« NEW SHINKANSEN | トップページ | 急行佐渡 »

2007年7月22日 (日)

銀河鉄道999号運転記念入場券

私ら四十路の世代でアニメ銀河鉄道999を知らない人はまずいないでしょうが、1979年、28年前の今日と明日の2日間、映画版劇場公開に合わせて国鉄がタイアップしてミステリー列車銀河鉄道999号を運転しました。原作者の松本零士氏、さらにSKDメンバー扮する鉄郎やメーテルも同乗するということで大変な人気でした。えぇ、私も申し込みましたが見事にハズレ。運転当日は上野駅はパニック、切符を持たない強行乗車組も多く、たいへんな騒ぎでした。で、その運転の後、7「9」年「9」月「9」日に発売されました。これまた大変な人気で入手困難でしたが、何とか1セットゲットして乗れなかった溜飲を下げることができました。

まずは袋。12系の車体のカラーを模しています。

999fukuro

でもって中身。4枚セット300円也。表面4連装一気スキャンですので画像でかいですが勘弁を。上野駅のシーン、これ、試運転の時の画像としか思えません。当日様子を伝える報道や雑誌を見る限り、人でごった返していましたから。

9991

おまけで、999劇場公開記念きっぷ。公開初日から劇場で枚数限定で配られたモノらしいです。ググってもこれ出てこないですっていうか、ググり方がへたくそ?(笑)

9992

ちなみに、999グッズとして売られていた銀河鉄道時刻表だとかポスターや紙袋なんかは捨てずに押し入れの奥にしまってあるはずです。少年画報社から出されていた漫画の単行本は1巻のみ2版、あとは全て初版本でもっています。こんな事書くとアキバ系アニヲタっぽく思われるかもしれませんが、当時としては大人も巻き込む一大ブームでグッズやらなんやらが飛ぶように売れていたものでした。国鉄とタイアップでミステリーイベントトレインなんて事ができたことからもその人気の過熱ぶりが伺えます。

|

« NEW SHINKANSEN | トップページ | 急行佐渡 »

コメント

おばんです。
これって、確か行き先烏山じゃなっかたですかねぇ~?
そうなると来週末の山あげ祭り号運転に合わせたタイムリーなネタのような気がしますが・・・
そんなもんで当方は来週末烏山行きのフラグ一応立てておきまっす。

投稿: かしゃ | 2007年7月22日 (日) 22時35分

おばんです。
こりゃまた懐かすい。
当時、自宅は田端駅前の山の上のマンションだったので、東北線が丸見え。
「とりあえず推回を見てどんな列車か見てから」と自宅からスネークしてました。
するとEF65のボディにもなんか銀色で描かれている!!
と言う訳で、チャリで激走して、尾久-王子間まで行って撮りました。
ネタものの走りですね。
HMすら付かないとタカくくっていて、EF58に12系じゃ「八甲田」と変わらん!と思っていたら、当時としては珍しいEF65牽引&HM付ときたもんだから・・・・。
あわてて中途半端な撮影になってしまいました。

今回の「山あげ」はセンセの重みで連結器外れません様に!!

投稿: 鉄たま | 2007年7月22日 (日) 23時15分

かしゃ様:
>これって、確か行き先烏山じゃなっかたですかねぇ~?
確か「アンドロメダ駅行」。
いや・・・・。何でもない・・・・・。

投稿: 鉄たま | 2007年7月22日 (日) 23時18分

おばんです。

999号でアツい反応が来るのはやはり年代が…(笑)

>かしゃさん
そういえば来週、そんな列車が走るんでしたっけ。すっかり忘れてました。考えてみれば原色のDD51が素の12系を引っ張るってのも貴重な絵になってしまいましたねぇ。9821のモニターがご臨終しまして、液晶モニター買ってCRTを9821にコンバートしたので予算が全然無い…ADOBEのCS3シリーズも出るし…電車で行って一発二発かなぁ。

>鉄たまさん
結局撮影は行かなかったというか、駅撮り小僧の域を出ていなかったので乗れない段階であきらめていました。PFの側面に銀文字で999のロゴ入れてヘッドマークつけてってかなり気合い入った運転だったことを後から知って撮りに行けばよかったなぁと後悔しました。
アニメは21世紀になっても続編が作られてたりするんですけど、劇場1作目とさよなら999でやめとけばよかったんじゃないかと思うのはヤマトのシリーズと同じですかねぇ…
山あげは…行くなら撮り鉄ですけど、予算が…

でもって、かしゃさん&鉄たまさんのお二方
行き先は烏山ではなくってあくまでも「アンドロメダステーション」ですがな。設定は銀河駅ですけど上野でなくって「メガロポリス中央ステーション」ですがな。出発ホームは13番線ではなくって99番線ですがなぁ~
前田建設ファンタジー営業部が空へ伸びる線路を37億円で…ってついに本になってしまいましたねぇ(激笑)

投稿: 西乃湯 | 2007年7月23日 (月) 01時22分

んで、アンドロメダステーション到着前に食事が配られた際も、「弁当」ではなく「宇宙食」言うてましたなぁw

投稿: くりはし | 2007年7月23日 (月) 05時25分

まぁ、全ての設定が999ワールドでしたし、トンネルで消灯して宇宙トンネルなんて演出もあったそうですし…ある意味すんごく濃いネタ列車だったように思います。…もしかして乗ってたとか?

投稿: 西乃湯 | 2007年7月23日 (月) 23時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀河鉄道999号運転記念入場券:

« NEW SHINKANSEN | トップページ | 急行佐渡 »