

 例年のごとく只見の雪祭りに来ております。

 今回の雪祭り臨は小牛田のキハ58を昔の修学旅行色に塗り替えての登板。でもって、ダイヤが鬼のように立っていて爆速です。さらにR252の路面状況もよろしくなく、追っかけは不可能と判断し、行き帰り1発ずつにしました。

 そんなら天気もよいしたくさん人が登ってかんじき不要で登れる1鉄橋俯瞰最上段に行くしかないでしょうということで朝のローカル込みで登りました。…只見通い始めた頃からは想像もできない人人人…何とか日差しが持ちこたえ、水鏡もでてまずまずでした。しかし、この色、何か微妙に違うような気もするんですがねぇ…塗り立てで違和感かな?よく見ないと国鉄急行色とあんまり変わらないような気が…

 そして帰りは3鉄橋県道側アタックしました。着雪がいまいちでしたが、ここは押さえたかったです。が、死にそうです…

_dse0443

 この後、つるの湯でうだうだ、雪祭りへ来て熊汁、そばおやき、ワンカップ花泉、岩魚の唐揚、地鶏カレーと食い倒れ飲み倒れてへろへろです。花火は雪の中でぼんやり光るだけでした。

 さて、寝るかぁ…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

雪祭りへ…

_dsd0589

これより只見の雪祭りへ向けて出発です。去年はよねしろ色、今年は修学旅行色。おそらくは近い将来に全廃がみこまれるキハ58の晴れ姿、しっかり記録に残しておきたいですね。

で、熊汁鹿汁ウサギ汁狸汁etc... ニコン羊羹も去年はあったし、食い倒れも楽しみです。それでは~!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 8日 (金)

どうでもよい学校の話

ちょっと忙しくてネタ作りが…なので。

このところ話題になるクレーマーですが、学校にもけっこういろいろとクレームがやってきます。まぁ、言われてすみませんなものもありますが、はあ????ってのもかなりあります。

で、とある先生から聞いた話ですが、

算数で

「22人を7にんがけのベンチに全員座らせるとベンチはいくついるでしょう?」

    22÷7=3あまり1 (ベンチ3つ、あまり1人)

    あまりの1人もすわらせなきゃならないからベンチは3+1の4つ

と授業をしたところ、翌日連絡帳に

「なんで詰めて座らせてベンチ3つじゃないんですか。一人だけ仲間はずれにするのはおかしいです。思いやりの心が…(以下長いので略)」

と長文のクレームだそうな。

「これは算数のわり算の授業です。道徳の授業じゃないです。」旨、丁重に書いて連絡帳を返したそうです。

それにしてもこういうのを堂々と書いてこれるのか…もう笑うしかないですね。

ま、受け流しや切り返しができるようなモノならいいんですが、乗り込んできたり電話で連日2時間3時間粘るとかされると学校の運営自体に支障が…

消費者感覚で、税金払ってる、つまり私は客は神様なんだから学校には何を言っても何を要求してもいいんだ、って考えてるんでしょうけどね、神様ったって、疫病神とか貧乏神ってのもいるんだよっと言い返せたら…どんなに気が楽でしょうねぇ…

さて、寝るかぁ…明日…ん?もう今日だ。只見の雪祭りへ行ってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 4日 (月)

ちほく銀河線最終列車

_dsc2877

風邪気味で寝たり起きたりの合間に新幹線を撮りに行くというよくわからん土日でした。で、レス書きの後なんか眠れなくなってしまったので…

前からこれアップしろよというリクエストを受けてましたが、サイズがでかいので加工がめんどくさいのでのらりくらりしてたのですが、ちょっと別の動画をいじってたついでに、BLOG用にいじってみました。要は尺を短くしてエンコードし直しただけ…

2006年4月20日 ちほく高原鉄道ふるさと銀河線 最終列車 北見=置戸 往復乗り鉄

本来はこの日の臨時さよなら快速1往復乗り鉄込みの全編35分のDVDですが、それflv圧縮したら100M超えるので最終1往復の分だけをカットして(それでもflvで30M)BLOG版としてみました。置戸最終発車がなぜか撮れてないという痛恨ですが、車内さよなら放送は完全収録です。全部手持ちなので画面が安定しないのはごめんなさいですね。さらにむりやり720×480にしたから画質が…gomplayerだったら表示サイズを×0.5くらいで無理なく見られるかと。あ、コピーライト入れるのも忘れた。再エンコードめんどくさいのでもうそのままで。

ちほく銀河線 LAST RUN  をダウンロード ←消しました

ファイルサイズがでかいのとBGMがごにょごにょなので今週木曜の夜には削除します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 3日 (日)

雪だぁ

_dse0193

♪東京で見る雪はこれが 最後ねと…

500系にとってはそんな感じかもしれませんね。

というわけで、さっき撮ってきました。雪が降ってるのでどうしようかなぁ…と思ったんですが、まぁ歩いても近いし、行ってきました。13時半頃ついたら誰もいなかったんですが、あっという間に人が増え最終的には7~8人はいたでしょうか。やはり考えることはみんな一緒でコレ撮ったらあっという間に撤収でした。

