サロンエクスプレス東京
いまはお座敷「ゆとり」になっていますが、もとは由緒ある国鉄謹製の元祖欧風客車。あの時代、こんなハコができるってのは我が目を疑いました。
でもって、これがまた61との組み合わせが絶妙でして、サロンカーなにわと並び、ものすごい脚光を浴びていたのを覚えています。で、団臨だけでなく、多客臨にも使われていたので何回か乗ることができました。その一つが横浜博サロン号。61とPFのPPで品鶴線を通って桜木町へ。普段乗れない路線を乗ることができるのは楽しみの一つでした。
桜木町で後うちですが…
でもって、指定券。
もう18年も昔になるんですねぇ…で、車内のメニュー。これ、記念写真が挟めるようになっていてお持ち帰り自由でした。
まずは表。
続いて裏。
近いうちにゆとりが引退だとか。昭和と国鉄の面影がまた一つ消えていくのでしょう…
| 固定リンク
コメント
8月19日に私もほぼ同じアングルで桜木町で撮影した覚えがあります。懐かしいですね。
帰りは新宿まで乗車しましたが、メニューは知らなかったなぁ。
投稿: 佐倉 | 2007年6月14日 (木) 22時10分
そういえば、行川アイランド行きのシナサロにもご一緒いたしましたなぁ。
列車名、ど忘れしたけど。
勝浦(紀伊じゃなくて、千葉の勝浦)にある、琥珀色した温泉に入ったのが印象的でした。
投稿: くりはし | 2007年6月14日 (木) 23時57分
東のシナサロ、西の大サロと両横綱が闊歩していた頃のお話ですね。
この頃はジョイフルトレインと呼ばれ全国に分布していた団体専用車両も老朽化と機関車交換の手間効率化の為電車になってしまいました。そんな中でも気を吐いていたゆとりも遂に引退ですか。1号編成の後継とも言える電車も完成し、東日本は波動輸送用の機関車がこれで要らなくなりますね。時代の大きな変化を感じます。
投稿: JZX81 | 2007年6月16日 (土) 10時12分
おばんです。レス遅くてすみません。ちょっといろいろありまして…
>佐倉さん
桜木町で61側を撮るっていったらここしか場所がなかったような気がします。サロン東京のメニューは個室に1こ置いてあって、サロンには何枚かあったようですが、お持ち帰り競争率が高かったようで、私はこの1枚しか持って帰れませんでした。
>くりはしさん
行川アイランド行きはたしか房総バーディー号だったかと…ゴルフ客乗ってませんでしたねぇ…っていうか、客そのものが乗ってなかったような気がします。勝浦温泉、ミニSLなんかもいましたっけね。
>JZX81さん
まぁ、JRも民間企業だけに効率と収益を一番に考えないと株主総会で何言われるかわかったもんじゃないだけにこのテの手間暇金かかるのはそう遠くない将来に全廃になるんでしょうね。1号編成も供奉車の電源載せ替えたのつい数年前なのになんだかなぁ…最後に日章旗2本差しの純正1号編成見たいですね。
投稿: 西乃湯 | 2007年6月17日 (日) 19時41分