« DTM | トップページ | 島鉄最終日断念(T_T) »

2007年12月16日 (日)

川場のD51

Dscn0647

最近、圧縮空気で動くようになった川場村のD51ですが、かつてはSLホテルとして営業していました。泊まったことはないのですが、温泉は入りに行きまして、その時に撮ったモノです。かなり外装が痛んでいるD51の後ろに20系がぶら下がっています。反対側方撮ったはずなのにデータがありません。車内にも入ることができまして、一番後ろのナハネフの展望室には寝台梯子がたくさん立てかけられておりました。

Dscn0649

連結面のプレートですが、日立製で北オク所属。車両番号は…記録がありませんが、ググればどっかで見つかるはず(汗)

この20系、その後解体され、蒸機だけが残されていましたが、客車3両分の線路がそのままD51の走行線路となっています。20系も残された数がだいぶ減ってきました。各地に残ってるのをかき集めればルーメット付きあさかぜ編成も組めるなぁ…と妄想してしまいます。 映画とかドラマとかで使い回しできるんだからTV局が共同でフィルムコミッションとか作って何とかできないもんかなぁ…先日の点と線を見るにつけそう思いますね。

|

« DTM | トップページ | 島鉄最終日断念(T_T) »

コメント

20系、残ってましたっけ?>走れそうな車両。
広島の「ホリデーパル」も10年前に廃車になって、その後は?(スクラップ?)

確かに、走れる20系を残しておけば、映画やドラマの再現に持ってこいでんな~。時代考証もしやすいし。
旧客は高崎や大井川にいるから、走行映像なんかは大井川の客車走行シーンがよく使われるのを見るけど、20系が走れれば…

週末は「ひばり」の復活運転もありましたが、これとて原色の583系が健在だから出来る訳であって、車両が走れなくなればアウトでんがな。

「走るホテル」として名高い20系、要保存でんなぁ。
営団(現東京メトロ)が、日比谷線の3000系を長野電鉄から戻してもらい、後継者の育成に3000系車両を使用するなどの動きもあり、やたら車両を廃車・スクラップする動きに歯止めがかかればいいでんな。

投稿: くりはし | 2007年12月17日 (月) 00時03分

おばんです。
このデゴイチの姿見ると、今の生き生きした姿が嘘のようです。20系客車は天国召されて新館に化けましたが、デゴイチは一応煙も出ます(笑)
1両くらいは残してSL牽引すればもっとお客来るのに・・・と機関士さん兼検修マンの方も言ってました。
客車無くてもヨ太郎でも良いですね。

投稿: かしゃ猫 | 2007年12月18日 (火) 23時56分

おばんでございます。

>くりはしさん
現状で走れる20系なんてないでしょう。だからあっちこっちに散逸しているSLホテルのやつやレストランのやつなんかをかき集めてフルレストアして…とヲタの妄想ですがな。大井川の客車、架線があるからイメージが…蒸機は非電化でしょう…

>かしゃ猫さん
コンプレッサーとはいえ、よくぞこの状態をうごくまでにしたなぁと感心しております。蒸機直すより客車直す方が大変かもしれませんね。特に20系なんて軽量化のために外板薄いし、窓など応力がかかるところは痛みや錆がすごいし、内装に至っては再調達不能なモノも多いし。何よりアスベスト…

うーん、今の光景もですが、保存文化がないですから、その時々にきちんと記録しておくこと…それが大事だと痛感する次第です。

投稿: 西乃湯 | 2007年12月19日 (水) 21時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川場のD51:

« DTM | トップページ | 島鉄最終日断念(T_T) »