ご挨拶
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
というわけで、今年もあと2日。きがつけば年の終わりになっておりました。
今日はようやく年賀状の作成に入りまして、投函は明日か明後日か…元旦には絶対につかないでしょうな(爆)
というわけで、2006年正月の高山本線です。神岡鉄道に行った駄賃に撮ったモノです。今年ようやく全線復旧しましたけど、ロケがなかなかよいので、帰省の折にでもまた行ってみようかなと思っています。…500系のぞみ雪原伊吹山バックも捨てがたいですが…
最近更新頻度激落ちです。というか、自分のリソースがDTMに傾いているので、鉄向けのエネルギーが残ってません。MIDI打ち込みやDAWによるインスト打ち込みはともかく、ミクでさえろくに使いこなせてないのにリンレンまで導入しては自爆ですな。はい。連日3時4時までヘッドホンしてキーボードと五線紙に向かかっている今日この頃…
さて、とりあえず年賀状…
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
しんぐるべーる しんぐるべーる 「一人きり」(脳壊)
爆雪で行き倒れになった2005年のクリトレです。
はーい、今年もクリスマスがやってまいりましたぁ~
雪がないので3連休はウチでDTMってました。とはいえ、詞がうかばねぇ~ゴロあわねぇ~ミク調教がうまくいかねぇ~センスのなさに打ちのめされております。頭の中がみくみく菌におかされつつある今日この頃…危険なアニヲタ方面への転落だけは避けようと思っておりますが、ついついニコ動でミクオリジナルPV曲をループしてしまう…それはおいといて、自分で自在にボーカルをあやつれるってのがこんなに楽しいことかと…10年前はオリジナル曲はインストばっかりだったんで欣喜雀躍しとります。
さて、今宵のイブもビール片手に しんぐるべーる ひっとりーきりー です(笑)
それにしてもこの発音のさせ方、神調教だな…ホントに歌手いらずになるな、こりゃ。
↓元ネタ ニコ動のアカウント無いと見られませんが。
ようつべにも転載されてました→こちら
いかんなぁ…転落人生まっしぐらだ… orz
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
本日、新潟トランシス様よりカレンダーが届きました。中の人が20年来の友人で、カレンダー作るからウチの車両の写真ある?ってのがきっかけでここ数年エントリーしておりました。最近は社内でも意識して写真を撮ってくる方が増えたようで、このところ私の出番はMCR600ばかりです(笑)というか、これを撮ってくる人いないそうで(そりゃそうだ)除雪機は主力商品の一つだから…で、2年連続ハイモの刑でした。
で、各写真にキャプションがついているのですが、去年までは写真撮った人がそれぞれ書いていました。が、作文力の差というか、感性の違いのちぐはぐさを「学校の先生だからできるだろ?(笑)」ってことで校正したら妙にウケてしまいました。それで今年は2度手間になるからってことで最初から全部私が書くことに!12ヶ月分、他の人の撮った写真のキャプションを書くのはなかなか大変でした。まぁ、撮影意図が明確なのはサクッとかけるんですけど、やはり言葉に詰まりますね。限定で通販もやっていますから、のぞいてみてあげてください。…2009年用に青い新型ハイモ撮って来なきゃ…いけないよね…
==================================
興味ない人にはどうでもよいことなんですが、なんか昨日から初音ミクのオリジナル曲のJASRAC登録やら権利関係がらみでえらい騒ぎになってます。90年代のJASRACのMIDI狩りをリアル体験したDTMerとしてはですね、クリプトンの伊藤社長のblogエントリーを読んで目頭が熱くなりましたです。
「まず弊社自身がJASRAC登録を行うということは「あり得ない」です。権力に迎合する姿勢は弊社のポリシーに合いませんし、そんなことをすればどんな混乱が待っているか良く理解しています。」
ここまできっぱりと言い切って会社として大丈夫か?と思いますけど、あのMIDI狩りの悪夢で会社経営に相当苦労したことは想像に難くありませんから、本心から出た言葉でしょう。それでも海外に販路を見いだし、DTMの歴史を変える製品を送り出したことから、社長さんは本当にサウンド作りが好きで、TBS偏向放送やらグーグル八分くらってもDTMがかつてのパソコン通信~インターネット初期のあまたの曲がアップされユーザー同士で切磋琢磨していた時代のようにもう一度vocaloidを通してDTMが盛り上がってくれればと心から思ってるんだなぁ…と思いましたです。ようつべなんかのup職人のようなウデはありませんが、アレンジだけでなくオリジナルにも挑戦してみようかと思う今日この頃です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2003年12月24日撮影
えー、忘年会から帰ってきまして、湯船の中で寝ておりました(汗)
