林間学校のついでに…
鉄のブログのトップがマッサージチェアってのも何なのでもう1個エントリーしときます。
林間学校最終日。日光の杉並木公園でバスを降り、杉並木の旧道をぞろぞろと歩き、線路際の世界の水車公園に降りてくると目の前の踏切が鳴り出しました。思わず1枚。私が鉄写真撮ってる姿をリアルで見るって子どもらはまずないですからねぇ。「まにあだぁ~」と笑いながら後ろ指さされてました(激笑)
で、バスに乗せる前に子どもたちに上今市の駅のトイレで用を足させているのを待っていると今度は駅前の踏切が…とっさのことでどうしようもなく、むりやりの広角頭流し。
どうせ来るなら5700のだいや…もとい、スペーシアか林間学校専用臨でも…って贅沢か…しかし、オールバスの行程で鉄写真が撮れるとは思わなんだ。
今回、添乗員さんは乗り鉄な人、バスの運転手さんはカメラ好きな人…とヲタな会話が通じる人が多かったなぁ(爆)
| 固定リンク
コメント
こばわ。始めまして・
東武の区間快速が写っていたので失礼します。
この「区間」というのが曲者でして、実態は各駅停車に等しいのです。
おかげ様で、野岩・会津鉄道の旅の帰りは1時間ほど余分にかかるようになりました。
取り留めないコメントで失礼しました。
投稿: autokt | 2007年8月 7日 (火) 22時19分
こんばんは。ようこそです。
東武は林間学校ヘッドマークの貸し切り列車で使っていました。去年からオールバスになってしまいましたが…。
私鉄の列車種別ってよくわからないものが多いですよね。一見さんお断りみたいなところがあって趣味的にはおもしろいんですけど、何も知らない人が使うとなるととんでもなく時間がかかったり目的の駅に止まらなかったりといろいろ大変なようですね。
投稿: 西乃湯 | 2007年8月 7日 (火) 22時28分