« 急行佐渡 | トップページ | E655系試運転 »

2007年7月24日 (火)

はと

つばめ・はと・かもめの3名称は鳥の名前のつく特急でも別格でした。特急では安っぽいですね。1・2等特別急行富士・3等特別急行桜とともに「特別急行列車」という格式がにあう数少ない愛称でしょう。実際つばめはJR九州がつかうまで永久欠番名称かと思われたくらいですし、使うに当たって他のJR各社へお伺いを立てたくらいですから。この愛称の中で現在欠番になっているのが「はと」。東海道から新幹線フィーダーの山陽特急になって博多開業で廃止、リバイバルで走ったのみです。そのときの車内で発売された記念券がこれです。今から25年前の今日運転されたものです。

まずは表。A4スキャナでは入りきらないので分割して合成しました。クリックルすると横1000pxの大画像になります。

Hatoomote

でもって、裏。これもクリックで大きくして文字が読めるようにしてあります。

Hatoura 

…乗ってはいないのですが、なぜかコレクションに(汗)でもって、山陽特急時代のはとの指定席特急券もおまけに公開しておきましょう。

Hatoexp

1号車の席なのでパーラーカー改造のクロハ181?と思われる方もいらっしゃると思いますが、山陽の181系はこの年の5月で481系に置き換わっているのでパーラーカーではありません。時刻表からも「展」マークが消えています。はと、しおじ、つばめ…と新幹線岡山からの山陽接続特急は一通り乗っていますが、パーラーカー改造のクロハ181のハ室にのったのはこの前の年だったように思います。かつての1等車、巨大な窓…小学校に入ったばかりの私には図鑑でしか見たことがなかったとんでもない車両に乗れたのですごく興奮していたのを覚えています。

niftyは今夜から明日にかけてサーバーメンテナンスで新規アップもコメントもできないそうです。

|

« 急行佐渡 | トップページ | E655系試運転 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はと:

« 急行佐渡 | トップページ | E655系試運転 »