いよいよ只見線は雪のシーズンです。最近は根性がないので冬場のここへのチャレンジはしておりませんです。この時も手持ち1台で這々の体でたどり着くという体たらく。前夜の雪でクリスマスツリーになった木、太陽が当たるとあっという間に落ちてしまうのでホワイトツリーの状態で撮れるタイミングが…
とはいえ、積もりはじめの時期を逃すとここにたどり着くのは命がけになります…もう一度行けと言われたらたぶん挫折でしょうな。うん。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最終日・最終列車でもう一度島鉄加津佐へ…と思っていたのですが、あえなく撃沈になりました。この仕事、長期休業中に有給まとめどりバカンスの楽しみなしなんてあんまりです(泣)
来年度の予定を作っていたのですが、3月31日休む島鉄最終に乗って、レンタカーを博多で返して3:30発の乗り合いタクシー、5:50北九州AP発のスターフライヤー初便でそのまま出勤して4月1日はなんとしても定刻に出勤すると言ったら校長と副校長の2人からサラウンド重低音フルボリュームあきれ顔で休みを却下されました。
…教務主任なんて主幹なんていやだぁーーーーー(号泣)降格制度の文書来ました。早速ヒラに降りようと思ったら…病気などという縛りが大きすぎて私には適用できません。
「脳味噌が悪い病気なので…」
「○○病院で本当にその診断出たら降格じゃなくって…」
「脳溢血とか心筋梗塞で倒れれば…リアル鬱病とか…」
「鬱?ありえんでしょ(笑)メタボだから脳溢血とかはやばいかもしれんが」
閑話休題
秋に勢いというかつられて初音ミク買ってしばらく自己流でいじっていたのですが、ようつべやニコ動で職人の作品群にびっくりして以来、ン年ぶりにDTM魂に火がついております。今から10年以上前、ベテランの音楽の先生相手に新卒数年目の若造が区の研修会でDTMの講師をできるくらい入れ込んでいたのですが、最新事情からは完全に周回遅れです。オリジナル曲を作るスキルはちょっとアレなのでアレンジですけどね。
DTM興味ない人にはどうでもよい話ですが、それはさておき、ニコ動はアカウント制限あるんで、鉄向けにはようつべでこんなのが…
腹かかえて笑いました。職人GJ!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近、圧縮空気で動くようになった川場村のD51ですが、かつてはSLホテルとして営業していました。泊まったことはないのですが、温泉は入りに行きまして、その時に撮ったモノです。かなり外装が痛んでいるD51の後ろに20系がぶら下がっています。反対側方撮ったはずなのにデータがありません。車内にも入ることができまして、一番後ろのナハネフの展望室には寝台梯子がたくさん立てかけられておりました。
連結面のプレートですが、日立製で北オク所属。車両番号は…記録がありませんが、ググればどっかで見つかるはず(汗)
この20系、その後解体され、蒸機だけが残されていましたが、客車3両分の線路がそのままD51の走行線路となっています。20系も残された数がだいぶ減ってきました。各地に残ってるのをかき集めればルーメット付きあさかぜ編成も組めるなぁ…と妄想してしまいます。 映画とかドラマとかで使い回しできるんだからTV局が共同でフィルムコミッションとか作って何とかできないもんかなぁ…先日の点と線を見るにつけそう思いますね。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
えぇ、本日は画像はありませんです。つーか、つけようがありません。鉄分もありません。文字ばっかし。
ひっさびさにPC9821をMS-DOSで起動しまして、レコンポーザなんぞをいじくっていたらこんな時間になってしまいました。ちょいと頼まれ編曲&デモ作成をしておりまして、久々にDTMしております。レコポのショートカットキー忘れた、RolandのSC88PROのコントロールコード何だったっけ?と取説見ながら記憶を掘り起こして悩んでおりました。
吹奏楽指導から遠ざかってはや11年、小学生相手にリアルスイングガールズして東京代表で新宿厚生年金会館でド派手にぶちかましたのも遠い昔になってしまいましたなぁ…最後にステージに立ったのが今の高1と区の連合音楽会で音楽室の楽器だけでペレス・プラードのマンボ・ジャンボ…ピアニカやらリコーダーやらにPA通してソロやらせる外道なアレンジ書いて音楽の先生とつるんで遊びまくったっけ…
で、ここ数ヶ月間、何年かぶりにDTMマガジンなんぞ買ってみたのですが、当時べらぼーな大枚をはたいた私のシステムなんぞ過去の遺産と化しておりました。ま、使えるからいいですけどね。何よりも驚きはvocaloidが実用の域に達してそれも1万5千円程度でソフトが買える…PC9821をDOSで動かしてる時代にはありえん&家のPCでいじれるなんてそんな時代が来るとは思えんでした。
vocaloidソフトといえばその筋では有名な初音ミクとその続編鏡音リン・レン。実は初音ミクは持っていたりするのですが、なんつーか、パッケージがアニメ萌えヲタ系の絵でレジに出すのがかなり恥ずかしいです。パッケージと中身があまりにもアンバランスで(笑)いろいろいじって挑戦しているのですが、ようつべにあがっているようなハイクオリティな演奏…いや、歌唱はまだむりでして、鋭意研究中です。曲の作りや歌わせ方は超ハイクオリティなんですけど、バックの絵や動画が萌絵というのが…そのCGもめっちゃハイクオリティなんですけど、みっくみくになってますです。アニメにはとんと縁のない私ですが、アマチュアがここまで作れるんかいと驚きましたです。はい(爆)
それにしても…六甲おろしや燃えよドラゴンズをvocaloidで歌わせるとイメージが…
さて、いいかげん寝るかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
というわけで、いよいよ雪のシーズンの到来です。各地雪レの試運転が始まってますし、特雪試運転のネタも流れてきました。えぇ、ド平日です。行けるわけありませんです(号泣)赤い除雪車の命運も今シーズン限りという毎年お約束の噂もありますし、いつまでもあると思うな国鉄型というわけで、今シーズンは万難を排して撮影に行こうと思っているんですがねぇ…まぁ、平日休むのには相当な根回しが…
写真は2005年2月の上越線。ちょうど学級閉鎖の日。「特雪撮りに行くから半日だけ休みくれ」と言って無理矢理出撃しました。これ撮って、午後の会議に間に合うように出勤したら「あれ?列車撮りに行って1日休みじゃなかったの?」…道楽をカミングアウトしてるとはいえ、こっちは気を使ってるのに…
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
先日の飯山試雪の合間にこんなのも撮ってました。湯田中温泉に泊まったのですが、1泊夕食付きで早朝出発対応にしておいたので、飯山への行きがけの駄賃に長電2000系のりんご電車復活塗装を撮ってきました。とはいえ、ダイヤも何もわからず特攻だったので、果たして朝の早い時間にこれ来るのかはなはだ疑問でした。で、これが見えた瞬間、かしゃ猫氏と二人、スイッチオン!
もやも晴れたのですが、太陽の前だけピンポイント怨念雲が…これ撮った後、高速ログオンで追いかけました。通勤割250円だし(笑)ねらいは当然村山橋。
路面電車でない線路と道路が同居する橋は城東貨物線とあとどこだっけ…くらいなのでここは押さえたかったです。日車標準車体、2ドア優等列車仕様も風前の灯火。端正な正面2枚大窓で金太郎の腹掛けの塗り分けスタイルの2次湘南型のデザインはいつまでたっても色あせない秀逸なデザインだと思います。 今度はじっくりと撮りに行ってみたいですね。スキーシーズンは値段高いからアレですが、それでも探せばやすいところあるし。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
というわけで、きのうの続き、2日目編です。
ご存じお立ち台で。 桑名川の停車中は晴れていたし、晴れ間も見えたので1日目のリベンジをかけたのですが、やはりどんぐもり・・・仕方ないので編成ごと流してはみましたが、いかんせん速度が遅く、ほとんど流れてないですね(苦笑)
で、蓮-替佐の定番中の定番。今日は怨念雲がうまくよけてくれてエロい光線の中をやってきました。いやぁ・・・眼福です。
でもって、どんど焼きの間から。沿線あちこちでどんど焼きの準備をしてました。線路接近シチサン系がどんどと線路の間に三脚を立てていたりするので場所選びが・・・
そしてラストはこれ。柿の木かりんご・・・と思ったのですが、どうにもならず、えいやっとアングル変更、ぎらりと相成りました。
今回はかしゃ猫氏の車の積み荷になってまして、ロケやらなんやら大変お世話になりました。
しばらく飯山ネタでblog引き回せそうだなぁ(汗)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
かしゃ猫氏の積み荷になりまして、飯山線の試雪に来ています。雪が全くない線路をDD16がウイングを広げて走っていくというある意味かなりシュールな光景です。
それでも、行き帰り、俯瞰あり、正面ドカンあり、流し撮り、シチサン…とかなりもりだくさんでした。
手前の落葉松?がすごくキレイでした。何かうまく色が出てないんですが…
国道から対岸をねらうようにして。川に赤い車体が映り込んでいます。紅葉は終わっていますが、微妙に残った色と雪が晩秋というか初冬を思わせます。
返しは怨念雲にやられてorzでしたが、ここは奇跡的に陽が差してくれました。
積み荷としましては、運転手のかしゃ猫氏に撮影ポイントは全権を委ねておりまして、行き7発、津南で温泉に入って、帰り6発でした。
今宵は湯田中温泉に泊まりです。すでに旅館に到着し、かしゃ猫氏と強烈な日本酒飲んで温泉浸かって…つぶれる前にblogを何とかしようということで、落ちる寸前の意識を振り絞ってキーボードたたいてます。
今日は予報では曇りだったのに、一部怨念雲で、後はもやはあったものの基本的に晴れでした。明日は…期待薄です。…もっとも、積み荷としましては、贅沢は言えませんです。はい。
さて、まもなく晩飯です。死にそうに眠いです…風呂は当然源泉無添加掛け流しで極楽です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント