« 銀河51号指定券 | トップページ | 新幹線30周年記念品2 »

2007年8月 3日 (金)

新幹線30周年記念品1

えぇ、これがタイマーアップで公開される頃、私は日光林間学園の引率で東照宮のそばの旅館にいるはずです。なんでも旅館の中は携帯圏外と聞いています。今時それはないだろう…(苦笑)で、2泊3日なのでなんかネタないかなと思ったのですが、すぐに出てくる押し入れコレクションから新幹線30周年記念の3枚組ポスターを1日1枚ずついきます。

まずは0系。

300

額装しておいてあります。室内がやや映り込んでますが、致し方ないですね。

イラストにして新幹線の技術の変遷を伝えるポスターですが、細部のディティールまで非常に細かく描かれていて思わず見入ってしまいます。車内のオリジナルの転換クロスシート、今も北海道のキハの車内で使われているんでしょうか。

学校にはいろいろな企業からPRの品が来ます。この当時、JR東海も沿線の小学校にいろいろなモノを配っていました。で、社会科主任だった私のところに鉄道モノは全部来るわけですが、学校としては1企業のPRポスターを掲示するわけにもいかず、すべてお蔵入り。場所を食うので適当なところで廃棄処分となるわけです。その判断は各担当主任なんですが、未使用美品のまま廃棄となるモノもけっこう多く、このテの鉄道モノは廃棄手続きの後ゴミを拾ってきたということで私がもらっていました。最近は不景気なのかこういうのは来なくなりましたねぇ…

|

« 銀河51号指定券 | トップページ | 新幹線30周年記念品2 »

コメント

林間学校お疲れ様です。

 >旅館の中は携帯圏外

先日幼稚園のお泊り保育の撮影で出かけた群馬県片品村の旅館も圏外、3日間ネットなしの生活でした…。
何にもない(できない)時って、寝るか風呂入るか酒飲むかしかありませんね~。
それはそれで楽ですが、引率の先生は気が抜けませんからね~。

投稿: ebitks | 2007年8月 4日 (土) 01時31分

おばんです。
いや、本当に疲れました。体力勝負の3日間でした。
引率教員は寝ることはままならず、風呂も深夜に、酒は御法度ですから、それはもう…ねぇ(乾いた笑い)

戦場ヶ原や小田代ヶ原って意外にFOMA入るもんですね。一部圏外があるモノの、かなりのハイキングコースでアンテナ感度ありました。

投稿: 西乃湯 | 2007年8月 6日 (月) 23時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新幹線30周年記念品1:

« 銀河51号指定券 | トップページ | 新幹線30周年記念品2 »