通過直後、後ろから700系が…

_dse0196

ダイヤが乱れてるせいかあわや完全かぶりでした。いやぁ…助かった…

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年2月 2日 (土)

私立中学入試

 というわけで、風邪気味で帰ってきて爆睡してたらこんな時間に…

 今日…いや、もう昨日か…私立中学の入試特異日でした。ご多聞に漏れずウチの6年も半分が受験。教室閑散、給食はあまりまくるのでクラス配分の量を減らしてもおかわりし放題。牛乳5本飲んだという強者も。

 明日も明後日もあるし、おそらく都立中高一貫の明後日がメインの人も多いでしょう。やるからにはきっちりと受かってこいよっと。吉報を待つ。

 で、最近は私立組が増えているのですが、勉強ができるからとかエリート指向…だけではなくって、公立中学忌避ですね。まぁ、低学年のうちから塾勉強ガンガンが良いか悪いかはこの際置いといて、公立が忌避されているという現実がねぇ…

 理由を列挙すれば限りなく…公立の中の人ですら自分の子息を私立へ入れてる人が多い現状ですからね。自分の職場だけに内情をよく分かってらっしゃる、というか、見限ってらっしゃる。学校ってのは建前の世界ですから教室では私立の「し」の字も言わない&塾を攻撃する先生の子どもが私立だったりするわけで。コレはっきり書いちゃっていいかどうか微妙ですし、立場上やばいかな…とも思うんですが、公然のことだしまぁいいか…

 教員生活の半分以上が5・6年担任ですが、傾向としてクラスや学年が仲良しで雰囲気がいいと友だちと離れたくないということで地元公立志向が高くなります。4年前の卒業生がそんな感じでした。あんたの学力で受験しないの?ってのが何人も。中学時代、学級委員やら生徒会役員やら総ナメして中学卒業時は前代未聞のハイレベルな進学先だったとか。中学でのがんばりのたまもので私には何の関係もないと思いますけど、それでも元担任としてはそういうのはうれしいですね。

 逆に自分の学校だけでなく学区の同じ学年や前後の学年にとんでもないのがいたりすると私立志向が高まります。つまり、安心を金で買うという意味合いで私立志向の人もいらっしゃるようです。差別と受け取られる可能性もあるのですが、最近はそういうケースも露骨に耳にするようになりました。まぁ、授業が成立しにくい公立中学3年間だったとしたら、その後の進路は…言わずもがなですよね。私立は最終兵器「退学処分」がありますから何かあっても鎮圧できますけど、公立は拒否権ない…形だけの出席停止処分…ですから。自分の子を被害者にしたくないというごく当たり前の親心ですね。そういう情報はママメールでよく回っているようです。長くいて学校の主状態だといろいろホンネが聞こえてきますです。はい。

 公立では社会にはいろんな人がいることを学ぶことができるなんてのは建前ですからねぇ。いろんな人がいることはともかく「いろんな人」に振り回されて本来の勉学ができないってことも十分に考えられるし、学ぶどころかその環境ですらないという…ウチの学校なんか施設もボロだし夏場は死にそうに暑いし。そもそも30年以上前の竣工以来大規模修繕一度もしてないし。トドメに耐震強度不足発覚。来年度補強工事だって。予算年々削られまくって新しい教材買うどころかメンテやランニングコストにも事欠く状態だし。学校に冷房つけてくれとか人増やせってのを授業参観のアンケートに書いたってどうにもならないことを理解してほしいですねぇ…学校には何の権限もないし、毎年のように人と金あっさり削ってくれるし。私立をすべてマンセーするわけではありませんけど、マジメに勉学をしたいなら現状なら中の人の私でも…(以下高度な政治的事情により自粛)

 ここまで書いて大丈夫かな…さすがにまずいような気がしないでもないな…

 さて、毒吐き終わり。晩飯食ってないけどまぁいいや。薬飲んでまた寝ようっと。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年2月 1日 (金)

負け組…

Dsc_2824

はい、今日…もう昨日ですね…は只見と米坂の同時特雪でした。職員会議さえなければ何とか休めたのに…(号泣)朝酒の師匠に探りを入れてもなーんも音沙汰ナシ。結局皆さんお出かけしていたようで…行きたかったなぁ…

で、くやしいので2005年の特雪画像。何でもこの328号、大白川駅の信号をなぎ倒したそうで…もう部品がないからウイングゆがんだら修理不能じゃなかったっけ?なんて話も聞いてるので今後の去就が気になるところです。大白川から先のリベンジ特雪、いつやるんだろうな?いつぞやの328が壊れて333代打期待でハイモの刑食らったときが次の週明けリベンジだったこと考えると来週早々?なんて考えてますけど、やっぱり休めない…

…2ちゃんの特雪スレにミクネタ貼られてました。いきなりマジキモ~と叩きレスがはいってました(笑)まぁ、アンチミクもけっこういるのであれ使ってるだけでキモヲタ扱いされるのは織り込み済みですけど、さすがに何なのでこのアップ直後にデータ消します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »